こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 高知のボランティア募集一覧
  3. 高知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 四国のど真ん中の村で環境保全&教育支援活動!

更新日:2022/12/22

四国のど真ん中の村で環境保全&教育支援活動!

特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    高知 土佐郡[大川村]

  • 必要経費

    29,000〜29,000円

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / シニア

この募集の受入法人「特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

人口最小の村で森林等の保全と教育支援!

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 29,000〜29,000円

受入側が活動中の泊まる所と食材を提供します。それなので宿泊費、食材費はかかりません。

募集対象

体力自慢歓迎、子ども好き歓迎

注目ポイント
  • 吉野川水系の自然を満喫しながら課題解決
  • 純朴な村の子ども達と交流
対象身分/年齢
募集人数

4名

特徴

募集詳細

【背景】

NPO法人びざん大学と2022年から共催。日本で一番人口が小さい村(離島を除いて)。大川村は四国のど真ん中に位置し、1000m級の山々に囲まれています。村の中心には昭和50年に完成した早明浦ダムがあり、かつての村がダムの底に沈んでいます。江戸時代から鉱山で栄えた大川村は、ピーク時には4000人を数えた住民も今では400人になりました。村には100を超える滝が流れ、現在村にいる子どもの数は25人です。本ワークキャンプは、清流吉野川の上流である大川村で活動して、最下流にある徳島市でも活動する吉野川水系ワークキャンプです。


【内容】

大川村:村有林であり新町川守る会が管理する「3001年の森」やダム湖に植えた蜂須賀桜やツツジの整備管理作業や清掃活動。村の子ども達やふるさと留学している子ども達との交流や学習支援活動。その他、大川村にある課題解決をサポートする活動。その他、村を源流とする吉野川を下ったエリアである徳島市での活動に参画:新町川の清掃活動や花ロードの花壇管理活動。市内児童館で地元の子どもたちと交流や学習支援活動。


【場所】

大川村は、高知県の最北端、県都高知市の真北に位置し、北は愛媛県に接している。周囲を1000m以上の山々に囲まれ、地域の中央部を流れる吉野川により南北に二分されてV字型をなし、急峻で平坦地が極めて少ない山村。奈良県吉野郡野迫川村とともに、離島を除いて日本で最も人口の少ない自治体の一つである。


【宿泊】

大川村内の空き家を利用予定。

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気
男女比

男性:30%、女性:70%

法人情報

特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター

“カラフルでヘルシーな世の中に”
代表者

開澤真一郎

設立年

1990年

法人格

NPO法人

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

~カラフルでヘルシーな世の中に~

1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

NICE 日本国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集