こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 障がいのある子ども達の職業体験ボランティア募集停止

更新日:2023/09/18

障がいのある子ども達の職業体験ボランティア募集停止

中止
  • 活動場所

    市役所駅 徒歩6分 [名古屋市] (オフラインの打ち合わせは上記住所で実施しています。(オンラインで全然構いません)イベントなど別会場での活動も多くあります。*基本名古屋市内です。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

この募集の受入法人「中止」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

障がいがあっても〈働く〉を知る学びを保障していきたいとイベントを継続実施しています。企業や多様なボランティアと協働してインクルーシブな環境を創るお手伝いをお願いいたします。

活動テーマ
活動場所

オフラインの打ち合わせは上記住所で実施しています。(オンラインで全然構いません)
イベントなど別会場での活動も多くあります。*基本名古屋市内です。

必要経費

無料

イベント当日は、時給1000円で有償ボランティアとなります。
イベント日以外については、継続ボランティアの場合は、有償ボランティアとなります。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

注目ポイント
  • 事前研修や、特性への配慮などを把握してボランティアに安心して参加できます
  • 障がいや福祉課題を、解決していくための社会的価値の高い活動です。自ら考え創っていく力が実践を通して身につきます。
  • 役員直下(大手教育ベンチャー企業出身)で、最先端の福祉を一緒に創っていけます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 現在募集を完全停止しています。
    再開までお待ちくださいませ。

    想いがある方を募集しています。イベント当日の参加者フォローのボランティアはもちろん、運営ボランティアや、当該事業の担当役員の右腕となるような人材も募集しています。

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細



    概 要:障害のある中高生が安心して参加できるお仕事体験実施


    なぜ やるのか?

    ・労働が可能とされている障がい者の内、実際に働いているのは、たった14%しかいません(令和元年障害者白書等より)

    ・それは、障がいがある個人の問題ではなく、

     ①社会環境の側が、多様な人材を活かすことができていない

     ②障害のある方が、こども時代に、社会との接点を十分得られず、〈働く〉ことを十分に知らないまま、どこに就職するのか、そもそも就職という選択をするのかについて判断を迫られていること

    などが、あると考えています。


    ・この事業は、特に②の部分について、障がいがあることで、こども時代に〈働く〉を知る機会が十分でない/その学びの保障も十分ではない。という事実を変えていくために開始しました。・数年後には、障がいの有無に関係なく、だれもが参加できるお仕事体験を全国に広げていきたいと考えています。


    どう やるのか?・まずは、障がいがあっても参加することができ、学びが保障されているお仕事体験を実施していきます。・そ中で、多様な子供たちにとって学びが保障された、お仕事体験実施のノウハウを構築していきます。・そのノウハウや実績をもとに、提携企業様とすでに実施しているお仕事体験をよりよいものに一緒にしていくこと・障がい者雇用を考えている企業様に、お仕事体験の実施を通して、そのノウハウや、可能性を提供していきます。


    *2022の予定(オフラインは名古屋市内になります)

    ・7月以降毎月1回以上、お仕事体験を実施(1回2時間8名程)

    ・8月、2023年3月には、障がいがあってもなくても参加できるお仕事体験の大イベントを実施

    ・企業と連携して、障がいがある高校生の就職に活かせるインターシップ(1日~3日)などを展開


    (こんな方にお勧め)

    ・将来、教員になろうと思っている

    ・教育・福祉に興味がある

    ・社会をよりよくしたいと思っている

    ・インクルーシブ教育に関心がある

    ・特別支援教育に関心がある

    ・SDGs、CSRに興味がある

    ・障がい者雇用を考えている

    ・社員の障がいや福祉の理解を深めたい

    ・SDGsの活動をしたい


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    法人情報

    中止

    “未来の選択肢を増やす”
    設立年

    2017年

    法人格

    NPO法人

    中止の法人活動理念

    より豊かに生きられる社会を創造する

    中止のボランティア募集

    中止の職員・バイト募集