- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【学生限定】ボランティア活動としてのYouTube出演!一緒にオモロイ事やろう!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2025/02/16
【学生限定】ボランティア活動としてのYouTube出演!一緒にオモロイ事やろう!
イコルバ!プロジェクト
この募集の受入団体「イコルバ!プロジェクト」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
我こそは!という”オモシロイ”人、来れ!
どうしてYouTube活動がボランティアになるの?
この募集を見てそう思った方、もしかしたらすでに興味津々ではないですか?
SDGsの目標年度まで5年、大阪万博が目前に迫る2025年、多くの学生たちにとって「ボランティア活動に参加する」ということが少し前より身近に感じられているのではないでしょうか?
でも、一体どんなことが自分にできるんだろう?
学生でできるボランティアって災害地援助とか、介護のようなもの、町内清掃など限られているって感じる人も多いかも知れません。
私たちイコルバ!プロジェクトは、若い世代の人たちだからこそできること、若い世代のうちにやっておくべきこと、そんなことを考えながら、社会貢献と、「自分自身の成長」にフォーカスを当てた活動を続けています。
いろんなことにチャレンジしたい人✋集まれ!✋✋✋✋
YouTube活動がどんな風に社会貢献になって、自分が成長できて、そしてボランティアとして成長するのか?気になったあなたは応募の前にお問い合わせください!具体的に何をするかわからないのに申し込むのは怖いですよね?
お問い合わせはいつでもホームページから受け付けています。
でも、すでに結構興味持っちゃったあなたはぜひ、この募集を最後まで読んでいってください!
何か面白いことをやってみたいな、とか、何かにチャレンジしてみたいな、って思っている方ならきっと刺さるんじゃないかと思います!
社会貢献になるYouTube活動
イコルバ!プロジェクトは現在活動5年目!
コロナ禍の厳しい時からずっと、学生主体でボランティア活動を続けています。
メインとなる活動はいろんな課題を抱えた子どもたちに勉強を教えるという学習支援活動ですが、これまでに学生世代で挑戦できることに色々チャレンジしてきました。
YouTubeが社会貢献になる
心優しく、やる気に溢れた学生たちの参加で支えられてきたイコルバ!プロジェクトですが、コロナ禍にスタートした中で、ポストコロナ、そしてSDGsがいよいよ本格化し、万博もやってくるといった移り変わりの中で自分たちが向き合う課題も変わっていっています。
今後も活動をしっかり継続しながら、発展も目指すビジョンの中で、こうしたボランティア活動に付きまとう課題もたくさん見つかります。
その一つが活動資金を枯渇させないことや、また、参加するボランティアメンバーがいつも「ワクワク」できること。
「誰かのために何かしたい」と思ってもみんながすぐにできないのは、1つにそうした想いを体現するにはお金がかかってしまうことが多いからです。そして、活動する自分自身がいたとしても、会場だったり、団体だったり、自分の気持ちを発揮できる「場所」がないからです。
イコルバ!プロジェクトは若くて、伸び代しかないみなさんが夢に向かって成長しながら、社会のために何かできることを増やせるだけ増やしたいという想いで常に挑戦する気持ちで活動しています。
YouTubeは、夢を見るなら、そこが活動資金を集める土台になるわけですが、当然そんなに簡単なことではないですよね。でも、みなさんが何かに「挑戦したい!」という想いがある時に、気軽に挑戦できる場所でもあります。
そして、自分たちの活動を人に知ってもらったり、自分の中の一つの結果として残すのにも最適な場所です。
インターネットには無限の可能性があり、それは若い世代の皆さんも同じこと!
アイデアと、やる気があれば今、今日、見えていない何かが見つかるかも知れません。
こんな人がいたら仲間になって欲しい!
● とにかく好奇心旺盛!少しリスクがあるようなことでも、「チャレンジしてみたい!」が先に出てくるような人
● 「人と違う大学生活を送りたい!」という人
● 「私絶対人より個性的だよ!」っていう人
● いろいろな企画を考えたりするのも得意で、「発案と出演両方したい!」という方
● 「私、超セレブです!」という人
● 「私、日本一位くらいの特技があります!」という人
● YouTubeじゃなくても、すでにInstagramやTikTokなどで活動をしていて、「多数のフォロワーがいる!」という人
2025年に始める予定のプロジェクト
私たちは、「学生だからできることってなんだろう?」こういう風に考えます。
たまに、「学生だからxxしかできない」とか、「学生だからxxはできない」とできないことを探す人がいますよね。
でも、みなさんにしか出来ないことってたっくさんあると思います。それを探す方が、出来ないことを探すよりずっと「ワクワク」するし、ボランティア自身も楽しくて、きっと周りも幸せになります。
ということで、2025年、イコルバ!プロジェクトでは、YouTubeなどの媒体を利用して、いくつか新しいことを始める予定です。
当然、アイデアを盗られちゃうのでここでは書けませんが、私たちだけで思いついている企画がいくつもあって、一つのチャンネルでやってもいいし、専用チャンネルを立ててもいいし、可能性はいっぱいです。
もしみなさんが「こんなのやってみたい」があるのなら、それを聞かせてください!
一緒にやりましょう!
<イコルバ!が提供できるもの>
・撮影にスタジオ的な場所が必要なら、私たちの活動拠点がいつでも使えます
・撮影機材が必要ならセミプロレベルのカメラ、照明器具、マイクなど揃っています
・資金が必要な場合、当然規模によりますが、ある程度出資も可能です
2025年に絶対始めることはすでに2つ決まっていますので、応募していただく皆さんがそれらの企画にピンときていただいた場合ぜひ一緒にやりましょう!
<開始予定の企画>
・学生さんだからこそできること(です)
・一つの企画はYouTube好きな人なら絶対見たことあるやつの自分たちバージョンです
・もう一つの企画は、知ってるんだけど、自分たちが関われるとは多分想像しないもの
気になったらぜひ、ホームページに飛んで、イコルバ!のことを知って、お声かけくださいね!
具体的な内容を知らないまま応募されると双方にとってあまりよろしくない方向に進むことも多いと思いますので、内容を知らなくても絶対やりたい!っていう場合以外は一回お問い合わせください!
より具体的なことを知って、その上で参加希望される時はぜひ、応募していただけたらと思います!
基本情報

ボランティア学生を中心に活動している、「イコルバ!プロジェクト」の一環として立ち上げた新規格です!本募集では、一緒にYouTubeに出演するメンバーを募集します!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 参加していただくのに費用はかかりませんが、逆に対価もお支払いしない「ボランティア活動」になります。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週2~3回 動画は波に乗れば週2, 3本上げたいと思っています。学生であることから時間がどれくらい確保できるかがネックになります。週2, 3日の活動を予定してるのでそのうち最低でも2日参加できることが望ましいです。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
★出演者の募集です |
募集人数 |
3名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
メンバー急増で盛り上がりまくりの「イコルバ!」であなたも活躍するチャンス!!!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
団体情報
代表者 |
Leo Miyanaga |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
任意団体 |
イコルバ!プロジェクトの団体活動理念
・誰もが「チャンス」を得られる世界を!
・日本を、みんなが「夢」を描ける国に!
・「想い」があればみんなが活躍する場所が必ずある!
イコルバ!プロジェクトの団体活動内容
2021年1月に学習支援教室、「イコルバ!個別指導スクール」をスタート。
1. 生徒それぞれに寄り添う、「誰も取り残さない学びの場」づくり
2. 子どもたちが未来に「夢」を見つけられるような場所に
3. 少し年上のお兄さん、お姉さんに気軽に相談できる相談室としても
などのビジョンを持った教室を目指し運営しています。
同時に、地域連携を深めながら、オンライン・オフライン共にさまざまな取り組みを積極的に続け、コロナに負けず、”ワクワク”の溢れるプロジェクトとして発展を続けています!
活動実績
イコルバ!プロジェクトの前身となる「EXS新企画グループ」を発足
2020年03月
新型コロナウイルス蔓延初期、全国一斉休校措置が取られる中、「今、自分にできることは何があるか」ということを当時の高校生メンバーを中心に模索し、日米またいでのオンライン授業の実施や、みんながポジティブになれるような企画をいろいろ試みました。
プロジェクト名を「イコルバ!」に改め学習支援事業開始に向けスタート
2020年12月
NPO法人「とよなかESDネットワーク」さんとの協業の元、貧困や学力格差などの社会問題に取り組むべく、豊中市曽根に学習指導教室オープンを目指して動き出しました!
豊中市に「イコルバ!個別指導スクール」を開校
2021年01月
「今、自分にできること」を探し続けた結論のひとつとして、貧困問題を重点的に、コロナ禍に影響を受けた”学び”に対する支援活動でもあり、2030年のSDGs達成に向けた取り組みでもある、発展的、挑戦的な取り組みとして、学習支援活動を本格的に開始しました。
女子大生によるウェブマガジン、「ワタシ!Plus+」創刊
2021年07月
コロナ禍にあれこれ悩んだり、夢を探そうともがいたり、とにかく「今」を生きる大学生たちが「ワタシらしさ」と「毎日の生活にちょっとしたプラスを」をテーマに始めたブログです。
誰もが我慢を強いられる時代にあって、新しいことにワクワクしたり、自分らしい生き方を探すことを発信することで誰かの役に立てないか、というビジョンを持って個性豊かなライターたちが記事を寄せてくれています!
参加ライターさんも随時募集しています!
「イコルバ!ハロウィンハント2021」実施
2021年10月31日
地域の子供たちに擬似的に「トリック・オア・トリート」を楽しんでいただけるイベントを実施しました!スマホ相談会などで集めた寄付金を使い、また、地域のたくさんの方のご協力をいただいて、コロナ禍、イベントも少なくて悲しい時期を過ごす子供たち、約50人に楽しい時間を過ごしてもらうことができました!
「パイセンカフェ」事業実施
2021年11月
豊中市の臨時支援金を申請し、11月から翌年3月まで、子どもたちが無料で飲食できつつ、大学生などの”先輩”(パイセン)に色々相談したり、気軽にお話したりできるカフェ、「パイセンカフェ」を開く事業を実施しました。
子供の未来応援基金「第6回子供の未来応援ネットワーク事業」に採択されました!
2022年03月
内閣府、文部科学省、厚生労働省、(独)医療福祉機構による「子供の未来応援基金」からの支援を受けられる活動としてイコルバ!個別指導スクールが選ばれました。子どもたちの未来を作るため、選択肢が広がりました。
拠点をより駅に近い場所に移転!
2022年04月
学習支援活動の今後の発展に向け、活動拠点を1ヶ所に集約しました!今後は、教室での支援も当然ですが、拠点だけにとどまらない広域に展開する活動を目指します!
本格的なYouTuber創出企画をスタート!
2022年08月
一人目のメンバーである「なお」が仲間集めから始めました!大学生などの学生でグループを作り、様々な面白い、好奇心惹かれることとにチャレンジしていく様子をお届けする予定です!
「イコルバ!ハロウィンハント2022」実施
2022年10月30日
第二回となる、地域の子供たちに擬似的に「トリック・オア・トリート」を楽しんでいただけるイベントを実施しました!緊急事態宣言などが出なくなった2022年、規模を少し縮小しながらも地域の皆様と連携してハロウィン企画を実施しました。ストーリーに様子を紹介しています!