- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
- 東京でのこども・教育系NPO・NGOインターン募集一覧
- 運営事務局募集中! by 東京学生エスコート
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2022/06/03
運営事務局募集中! by 東京学生エスコート
株式会社And Nature
この募集の受入団体「株式会社And Nature」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
地方から東京に修学旅行に来る中高生5~6人につき首都圏在住の大学生が一人ずつ担当し、都内の観光名所をエスコートしながら「感動と学び」に溢れる最高の修学旅行を作り出します。
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1年間) |
勤務頻度 | |
募集対象 |
首都圏の大学に通っている大学生・大学院生で、 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
募集詳細
2018年にスタートした東京学生エスコート。「ただ友達と電車に乗ってビルの間を歩いただけだった」「結局地元にもあるチェーン店に入って終わった」「事前調べでは交通機関を調べるので終わってしまい、東京の魅力をあまり知らずに行ってしまった」そんな修学旅行から、「安心・安全」「教育効果が高い」「楽しい一日を過ごせる」修学旅行にしたいという思いで活動しています。
この活動に参加することで、初対面の人との関係を築くコミュニケーション力を身につけられるほか、東京により詳しくなれること、誰かの記憶に残れる「感動体験」が出来ること、大学で学ぶ専門性を少しでも面白くわかりやすく表現できる力を身につけられること、他の大学に通う大学生と交流して自分の視野や交友関係を広げられること等、多くのメリットがあります。
修学旅行性に圧倒的な感動験を提供し、学校からの反響があまりにも大きく、リクエストが後を絶たない状況です。ピーク時には300名以上のメンバーで活動していますが、学校現場からの期待に応えるにはため、さらに多くのメンバーが必要になってまいりました。そこで、この度、大学ごとに「支部(≒サークル)」を立ち上げ、日本最大級の学生団体を目指しています。
そして現在、その学生団体を支えてくれる運営事務局を募集しています。(下図の黄色部分)
本部と連携しながら週に1回のオンラインミーティングで、活動を推進していきます。各部の主な目的と活動は以下の通りです。
◆コンテンツ制作部
目的:修学旅行に関わる教育コンテンツを充実させる
活動:教育コンテンツ開発および企画資料作成
◆コミュニティ部
目的:メンバーに「エスコートの今」を伝えていく
活動:月1回のエスコート新聞発行
◆レク部
目的:支部を超えた関係性づくり
活動:月1回程度の全体レクの企画
◆研修部
目的:安全で質の高いエスコートの実施
活動:エスコート前にメンバーに対して行う研修のマネジメント → 支部長MTG
◆広報部
目的:活動を広く社会に認知されること
活動:定例MTG、本部SNSの運用、ブログ更新(随時)
興味のある部がございましたら、ぜひ応募してみてくださいね!
団体情報
代表者 |
竹田英樹 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
学生団体 |
And Natureの団体活動理念
東京学生エスコートの理念には、「Vision・Mission・Value」の3つがあります。
Vision「きっかけが循環する世界を作る」
①生徒にとって
社会に出ていくことを意識しながら、 日々学ぶ東京近郊の大学に通う大学生と触れ合うことで、 修学旅行生に将来のことを深く考える良い機会、影響を与える。
②大学生にとって
そんな東京学生エスコートを通じて、 大学生側も自分の想いや意志を表現することでお互いに成長し、 自らを見つめ直す機会となる。
Mission「心で対話し、一人ひとりに革命を、そして修学旅行に革命を」です。
生徒一人ひとりと向き合う。向き合い、何を求めてるのか、何を伝えたいのか、何を考えていてどうなりたいのか、を受け取り、その思いに応えていく。
Value
創りたいモノ、コトを創ることが当たり前のひとたち
失敗を許容するひとたち。挑戦しなければ失敗はない
「らしく」を大切にするひとたち、
背伸びしない、ありのまま
「人のために」を本気で考えるひとたち
And Natureの団体活動内容
地方から東京に修学旅行に来る中高生の班別活動に同行し、東京をエスコートしながら「感動と学び」を与える最高の修学旅行を作り上げます。
班別活動のエスコートの他にも、班別活動時に企業訪問をするプラン、大学で学んでいることや進路について話す大学ワークショッププラン、修学旅行の夕食会場で交流する交流プランもあります。
その他にも、団体に所属している大学生同士の交流会もあり、他大学の人とのつながりも得られます。
活動実績
2018年よりスタート!8校900名の生徒を受け入れ
2018年
- 本宮市立本宮第一中学校
- 寒河江市立陵西中学校
- 酒田市立第二中学校
- 青森市立戸山中学校
- 八戸市立第三中学校
- 半田市立成岩中学校
- 知多市立東部中学校
- 山陽女子高等学校
14校2400名を受け入れた2019年!
2019年
- 八戸市立明治中学校
- 宮本市立第一中学校
- 酒田第三中学校
- 八戸第三中学校
- 常滑市立常滑中学校
- 瑞穂市立巣南中学校
- 日進市立日進東中学校
- 知多市立東部中学校
- 江南市立古知野中学校
- 徳島市立城ノ内高等学校
- 愛知県犬山市立南部中学校
- 広島市立美鈴が丘高等学校
- 広島市立安佐南中学校
- 山陽女子高等学校
新型コロナウイルス感染拡大により、2020年、2021年は受け入れがほぼ全て中止
2020年
32校4000名を受け入れ!
2022年