- ホーム
- 滋賀のボランティア募集一覧
- 滋賀での国際系ボランティア募集一覧
- ブラジル系の中高生向けのプログラミングイベント!企画&当日ボランティア募集
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2022/07/24
ブラジル系の中高生向けのプログラミングイベント!企画&当日ボランティア募集
immi lab
この募集の受入団体「immi lab」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
在日ブラジル系の子どもたち向けのプログラミングイベント(1日)の企画ボランティア、当日ボランティアを募集しています。子ども好き、プログラミング好き、イベント企画好きな人是非応募してください。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
募集対象 |
日本で暮らす人々のうち約3%は移民(外国人)であり、そのうち約3万人がブラジルからの移民です。ブラジル系移民とその子どもたちは、言葉の壁と社会的つながりが少ないことに悩んでいます。充分な教育をうけたり安定した仕事につく上で大きな障害となっています。プロジェクトポンテは、在日ブラジル系のこどもたちが日本人とつながり、日本社会を少しずつ経験していくこと、日本語を勉強したいと思えるようになることを目指します。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
関連スキル | |
特徴 |
募集詳細
日本で暮らす人々のうち約3%は移民(外国人)であり、そのうち約3万人がブラジルからの移民です。ブラジル系移民とその子どもたちは、言葉の壁と社会的つながりが少ないことに悩んでいます。充分な教育をうけたり安定した仕事につく上で大きな障害となっています。プロジェクトポンテは、在日ブラジル系のこどもたちが日本人とつながり、日本社会を少しずつ経験していくこと、日本語を勉強したいと思えるようになることを目指します。
プロジェクトポンテのミッションは、
- - 日本人とのつながりを作ることで、移民の活躍の場を広げること
- - そして、日本人が増え続ける移民の方々と関わる機会を作ること
の2つです。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
団体情報
代表者 |
北川ペドロソ実萌 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
任意団体 |
immi labの団体活動理念
immi lab(イミラボ)は日本で暮らす「外国人」(以下「移民」)の権利を守るため、当事者の実際の声を聞きながら本当に必要とされるサービスやプロダクトの開発・展開を行なっている団体です。
日本は表向きには移民政策を取っていないとするため、移民への生活のサポートは他国に比べて非常に遅れています。
immi labはまず移民を人として受け入れ、日本で生活していくうえで守られるべき基本的人権ーたとえば、医療、保健、教育、コミュニティ支援などの取り組みに焦点を当てて活動しています。
私たちの活動の目的は、日本に暮らしている移民が仕組みや制度によって受けている差別を少しずつ改善していくことです。「制度による差別」は日常的なコミュニケーションでの差別の話(例:外国人だから意地悪をする、など)ではありません。
この国が作ってきた様々な仕組みー教育、医療、社会保障などーが、
日本で暮らしている移民の現実を反映していない故に、
移民の暮らしを必要以上に困難にしている状況のことです。
仕組みを変えるには、いろんな分野の専門家が協力していく必要があります。
私たちの活動に賛同してくださる方は、是非ご連絡ください。
活動実績
2020年
一般社団法人信頼資本財団の助成事業としてimmi labが採択される
2021年
意思表示カードとイミデクスのサービス開始
2022年04月
ブラジル系こどもたちの教育支援事業、プロジェクトポンテを開始。