こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【名古屋・半田・日進】面会交流中の子ども見守りサポーター募集

更新日:2022/12/31

【名古屋・半田・日進】面会交流中の子ども見守りサポーター募集

一般社団法人FamiliesChange
  • 活動場所

    名古屋駅 徒歩6分 [名駅付近], 知多半田駅 徒歩1分 [知多半田駅前], 赤池駅 徒歩11分 [赤池駅近く] 他1地域 (毎月決まった週の土・日、それぞれの場所にある施設内にて、親子の交流を見守り、受け渡しのサポートをします。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

この募集の受入法人「一般社団法人FamiliesChange」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

【名古屋駅前・知多半田駅前・日進赤池駅近く】面会交流の子どもの受け渡し及び面会交流中の子どもの見守りサポーター募集

活動テーマ
活動場所

毎月決まった週の土・日、それぞれの場所にある施設内にて、親子の交流を見守り、受け渡しのサポートをします。

必要経費

無料

研修(30分×6回)はZoomでおこない無料です。
支援見学(1回)の交通費は出ません。
支援会員登録後は謝金として交通費相当額をお支払いいたします。

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

でられる時だけでも大丈夫、9時40分集合で13時解散の活動が中心です。
週末の月1~2回ですが1年以上続ける気持ちのある方を歓迎します。

募集対象

支援員としてごランティア活動に参加していただくためには、①②③④⑤が必要です。
①応募シートに志望動機を記入。
②面談(30分~1時間)
③30分×6回の支援者研修を受講
※「個人情報保護に関する誓約書」に署名捺印していただきます。
※写真付き身分証明書のコピーを提出していただきます。
④支援見学
⑤支援会員登録

土日に月1~2回は必ず活動できる方
子どもが好きな方
傾聴ができる方
子どもの心理や社会福祉について勉強されている方
家族問題について解決支援をされている方やカウンセラーの資格のある方
面会交流について学ぶ意欲のある方
当団体の理念に共感していただける方 守秘義務を守れる方(必須)
※子どもの健やかな成長を願うための支援ですが、子どもと遊ぶのではなく(子どもと遊ぶのは親)子どもを親から親へ受け渡す支援となります。

注目ポイント
  • 離婚家庭の子どもの健やかな成長を見守る
  • 安心安全で大人も子どもも楽しい面会交流の実現
  • さまざまな社会問題の根本的解決へ
対象身分/年齢
募集人数

3名

特徴

募集詳細

面会交流サポーター募集!

両親の離婚や別居により、離れて暮らす親子が定期的に会って親子の時間を過ごすことを「面会交流」と言います。

両親の事情で自分たちだけでは面会交流ができない親子の中に、支援を利用することで再開がかなう親子がいます。

子どもたちの笑顔は何よりの宝物です。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

感動的です

久しぶりの親子の再会に立ち会うことができて感動しました!

楽しそうに遊ぶ子どもの笑顔に、背景を考えると胸にこみ上げるものがあります。

安心です

簡単なボランティアではありませんが、先輩について教えてもらながら覚えればよいので安心です。

最初に研修があるので、活動の意義や重要性また注意点などがよく理解できます。

ひとりに責任がかかるわけではなく、チームで動くので心強いです。

やりがいがあります

支援が間に入ることで会うことができる親子がいると思うと、とてもやりがいがあります。

感謝の言葉をいただき、役立っていることを実感します。

家族の社会問題の原点を考えさせられ勉強になります。



特徴
雰囲気
男女比

男性:30%、女性:70%

法人情報

“離れて暮らす親子の再会をサポート”
代表者

光岡隆之 今枝朱美

設立年

2016年

法人格

一般社団法人

FamiliesChangeの法人活動理念

理念

離婚しても、親子の交流をずっと持ち続けられる社会を目指します

使命(ミッション)

高葛藤夫婦でも、子どもの安心、安全を確保した面会交流の実現

行動指針

・常に子どもの最善の利益を考え、安心安全な面会交流の実現に努める

・両親の思いを傾聴しながらも、中立公正を保持する

・子どもの年齢発達にあった面会交流を工夫し、全員が楽しい時間を作る

FamiliesChangeの法人活動内容

離婚や別居により離れて暮らす親子が、定期的に会って親子の時間を過ごすことを面会交流と言います。

面会交流支援とは、面会交流を自分たちで行うことが困難になっているケースにおいて、第三者が加わることで面会交流を実施できるように援助することです。

このボランティアは父親担当、母親担当、子ども担当として付き添い、両親が顔を合わさないように子どもを受け渡しし、面会交流中の親子を見守ります。

グループで力を合わせて親子を支援します。

毎月研修会を開催し、支援について勉強したり事例検討会を行い、より良い支援を目指しています。

取り組む社会課題:『子育て/育児』

FamiliesChangeのボランティア募集

FamiliesChangeの職員・バイト募集