こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 自然豊かな場所で、子どもたちの居場所を作りませんか。

更新日:2022/06/21

自然豊かな場所で、子どもたちの居場所を作りませんか。

日本ちょうどいいとこ研究所
  • 活動場所

    大阪 高槻市[原989]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年間)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入団体「日本ちょうどいいとこ研究所」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

自然豊かな高槻市の原で、築150年の古民家をそのまま使った子どもたちの居場所事業がはじまりました。学生主体の「にちょけんず」ボランティアメンバーを募集しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:1年間)

活動頻度

週0〜1回

基本的には週に一度、活動があります。
研修(月に1から2回、土曜日に開催)
MTG(研修がない週の金曜日18時から20時まで)
ボランティア(月に1回以上の参加をお願いしています)

注目ポイント
  • まだ立ち上げて間もないので、一緒に活動を作っていきましょう
  • 子どもの居場所を作る過程で、この場所が自分たちの居場所にもなっていきます。
  • 自分にとって「ちょうどいい」人との関わり方がみつかるかも
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・人が育つ場づくり、教育に対して興味がある人。
    ・子どもたちを大切にしてくれる人。
    ・「自分らしさ」を見つけたい人
    ・自分らしくいたい人

    18歳から25歳までの方

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    にちょけんず とは

    「日本ちょうどいいところ研究所」略して「にちょけんず」は学生主体の団体です。

    私たちは築150年の古民家「かどや」で人と人が育ち合うことができる場所作りを目指して活動しています。


    人と人とが育ち合うためには

    「こうあるべき」「こうすべきである」という考えではなく、「自分が自分でいれる場所」や「どこがちょうどいいところなんだろう。」と感じながらあたたかく関わることを大切にしています。


    活動内容

    子どもたちと共に時間を過ごし、そこで起きる様々なことに寄り添います。瞬間、瞬間に起きる出来事を丁寧に扱います。


    こんな人におすすめ

    ・子どもと関わることが好きで、子どもの育ちに興味がある人

    ・新しく何かにチャレンジしたいと思っている人

    ・自然の中でキャンプをしたり、遊ぶことが好きな人

    ・薪で火をおこし料理をしたり、お風呂を沸かしたり、畑で作物を育てたりすることに興味がある人

    ・人と語り合ったり、協力したりして何かをつくり上げる経験を積みたい人

    ・将来、子どもと関わるような仕事に就きたいと思っている人

    ・自分に自信を持ちたい人



    一度お話だけでも聞きに来ませんか?


    その他

    ・スタッフの輪を深めるプログラムや研修も実施

    ・楽しい活動や、仲良くなれるような企画があれば、なんでもやりましょう!


    取り組んでいること

    ・週末、長期休暇のキャンプスタッフ

    自然豊かなこの場所では、川で遊んだり虫を捕まえたり、竹で工作したり、、。長期休暇や休日が重なる日には、川や海、山に行くのもいいですね。場所が変わればできることも変わります。そこで起きる出来事の数々を、子どもと共に体験しましょう!


    ・なんとかスクール(平日 9:00~15:00)のスタッフ

    なんとかスクールにプログラムはありません。その日、その時の気持ちに身を任せ、活動は行われていきます。決まった筋書きもなければ「こうしなければならない」といった枠組みもありません。のびやかに過ごす中に、たくさんのドラマや感動があります。そこに寄り添い、子どもたちの人生に関わってみませんか。


    ・日曜なんとかクラブ(隔週日曜日 9:00〜15:00)

    日曜なんとかクラブでは、親子、子ども、大人といった幅広い年齢層で活動します。毎月テーマを決め、「こうすべき」というとらわれから解放され、参加者は自由になっていきます。ただ、自分の過ごしたいように過ごす。その中で自分だけの感動に出会う活動です。


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    団体情報

    日本ちょうどいいとこ研究所

    代表者

    酒井俊彦

    設立年

    2021年

    法人格

    任意団体

    日本ちょうどいいとこ研究所の団体活動理念

     子どもたちの中にある育ちの芽を信頼しています。そのため、訪れる子どもは大人が指導して導いてあげる対象ではなく、一人ひとりが自分自身で自分の人生を切り開いていく主体です。そうなるためにはきっと、手取り足取りやってあげるのはやりすぎで、かといって何もしないのでは不十分。「どこがちょうどいいところなんだろう。」と感じながらあたたかく関わることを大切にしています。

     この場所では薪を割って燃料を作り、その薪を燃料に羽釜でご飯を炊いたりします。少し不便だけれど、だからこそ人とあたたかくつながり合ういつ用が生まれる。そして、この場所で過ごしているうちに、訪れる子どもや保護者の方、関わるスタッフも自分自身や社会と調和していき、人生なんとかなる!そんな場所になることを願って活動しています。

    日本ちょうどいいとこ研究所の団体活動内容

    なんとかスクール 平日9:00~15:00

    人とのかかわりの中で、生きる力を解放するオルタナティブスクールです


    お山のようちえん 毎週月、火、木10:00~15:00

    体験の中で生まれる数々のドラマに寄り添うようちえんです。


    週末、長期休暇のキャンプ 不定期開催

    山に登ったり、川で遊んだり、少し遠出をしないと味わうことができない自然に飛び込んでいきます。いろんな場所で、いろんなことを感じることができるキャンプです。

    日本ちょうどいいとこ研究所のボランティア募集

    日本ちょうどいいとこ研究所の職員・バイト募集