この募集の受入企業「有限会社人事・労務」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
「働く力を増やす」がコンセプトの人事コンサル会社のHPで情報発信するためのWEBライターを募集!地域のコミュニティの場となるカフェ運営・野菜販売等も通じて「働くこと」考え感じるための支援です。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
ZOOMに適宜打ち合わせを行います。 |
必要経費 |
・最新の人事制度に関する資料や実例を提供します。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週2~3回 月に2回の打ち合わせ(初回は可能なら浅草にて打ち合わせ。その後の打ち合わせはZOOM可)。 |
募集対象 |
執筆された記事を踏まえ、要点要約できるライターの方 |
募集人数 |
1名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
企業情報
代表者 |
矢萩 大輔 |
---|---|
設立年 |
1999年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
有限会社人事・労務の企業活動理念
今年開業27年目を迎えた矢萩経営労務管理事務所と併設する有限会社人事・労務は、 人事制度や賃金制度設計等の組織開発及び、経営コンサルティングを中小企業向けに行っています。 弊社は、「人間性尊重経営」を掲げ、ES(Employee Satisfaction)を 土台とした企業の組織づくりにつながるサービスを提供しています。
企業が直面する問題の多様化、ビジネスモデルの変化、そして働く個々の価値観や抱える事情の多様化によって、 いわゆる「ピラミッド型組織」ではない、新たな組織のあり方が模索・実践されています。
このような従来の組織経営に変わって注目されているのが「コミュニティ経営」。
コミュニティ経営とは、一人ひとりの個性や考え方が尊重され、自由に働きながらも組織としてイノベーションを起こし続ける組織のあり方です。
こうした自律した働き方、持続的な経営を推進するため、他者(他社)や地域と協働しながら、これからのはたらくカタチを創造し、構築していくことが必要不可欠です。
私たち自身も多様なはたらくあり方・豊かさを探求するため、ソーシャルグッド推進プロジェクトに取り組んでいます。
有限会社人事・労務の企業活動内容
●「日本の未来の"はたらく"を考える」新しいはたらくカタチに触れ、学ぶ
‐一般社団法人日本ES開発協会
「未来の新しい"はたらく力"を増やす」というテーマのもと、 勤労感謝の日がある11月に日光街道を舞台に開催する「日光街道 太陽のもとのてらこや」。
フィールドワークをまじえながら、みち、まち、ひとに学ぶ経験学習プログラムとして、 五日間に分けて日光街道147キロを歩き進みます。
日光街道沿いの各地域で暮らす、「越境するはたらき方の実践者」「つながりの基点として地域を動かすコミュニティリーダー」 「次世代の子どもたちへバトンをつなぐ立役者」「未来思考のはたらき方を自ら実践するロールモデル」に触れながら、 境をこえてつながりから価値を生み出す働くかたちを学ぶ場を創っています。
また、宿場町の一つ・春日部では、毎年グリーンフェスを開催。
日光街道沿いの地域をめぐる中でお世話になっている地域企業の方々に出店いただき、 地元高校生や大学生のサポートのもと、子どもたちに働く体験を提供し(はたらく体験ラボ)、地域ではたらくワクワクの根っこを育んでいます。
これからの社会において求められる、主体的な個が結び付き、つながりを基点としたこれからの働くあり方や、 自分自身の働く意味・役割を見出していけるような場を、仲間と共に創造していきたいと思います。
●農は"はたらく"の原点。自律した多様な"はたらく"を体感する
‐903シティファーム推進協議会
地域のつながりの基点として、また「ガーデン・キッチン・テーブルをつなぐ」場として、 コミュニティカフェ「田心カフェ」を運営&自社農園である田心ファームにて、自然農法を実践しています。 生産から流通・販売まで一貫した"はたらく"を体感できる場を創っています。
人と人との関係、人と自然との関係、そして自然と自然との関係の中で、 自分自身が生きていく感覚を身に付け、暮らしに根付いたはたらくあり方、 お金に依存しない自律したはたらくあり方を実践を重ねながら、学んでいきたいと思います。
●次世代の子どもたちのはたらく豊かさを!農と食を通じて地域をつなぐ
‐浅草田圃プロジェクト
「下町の農と食で地域をつなぐ」をコンセプトに、地域の子どもたちの主体性を育み、 はたらく豊かさを体感してもらう場として、「よみがえれ!浅草田圃プロジェクト」を主催。
宮司さんの「地域のコミュニティの場になってもらえたらと」という想いが重なり、 台東区の秋葉神社さんにて、都市部の中で、子どもたちと"共に育てる"体験を提供しています。
また、"ハレノヒ"として、地域のお店や企業の方々と共に、年2回のマルシェを開催。
暮らしから生まれるはたらきを体感する中で、この地域に暮らすことの豊かさ、 そこから生まれるはたらくことの楽しさを体感してもらう場を創造しています。