こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  3. 8/19(金)オンラインボランティア募集!「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

更新日:2022/08/16

8/19(金)オンラインボランティア募集!「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
  • 活動場所

    オンライン開催/フルリモートOK

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生

この募集の受入法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

コロナ禍の今、オンラインで、日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、SNSを活用した広報を考えていただく企画を実施することにしました。樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか?

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

■14:00~17:00
【日 程】
8/19(金)
14:00 開校式
14:15 JUON NETWORK活動紹介
14:25 レクチャー「森林の現状と森林保全活動」
14:45 樹恩割り箸工場(福島・南会津・あたご共同作業所)見学
15:00 ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」
17:00 閉校式・終了

募集対象

コロナ禍の今、オンラインでできるボランティアプログラムとして日本の森林の現状を学び、森林保全ためにできることを提案していただく企画を実施することにしました。コロナが落ちついた際に、実際に農山村地域を訪れるためのイメージづくりとしても、ぜひご参加下さい!

注目ポイント
  • コロナが落ちついた際に、実際に農山村地域を 訪れるためのイメージづくりとしても、ぜひご参加下さい!
  • オンラインでできるボランティアプログラム
  • 日本の森林の現状を学び、森林保全ためにできることを提案していただく企画
対象身分/年齢
募集人数

30名

関連スキル
特徴

募集詳細

JUON NETWORKでは、全国各地で、森林ボランティア活動の入門編

「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しており、2022年度は

18ヶ所で開催の予定です。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、

徐々に再開しているものの、どれだけ実施できるかは分かりません。

また、JUON設立以来20年以上にわたって取り組んでいる、

日本の森林を守るとともに、障害者の仕事づくりでもある

「国産間伐材製『樹恩割り箸』」は、全国の大学生協食堂等で利用されていますが、

大学の授業の遠隔化にともない、利用が大きく落ち込みました。

そこで、コロナ禍において、オンラインでできるボランティアプログラムとして

日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、

SNSを活用した広報を考えていただく企画を昨年度実施し、今回も実施します。

樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか?ご参加、お待ちしております。

※パソコンでの参加を推奨します。タブレット、スマートフォン等での参加も可能ですが、

ワークショップでの作品の制作が難しくなる場合がありますので、予めご了承下さい。

【と き】2022年8月19日(金)14:00~17:00

【ところ】オンライン(Zoom)

【内 容】・レクチャー「森林保全活動」

・「樹恩割り箸」オンライン工場見学

・ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

【定 員】30名

【締 切】8月12日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】JUON NETWORK

【参加費】無料

【日 程】(予定)

8/19(金)

14:00 開校式

14:15 JUON NETWORK活動紹介

14:25 レクチャー「森林の現状と森林保全活動」

14:45 樹恩割り箸工場(福島・南会津・あたご共同作業所)見学

15:00 ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

17:00 閉校式・終了

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

今回は、「学び」だけでなく、その先の「今後の活動について考える」ところまでを到達目標に行いました。
事後アンケートでは、学びや今後について考えられたとの回答がほとんどで、到達目標の達成ができたと思います。

このボランティアの雰囲気

グループワーク中に馬場さんから特別講演をしていただいたグループもあったようで、楽しみながらさらに学ぶことができていたことうらやましく、またありがたく思っております。

特徴
雰囲気

法人情報

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

“都市と農山漁村が支え合うネットワークを森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的としています。”

※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

代表者

生源寺 眞一

設立年

1998年

法人格

認定NPO法人

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動理念

★3つの重点課題

①人が、自然(森林・田畑・河川・海)を持続的に活用できる社会。

②農山漁村が、都市とともに持続的に存在できる社会。

③若者が、人と自然、都市と農山漁村をつなぐ担い手として持続的に活躍できる社会。

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動内容

★事業の3本柱

○都市と農山漁村の交流、森林・田畑の保全(森林の楽校・田畑の楽校)

○ボランティア人材育成 (エコサーバ-検定・森林ボランティアリーダー養成講座)

○国産品・地産地消の推進(国産間伐材製「樹恩割り箸」)

取り組む社会課題:『教育,環境,まちづくり』

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)のボランティア募集

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の職員・バイト募集