- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- ローカルと表現をつなぐ、学生編集部/学生デザイナー募集
更新日:2020/11/14
ローカルと表現をつなぐ、学生編集部/学生デザイナー募集
列島ききがきノート
基本情報

10代20代によるウェブメディア「列島ききがきノート」です。地方取材、現地の中高生との表現活動、全国の高校生とつくる詩集のパブリッシングなど。ウェブとリアルを行き来する取り組みを続けています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
コアメンバーによる対面会議は東京で実施しています。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
募集対象 |
取材、編集、執筆、表現、アート、デザイン、ローカル、ウェブ、紙もの(ポスター、フライヤー、誌面、、)などに関心がある高・大学生を募集します。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
<ステートメント>
夢を持て
好きなことをやろう
タイムラインに並ぶのは、キラキラした同世代の笑顔
華やぐみんなと比べて、コトバにできないモヤモヤを抱く自分
私は将来、何をして生きていくんだろう…
そんな迷いを持つひとたちへ
わからないなら深呼吸して考えよう
知らない時間を巡る旅に出よう
山や海と共にある生きかた
代々受け継がれた仕事をする生活
君の知らなかった世界は案外面白いから
列島ききがきノートと一緒に
「いのち」を見つめ直す旅を始めよう
<私たちについて>
上に掲げたステートメントは、列島ききがきノートをリリースした2019年4月に書いたものです。
それから1年以上が経ち、およそ90の記事を公開し、全国で取材や表現活動を続けています。
詳細は「列島ききがきノート note」で、ぜひ検索してみてください。
<活動について>
取材やエッセイ執筆のほかに、地方の高校生と協働で街を紹介するポスターを制作したり、コロナ禍になってからは全国の10代に詩を投稿してもらい、詩人やイラストレーターにも協力して頂いて、詩集制作も行っています。
<メンバー募集について>
現在、列島ききがきノートは、編集長(20代社会人)のほか大学生編集部が4名、社会人サポーターが数名、全国のライターが数名という状況です。今回、取材や編集・企画に携わる学生編集部と、ビジュアルで活動を支える学生デザイナーを新たに募集します。
※activoご応募後、1週間以内に返信がない場合、大変お手数ですがFacebook、twitterDM、メールアドレスいずれかからご連絡をお願い致します。
地域に入り込んでの実践、オンラインで全国と繋がる企画などに関心がある学生の皆さん。ぜひご応募ください。
-
編集部員たち
-
地域での表現活動の様子
-
地域取材の風景
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
団体情報
代表者 |
工藤大貴 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
任意団体 |
列島ききがきノートの団体活動理念
聞き書き甲子園という高校生向け事業からスピンオフしたのが、「列島ききがきノート」です。
10代20代の書き手たちが取材記事やエッセイを綴ったり、地域で街に変化を生みだす企画を行なっています。
活動実績
ガラナと日本茶パイロット版はNHK静岡などで取り上げられました
2020年01月
NHK静岡や静岡新聞で活動の様子を紹介してもらいました。