- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- リアル人生ゲーム!? 地域の有名企業を舞台にしたボードゲームを作ろう!
- 受付停止中
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2023/08/28
リアル人生ゲーム!? 地域の有名企業を舞台にしたボードゲームを作ろう!
ワーケ部!
2023年10月16日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「ワーケ部!」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
「ワーケ部!」では、企業さんの1dayインターンで使うボードゲームを一緒に作ってくれるメンバーを募集しています!!
採用する側は何を考えているのかを知ることができるので、就活を戦いやすくなります!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
募集対象 |
大学生以上の学生の方を募集対象とさせていただきます。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
前期の授業や試験も落ち着いて、何か新しいことを始めてみたいな。。
そう思って、このページを開いてくださったのかもしれませんね。
当団体「ワーケ部!」では、就活の悩みを打破したいメンバーを募集しています。
【就活で何かアピールしなきゃ、、とお悩みではありませんか?】
今、この募集を読んで下さっているあなたは、就活に対してどんな想いを抱えていらっしゃいますか?
就活って何をすればいいのか、何を話せばいいのか分からず、自分の中でどんどんハードルが上がっていって、途方に暮れていませんか、、?
エントリーシートや面接対策の本や講座は数多あれど、自分の中で腑に落ち切って就活に臨んでいる人は少なく、ほとんどの人が探り探りなのではないでしょうか?
そんな悩みを打破する手段の一つとして、インターンを主催する側、つまり採用側の視点に立ってみるのではいかがでしょうか?
例えば、商品の開発でも消費者の声を全く聞かずに「自分たちが作りたいもの」だけを追求していてもヒット商品が生まれることは少ないです。
マーケティングを通じて市場やニーズの把握といった、受けて側の視点に立ったからこそ、ヒット商品は誕生します。
就活も同じように、採用する企業側はどんなことを考えているのか、どんなことを知りたいと思っているのかを把握することが、成功への近道になります!
【採用活動にお悩みの地方企業さんの力になろう!】
代表の稲上(いながみ)はかつて、地域の面白い企業の魅力を訴求する県事業や省庁の実証事業に携わってきました。
その業界では大きなシェアを占めている企業、皆さんがよく知る有名企業よりも実は売上が大きな企業、働く環境が素敵だと思える企業を多く見てきました。
一方で、学生の皆さんと数多く接する中で企業や社会への誤解にも多く触れ、先入観やバイアスで企業を見るのはもったいないとも思っています。
本当は面白くていい企業なのに、魅力が学生に伝わっていない。。
そんな企業さんの魅力をうまく伝えるため、企業さんのインターンシッププログラムを学生の皆さんと作りたいと思います!
インターンの中で行うワークショップを一緒に作ったり、説明の内容を改善するためにフィードバックをお伝えしたりしていきます。
「採用する側」はどんなことを考えているのか、何を求めているのか、これを把握するだけで皆さんの就活スキルは格段に向上します!
【活動内容について】
少し地方部にあるけれど、その地域の未来を牽引していくような魅力的な企業さんの1dayインターンを皆さんと一緒に作っていきます。
チームに1社ずつ企業さんを割り当て、その企業さんでの採用面の課題のヒアリングからスタートし、どんなワークショップや会社説明を盛り込めばいいのかを一緒に検討していきます。
皆さんと一緒に考えた1dayインターンプラグラムは、企業さんに各所で活用いただきます。
この活動を通じて身につくのは、
・ヒアリング力
・課題解決力
・企画力
・プレゼンテーション力
など、社会人の基礎力として必要なものばかりです!
1~2ヶ月ほどで1社のインターンプログラムを完成させることを想定しているため、就活まで時間が限られている中でも参加しやすい活動となります。
ミーティングに関してはオンラインがメインになりますが、企業さんへ現地訪問する時もあります。
スケジュールに関しては皆さんのスケジュールを考慮しますので、お忙しい方でも安心してご参加いただけます!
【当団体の代表について】
代表の稲上は、IT系のスタートアップベンチャーに勤める27歳の社会人です。
学生時代は、国際協力のNPOや高校での進路講演を行うキャリア教育団体、国際交流の一般社団法人の立ち上げなどを数多く経験してきました。
地方に関わる機会も多く、既存の手法では地方創生は生み出せないと感じるうちに、新しい手法を見出したいと考えてこの団体を運営しています。
また、社会人になる前(就職活動が本格化する前)に、企画して実行して、改善点を見つけてまた再チャレンジして、という経験をたくさんして欲しいという想いも持っています。
P.S.
ちなみに、就活のために何かエピソードを作りたいけど、何をしていいのやら、、?そういった想いでも構いません!
まずは、何でもいいから始めてみる。そこから、開ける世界や出会いはきっとあなたを強くしてくれますよ!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
興味のある地域活性化に関する活動をしてみたいと思い参加しました。
地域を盛り上げているのは、観光だけでなく地域の企業さんでもあることも新しい発見でした。
課題をヒアリングして把握するのは難しいですが、みんなでわいわいしながら話し合いと検証を重ねる時間はとても楽しいです。
定期的に参加する中で課題発見力や発想力、言語化力が身についたと思います。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
団体情報
代表者 |
稲上 一崇 |
---|---|
設立年 |
2021年 |
法人格 |
任意団体 |
ワーケ部!の団体活動理念
地方に関わる機会も多く、既存の手法では地方創生は生み出せないと感じるうちに、新しい手法を見出したいと考えてこの団体を運営しています。
ワーケ部!の団体活動内容
地方創生には意外とその地域の企業さんが様々な取り組みをされていることが多くあります。
少し地方部にあるけれど、その地域の将来を牽引していくような面白い企業さんとコラボして、地方創生のワークショップや地域雇用に貢献できるプロジェクトを皆さんと一緒に作っていきます。
企業さんの地方創生や地域貢献の取り組みのヒアリングからスタートし、どんなワークショップや地方創生を実現していけばいいのかを一緒に検討していきます。
活動実績
団体立ち上げ
2021年11月16日