1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. オンラインで不登校の子どもとゲームや雑談、イベントをしてくれる人募集!

オンラインで不登校の子どもとゲームや雑談、イベントをしてくれる人募集!

NPO法人 D.Live
  • 活動場所

    フルリモートOK

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週2〜3回

基本情報

オンライン通話にて、子どもと雑談やゲームをする。SNSでのやりとりをする。ラジオ配信をおこなう。など、不登校の子が「自分であっていいんだ」と思える居場所づくりを一緒にしていきましょう。

活動テーマ
活動場所

オンラインコミュニケーションツール『Discord』で活動しています。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

週2〜3回

・週1回の全体会議に参加
・週に3回以上のイベント参加(だいたい1回30分〜1時間)

こちらが必須になっています。

募集対象

・子どもと一緒に楽しめる趣味をもっている
・アニメやゲーム、漫画などサブカルチャーに詳しい
・子どもと関わるのが好き
・大学で教育について学んでいる
・将来、不登校支援に関わる仕事がしたい

注目ポイント
  • 子どもの変化や成長を見ることが出来る!
  • ゲームや雑談など、自分の特技を活かせる!
  • フルリモートで活動できる!
対象身分/年齢
募集人数

5名

特徴

募集詳細

オンラインコミュニティ TRY部とは?

不登校の子は、学校へ行けない自分を責めます。

「なんて自分はダメなんだろう……」と思います。

家でゲームをしているときにも、ふと「あぁ、今はみんな学校行っているなぁ」と思うこともあるのです。


TRY部は、子どもたちが気持ち良く現実逃避が出来る場所です。


「みんな自分と同じように悩んでいるんだ」

「自分のことを分かってくれる人がいる」

「一緒に楽しくゲームが出来る」


無理矢理しんどいことに向き合う必要なんてない。

しんどいときは、「しんどいねぇ」と一緒に愚痴をはいたらいい。

楽しくゲームをするだけで、気持ちも明るくなれるもの。


学校へ行けない。

外へ出られない。

家で孤独を感じている。


ここは、不登校の子にとっての大事な居場所です。



孤独の解消が子どもの背中を押す






TRY部に参加する子は、「外へ出ることが出来ない」「自己嫌悪が強い」「勉強への苦手意識がある」など、それぞれに苦しみを抱えています。


その子たちに対して、「ガンバれ!」なんて、言うつもりはありません。

まずは、一緒に「しんどいねぇ」「つらいねぇ」と寄り添える場所でありたいと思っています。


孤独が解消され、「今、とても楽しい」と思えるようになれば、少しずつ子どもは前を向くことが出来ます。


TRY部は、子どもにとって、傷を癒やし、鋭気を養う場所なのです。




TRY部では、どんなことがおこなわれているの?

SNS(Discord)での交流

メンバーだけの非公開SNS(Discord)にて、生徒やスタッフが一緒になってコミュニケーションを取っています。ちょっとしたグチや面白かった動画の紹介、美味しかった食事の写真。非公開だからこそ安心して投稿することが出来ます。スタッフも気軽に投稿しています。



ボイスチャットで雑談

Discordでは、音声だけで雑談が出来ます。顔を出すことがないので、気軽に雑談が出来ます。ラジオ配信のようなことも出来るので、趣味や最近感じたことなどをスタッフたちだけで配信することもあります。



ボランティアスタッフの活動内容

・子供たちと雑談

・一緒にゲーム(スプラトゥーン3、スマブラ、フォートナイト、マリオカートなど)

・朝活(朝10時からのラジオ体操)

・夜活(21時から10点満点で1日の振り返りをする会)

・その他イベント(クイズ大会、ラジオ、コンセプト発表会など)

など活動内容は多岐にわたります。


また意欲的な方には、TRY部で発行しているTRY部活動情報誌「とらまが」の

編集にも携わっていただきたいと考えております。



あなたの関わり方

ご自身の得意なこと、好きなことを通じて生徒と関わっていただきたいと考えております。


・子供たちと一緒にゲーム

・空いている時間に雑談

・イベントで子供たちと盛り上がる

・子供たちの投稿に返信


などなど、子供たちとの関わり方は様々です。



スタッフとしてお願いしたいこと

◇ 週に3コマ以上、イベントに参加してください。

◇ 毎週おこなわれるTRY部全体会議に参加してください。

◇ 1日3回以上、自分の「スタッフ部屋」に投稿(つぶやき)をしてください。

◇ 毎日、生徒の投稿を読んでください。

◇ 週に1回、30分「私の時間」(生徒と雑談)を開講してください。



募集している人(こんなかたを募集しています!)

イベントを企画するのが好きなかた


イントロクイズや大喜利大会など、みんなで楽しめるイベントを企画するのが好きなかた



子どもと一緒に趣味の話が出来るかた


お絵かき、アニメ、マンガ、映画、音楽、スポーツ、動画鑑賞(YouTubeなど)、サブカルチャーが好きなかた



ゲームが好きなかた


Switch(マリオカート、スマブラ、スプラ...)や、PC・CS(フォートナイト、Apex、OW2、ヴァロラント、マインクラフト...)、スマホ(プロジェクトセカイ)など、いま流行りのゲームを生徒と一緒にプレイしてくれるかた



雑談が好きなかた


雑学やたわいもない話を子どもたちと自由きままに話せるかた



活動の時間帯

イベント活動は、2部制になっています。


昼の部 15:00 - 17:00

夜の部 20:00 - 22:00


この時間帯の中で、参加したい時間を選び、イベントなどをおこなっていただきます。

活動は、基本的には平日だけになります。


翌週、どんなイベントを何時におこなうかは、毎週の全体会議で決めます。

(毎週シフト提出がある感じです)



さいごに

TRY部は、子どもにとっての居場所であるだけではなく、大人にとっての居場所でもあります。


あなた自身が「楽しい」と思わないと、心地よい場所にはなりません。


ここは、「教育する場所」「なにかを教える場所」ではありません。


子どもと大人は対等です。


しんどいことがあったら、「いやぁ、最近辛いわ」と言う。

悩みがあったら、「こんなことで困っていてさ〜」と言う。


スタッフ、生徒、互いにとって心を開くことが出来る場所こそで、僕たちが作りたいオンラインコミュニティです。

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気

法人情報

“誰もがなりたい自分にむかって思いきり取り組める社会をつくる”
代表者

田中 洋輔

設立年

2009年

法人格

NPO法人

D.Liveの法人活動理念

すべての子どもがなりたい自分に向かって、思いきり取り組める社会をつくる


D.Liveの法人活動内容


<団体活動内容>

自信を持てていない今の子どもたちをなくすために活動しています。

不登校やうつなど、しんどさを抱えた子どもたちへの関わりや保護者や先生向けの勉強なども実施。


【親・保護者向け】

子どもとの関わりかたについての講座やワークショップ、講演会の実施。

『子どもの自信白書』も発行。



【子ども向け】

草津でおこなっている教室(TRY部)は、「みずからガンバるようになるところ」

しんどさを抱えた子どもたちが、自信を取り戻し、"なりたい自分"に向かって取り組めるために活動をしています。



【メディア掲載】

朝日新聞、京都新聞、毎日新聞、読売中高生新聞、FMしが、FMくさつ、NHKなど



NHK 『おはよう関西』



だれもが子どもの「やりたい!」を応援できる社会へ。

「NPO法人D.Live」田中洋輔さんに聞く、今すぐできる、子どもの自信を育む関わり方

取り組む社会課題:『不登校』

D.Liveのボランティア募集

D.Liveの職員・バイト募集