1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ★京都市南区の中高生の居場所づくりボランティア★

★京都市南区の中高生の居場所づくりボランティア★

京都市ユースサービス協会
  • 活動場所

    京都 京都市[京都府京都市南区西九条南田町72]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年間)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

南青少年活動センターに遊びに来る中高生たちと「ちょっと年上のお兄さん・お姉さん」として関わっていただきます!『学生がふらっと来れて安心できる居場所』づくりに参加しませんか?

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

南青少年活動センターまでの交通費はご負担をお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:1年間)

各自の予定に合わせ日程と時間を設定できます。
土・日・祝日が中高生の来館が多くおすすめです☆

南センターには他にも清掃ボランティアや学習支援ボランティアなどがあります♪
ご興味のある方は南青少年活動センターHPを検索,もしくはお問い合わせください!
※4回ほどチャレンジ期間を経てからの本登録になります。

活動頻度

応相談

募集対象

京都市に在住・在学・在勤のいずれかに当てはまる大学生年代の青少年

注目ポイント
  • はじめてのボランティアも大歓迎!
  • 私生活にあわせて活動できる!
対象身分/年齢
募集人数

3名

特徴

募集詳細

南青少年活動センターにあるロビーを中心とした居場所づくりボランティア「みなみーと」です!

センターに来た中高生が安心して過ごせる"居場所"であると感じてもらえるよう、ボードゲームや雑談、多様なプログラムを通して「ちょっと年上のお兄さん・お姉さん」として関わっていただきます♪



◎南青少年活動センターの考える"居場所"って?

余暇の時間を充実して過ごせる場の提供に加え、誰もが気軽に参加できるプログラムの実施を通して多様な関係性が作られることを目指します。さらに、地域の大人とのつながりを豊かにし、若者に対して必要な手助けが行える場づくりを推進していきます。


◎みなみーとの運営、目的について

南青少年活動センターの特徴となる、広いロビー。

そこには多くの中高生が集まり、待ち合わせ、自習、休憩など,目的は様々です。
時には「暇だからよってみた」という声も聞かれます。

理由があってもなくても気軽に訪れることができ、ゆったりとすごせる場を運営し、より良くすること。

それこそが、「みなみーと」の大きな目的です。


あなたの好きなこと...得意なこと...なりたいもの...そんな個性が活かせます♪

お気軽にお問い合わせください!☆彡


体験談・雰囲気

特徴

法人情報

“若者と同じ立場に立って話をし相談にのったり、いろんな可能性を発揮できるような機会づくりをしたり、 いろんな人や価値観と触れる場づくり等”

※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

代表者

理事長 安保 千秋

設立年

1988年

法人格

公益財団法人

京都市ユースサービス協会の法人活動理念

1. 青少年が自分の本来持っている力を損なわれることなく伸ばしていけるように支援をします。

2. 青少年が問題を抱えた時や必要を感じた時に課題を自ら乗り越えたり解決していくための力を獲得できるような支援をします。

3. 青少年が市民社会の一員として参画し、役割を担っていけるための経験の機会を提供します。

4. このような課題に対するユースサービスの事業が社会的な認知を拡大していくための活動を行います。

京都市ユースサービス協会の法人活動内容

◎支援する

・青少年の社会参加促進事業

・プレイパーク事業

・青少年の居場所作り事業

・相談事業

・就労支援事業

・場所提供

◎つなげる

・指導者・ボランティア養成事業

・地域参加ののためのリーダーバンク事業

・青少年の交流促進事業

・資源を活かした協力・共催事業

◎伝える

・情報収集・提供・広報事業

・ユース・サービスの啓発

◎深める

・調査・研究

・研修事業

取り組む社会課題:『若者とともに、いまと未来をつくる』

「若者とともに、いまと未来をつくる」の問題の現状  2022/08/20更新

若者の声が大切にされていない/若者たちが主体性を形成していく機会が乏しい社会であること

「若者とともに、いまと未来をつくる」の問題が発生する原因や抱える課題  2022/08/20更新

若者の参加に関する社会の関心が乏しい。若者支援の法的根拠やアカデミックベースが乏しい。コロナウイルスによる活動の制限

「若者とともに、いまと未来をつくる」の問題の解決策  2022/08/20更新

若者の主体性が発揮しうる社会をつくる。ユースワークや第3の居場所としてのユースセンターの価値を有する場づくり、ユースワーカー養成に取り組む。

京都市ユースサービス協会のボランティア募集

京都市ユースサービス協会の職員・バイト募集