こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. 国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. 中国学生と合宿🌸『日中学生会議』説明会参加者募集!

更新日:2022/04/25

中国学生と合宿🌸『日中学生会議』説明会参加者募集!

日中学生会議
  • 活動場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「日中学生会議」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

中国学生と夏休みに60名で中国語・日本語・英語を使用し、3週間日本で合宿しながら議論します。最高の夏にしませんか?説明会では、実行委員からスケジュールや参加者選考について直接お話しします!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日

4/13(水)21:00-22:00、24(日)20:00-21:00(質疑応答時間含む。)

注目ポイント
  • 前回は14名の学生が参加してくれました!カメラオフでも構いませんので、お気軽にご参加ください!
  • 4/24(水)が最後の説明会になります!ぜひお気軽にご参加ください♪
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 2022年4月時点で大学生、大学院生、短期大学生、専門学生(留学生も含む)、高校生等であること。(日本滞在中の外国人留学生も含む。)

    募集人数

    -1名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    【日中学生会議とは?】

    アカデミックな会議を通して日中学生の相互理解を深めることを目的に、毎年8月に3週間本会議(合宿)を行います。

    日本代表として20名の学生が、中国語・英語・日本語を使用して、各分科会テーマを中国学生と共に議論します。

    41回目の開催となる2022年は、大阪、静岡、東京の3都市にて開催予定です。

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    日中学生会議で学んだこと

    ◎「自分とは異なる価値観に触れるとき、その主語をできるだけ小さく捉えること」
    前述の通り、新たな価値観に触れたくてこの会議に参加したわけですが、実際3週間の本会議に参加してみて感じたのは、これまでの私がいかに主語を大きくして相手を理解しようとしてしまっていたか、ということです。例えば、当たり前ですが同じ日本人だとしても価値観が違うなんてことは起こりうるのに、これまで私は長いこと「中国人は」「日本人は」「学生は」とマクロに相手を捉えていたことで、なかなか本質的な理解に至っていませんでした。そんな、私の中に根深く残っていた思考の癖を発見できたことは大きな学びの一つですし、それを自覚したあとは中国側メンバーの「個」を大事にできるようになり、今でも深く長い関係性を築くことができています。

    ◎組織の動かし方について学びました。学生会議には全国の大学から学生が集まっています。それは優秀な学生もいれば自分とは価値観の違う学生がいることも意味します。さまざまな学生がいる中で、どうすればみんなが満足するのか?組織として何が正しいのか?という問いから得た答えと経験は社会人でもなかなか得られない学びとなりました。
    しかし大変だった分、楽しいことはたくさんありました。それは中国人の学生を含めて、皆と出会い、苦楽を共にしたことです。私たちの分科会では障害者に関するドキュメンタリーを作成したのですが、日本と中国の学生が意見を交じり合わせて一つの作品を作った過程は今でも鮮明に覚えています。

    ◎私は議論、言語能力、論理的な思考、計画性いずれも自分の能力の至らなさを痛感しました。
    自分の能力の限界を知り、成長しようと志すことができたことが、そのあとの努力につながりました。
    特に分科会の議論は一筋縄ではいかないところこそがとても重要なのではないかと思います。異なる背景を持つ相手との議論で、難しさに向き合ってみて、試行錯誤することがとても貴重だと思います。

    この海外プログラムの雰囲気

    応募を検討している学生へのメッセージ
    ◎OBOG会で自分の親世代ほどの年代の先輩にお話をうかがう機会がありました。中国と全く関係ないお仕事をしている方も多くいらっしゃいますが、分科会や実行委員としての取り組みが何等かの形でいきていると皆さん口をそろえておっしゃいます。二年目も続けると実行委員として実際のプログラム内容まで深くかかわれるのでぜひ検討してみてください。

    ◎「中国の学生と学術議論」というと堅苦しく難しい印象を受けるかもしれませんが、私の感覚としては「バックボーンの違う他人と議論する」というよりは、「自分自身に向き合い対話し続ける」感覚の方が大きかったです。あくまでも個人の感想ですが、私にとってはそれくらい自分の当たり前を何度も疑い、何度も常識を覆され、自分の殻がどんどん破けていくような時間でした。そしてその過程を一緒に共有する仲間は、他の何にも代えがたい存在です。本会議から3年近く経った今でも日本側のメンバー、中国側のメンバーともに私の人生に寄り添ってくれています。皆さんの大学生活、そして今後の人生にとって大きな変化のきっかけになると確信しています。皆さんにとっての日中学生会議がどんなものだったか、お話を聞けるのが今から楽しみです!

    ◎違う価値観を持ちながらも、どのようにすれば理解、納得に繋がるのかを模索するとても貴重な経験ができると思います。言語や文化の違いで理解してもらえず「通じない」というもどかしい気持ちも、「知りたい」という気持ちで向き合えば、信頼関係が強くなり議論が熱くなるはずです。

    最終日前夜に文化交流で「楽しい気持ちを共有できて嬉しい!」という感情が芽生えました。これは言語の壁を越えて目の前にいる今この時に心が「通じ合えた」瞬間でした。
    日中に興味を持った方はもちろん、「歩み寄る」という姿勢を学びたい、得たいという方にもオススメです。皆さんが学生会議を終えた際に、何か心の中で「通じ合う」瞬間が生まれることを願っています。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    団体情報

    日中学生会議

    “『清新』〜対話で紡ぐ次なる関係〜”
    代表者

    平野恵理(実行委員長)

    設立年

    1986年

    法人格

    学生団体

    日中学生会議の団体活動理念

    『清新』〜対話で紡ぐ次なる関係〜

    この理念のそれぞれの言葉には
    1.清新:生き生きと挑戦し新たな一歩を踏み出す
    2.対話で紡ぐ:対話を大切にして日中学生の相互理解を深める
    3.次なる関係: 日中国交正常化50年を節目に新たな段階へ
    という想いを込めています。

    日中学生会議の団体活動内容

    • 活動スケジュール(選考ののち、参加者決定後)
        • ➀顔合わせ
        • 日程:2023年5月下旬(予定)
    • 内容:自己紹介/アイスブレイク/日中学生会議・分科会紹介

    • ②中間合宿vol1(日本側参加者のみ)
    • 日程:2023年6月10日(土)~11日(日) @東京
      内容:アイスブレイク

    • ③中間合宿vol2(日本側・中国側参加者合同)
    • 日程:2023年7月1日(土)~2日(日) @オンライン
    • 内容:中国側委員・参加者との顔合わせ、分科会ごとの活動

    • ④本会議合宿
    • 日程:2023年8月3日(水)~8月21日(月)
    • ※お申し込みはホームページで「日中学生会議説明会」と検索するか、SNSからお願いします。

    取り組む社会課題:『国際交流』

    「国際交流」の問題の現状  2022/03/04更新

    日中相互の理解の大切さ。

    ひとりひとりが積極的に「中国」を感じにいく。それが日中相互の理解を深め、ひいては日中の友好、日本と中国、日本人と中国人の発展につながるのではないでしょうか。
    日中学生会議は妥協のない本音での対話、課題解決に向けた話し合いを通じて、単なる交流に終わらない、深層からの相互の理解を目指していきます。学生だからこそ腹を割って話し合い、日本や中国、日中関係を考えていくことができます。

    また、その成果を社会へと発信し、働きかけていきます。

    幅広い価値観を持つ人材へと成長し、次世代の社会のために。

    中国人学生との対話、異なる背景を持った学生との対話を通じて、互いに切磋琢磨し合う者、日中の社会の発展に向けて考え、努力する者が日中学生会議には数多くいます。こうした者が社会に出て、次世代の社会を担い、より良い社会をつくっていくことができます。

    日中学生会議は根本から日本と中国の関係を築いていくことを通じて、社会に貢献していきます。

    活動実績

    1986年
    歴史ある学生団体

    1986年

    外務省・(社)日本外交協会共催の全国学生国際問題討論会「ザ・フォーラム」の入選者により発案された。

    日中関係に関心のある日本人学生有志が1986年に実行委員会を設立したのが始まり。

    1987年
    第1回を北京で開催

    1987年

    2022年
    ハイブリットを活用した第41回

    2022年08月09日

    日中国交正常化50周年の節目の年、これまでにないイベントや講演会を企画し交流の輪を広げてきた。新聞やテレビでも取り上げられ、結果的に団体の知名度向上にもつながった。

    日中学生会議のボランティア募集

    日中学生会議の職員・バイト募集