1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. YouTubeで作る新しい形の子どもの居場所!【出演者・編集者募集】

YouTubeで作る新しい形の子どもの居場所!【出演者・編集者募集】

NPO法人キッズオールライト
  • 活動場所

    埼玉[川口市] (川口市の芝樋ノ爪町会会館を中心に活動しています。日光にキャンプ場を手作りしたりしています。全国へ広げられたらいいなと思います。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動頻度

    頻度は相談可

  • 所属期間

    期間は相談可

基本情報

【出演者募集!】Youtubeへの動画投稿を通じて子どもの居場所づくりと体験格差の解消を目指しています。新しい形の子どもの第3の居場所を一緒に作りませんか?ぜひ一度Youtubeをご覧ください!

活動テーマ
活動場所

川口市の芝樋ノ爪町会会館を中心に活動しています。日光にキャンプ場を手作りしたりしています。全国へ広げられたらいいなと思います。

必要経費

無料

応相談で継続的に参加してくださる方には給与のお支払いも考えていますが、現在のところは無償、活動場所までの交通費もご負担をお願いします。企画にかかる費用は全額こちらで負担いたします。

所属期間/頻度

活動頻度:頻度は相談可
所属期間:期間は相談可

ほぼ毎週活動しているのでご都合のよろしい時にご参加ください。

現在は主に毎週日曜日の午前中に活動していますが、今後は活動頻度を増やしていきたいと考えています。

注目ポイント
  • Youtubeへの動画投稿を通じた子どもの第3の居場所づくりは日本初?いや世界初の取り組みじゃないかと密かに思っています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 子ども達と一緒に遊んでくれる方、企画にチャレンジしてくれる方を募集しています。また、企画や撮影・編集などSNS運用に興味のある方も募集しています。もちろん子ども達も!

    スキル
    特徴

    募集詳細


    日光に毎月1回1年間かけてグランピング場を手作りしたり、ケーキやお寿司の大食いをしたり、ダンスやドローン体験をしたりと子ども自身の意見を取り入れた企画をしています。今回特に子ども達と一緒に動画に出演してくださる方を募集しています。ご友人と一緒に参加するなども大歓迎です。レギュラーとして継続的にご出演いただける方には出演料のお支払いも致します。(詳細はご相談させてください。)企画や撮影・編集、当日のお手伝いをしてくださる方も随時募集しています。また、子ども達とのコラボ企画をしていただける地域の方や企業様もお気軽にお問い合わせください。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO法人キッズオールライト

    “YouTubeで作る子どもの第3の居場所”
    代表者

    和田世新生

    設立年

    2022年

    法人格

    NPO法人

    キッズオールライトの法人活動理念

    子どもたちにとって、学校や家庭とは違う、安心して過ごせる「第3の居場所」があったらいいなと思っています。好きなことに挑戦したり、新しい人と出会ったり、のびのびと自分を表現できる場所があれば、もっと楽しく成長できるはずです。

    子どもたちの「やってみたい!」を応援しながら、みんなで楽しく成長できる場を広げていきたいです!

    キッズオールライトの法人活動内容

    私たちは、YouTubeへの動画投稿を通じて、子どもたちにとっての「第3の居場所」をつくることを目指しています。学校や家庭とは違う、もうひとつの安心できる場所があれば、子どもたちはもっと自由にのびのびと成長できるはずです。

    この活動では、次の3つを大切にしています。


    1. 子どもが主体となる居場所づくり
      こどもたちが楽しく何かを経験できる場所として、月に2回ほどイベントを企画しています。
    2. 地域全体で子どもを育てる
      学校や家庭だけでなく、地域のみんなで子どもたちを見守る仕組みをつくります。たくさんの大人が関わることで、多様な価値観や考え方に触れる機会を増やします。
    3. 幅広い世代とつながる
      子どもと関わる機会が少ない若い世代や高齢者の方々も、一緒に動画づくりを楽しむことで、自然な交流が生まれます。これを通じて、世代を超えたつながりを広げていきます。

    YouTubeをきっかけに、子どもたちが自分らしく成長できる環境をつくっていきたいと思っています!

    取り組む社会課題:『教育格差』

    「教育格差」の問題の現状  2025/02/05更新

    教育格差とは、家庭の経済状況や地域の違いによって学ぶ機会に差が生まれることを指します。日本では、経済的に厳しい家庭の子どもは塾や習い事に通うのが難しく、進学や学力の差が広がりやすい現状があります。特に、地方や都市部の一部地域では、学校の設備や進路指導の充実度に違いがあり、情報を得る機会も限られがちです。また、オンライン学習の普及が進む一方で、家庭に十分な学習環境が整っていないケースもあります。この問題を解決するため、奨学金制度の拡充や無料学習支援、地域コミュニティの協力が求められています。

    「教育格差」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/02/05更新

    家庭の経済状況が教育格差を生む要因の一つに、習い事や旅行などの体験の差があります。経済的に余裕のある家庭の子どもは、スポーツや音楽、アートなどの習い事に通い、多様なスキルを身につける機会があります。また、旅行や留学などを通じて、異文化や歴史に触れる経験もできます。一方で、収入が低い家庭ではこうした体験が制限され、視野を広げる機会が少なくなります。この体験の差が、自己肯定感や将来の選択肢の広がりに影響を与え、教育格差につながります。

    キッズオールライトのボランティア募集

    キッズオールライトの職員・バイト募集

    応募画面へ進む