- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 大阪のNPO・NGOインターン募集一覧
- 大阪での中間支援系NPO・NGOインターン募集一覧
- 福祉の魅力発信のための企画運営・コミュニティ作りをしてみたい方募集!
更新日:2021/02/05
福祉の魅力発信のための企画運営・コミュニティ作りをしてみたい方募集!
一般社団法人FACE to FUKUSHI
基本情報

【オンラインインターンもOK!週1日からOK!】大学生等に福祉の魅力発信を行うイベントの企画運営、SNS等での情報発信、学生同士が交流するコミュニティの運営を一緒に取り組みたい方を募集します!
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 |
ご自宅からリモート参加もしくは、大阪駅近くの事務所から参加OKです! |
待遇 |
活動支援金として、活動時間に応じてお支払いします。 |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:応相談) 応募された方と相談の上決定したいと考えています。 |
勤務頻度 |
週1~3日の中で、週8〜20時間ほどを想定しています。 |
募集対象 |
・福祉のことを知るイベントやオンライン施設ツアー企画等に関心のある方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
2名 |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
■募集背景
活動の中でたくさん聞いた大学生の声:
「福祉に関心あるけど、知る機会や話す機会が少ない」という課題を解決したい!
福祉の魅力を知り・交流するオンラインコミュニティを大学生と一緒につくっていきたいと思っています。
今まで就職フェアを運営する中で「いざ就活を始めてから福祉について知る」学生が多いことを感じました。
もっと前から、(具体的には大学1,2年生の時から)福祉について知る機会は欲しいけど、
実習等でしか直接話を聞く機会がないことや、当事者の方や支援者の方の話、先進的な事例やこれからの福祉・社会をデザインする考え方等を聞く機会が圧倒的にすくないことがわかりました。
福祉の現場を知る・触れる機会があれば、もっと福祉の魅力が伝わっていって、福祉のイメージが変わったり、大きなことを言えば社会が変わっていくのではないかと考えています。
そのためには、もっと広く情報発信をしたり、福祉を志す学生同士のコミュニティが必要だと考えました。
そして、その企画は当事者である大学生と一緒に作っていきたいと思っています。
どんな情報を欲しているのか、どんなことを知りたいと思っているのか、一緒に考えながら企画を、コミュニティをつくっていきたいなと思っています。
私たちの今までのプロジェクトも全て実際に参加してもらう大学生の声を多数反映させて作ってきました。
「欲しい未来は自分でつくる」ことを、一緒にこのプロジェクトを通じて実現していきたいなと思っています。
■あなたにお任せする内容
◆福祉の魅力を発信する企画運営
や福祉に関心のある学生のコミュニティ作り
└どんな企画・内容なら大学生が参加したいと思うのか?
アイディアを出して、仕掛けを考えて、実際に運営する、というプロジェクトに取り組みます。
◆SNSでの情報発信
└TwitterやInstagram、Facebookやフェア特設サイト、各プロジェクトごとのホームページなど、
さまざまな媒体で情報発信をしていますが、ページビューやフォロワーをもっと伸ばしていきたいと考えています。
イベントの案内だけではなく、素敵な法人さんの取り組みの紹介や、
福祉業界のトピックス紹介もしていきたいのですが、十分に発信できていません…!
大学生が読みたい!と思うような内容の発信を一緒に考え、発信していただきたいと思っています。
\なにかひとつでも、ピンときた方は、まずはご応募ください!/
■FACE to FUKUSHIについて
日本の"FUKUSHI"を、世界最高の"welfare"に
誰もが当たりまえに生きることができる社会をつくる
私たちは、少子高齢化、人口減少時代を生きています。
さまざまな立場の人が幸せにともに生きていく社会をつくるために、
これからますます「福祉」の仕事は重要さを増してくると思います。
福祉業界が持続的に発展していくために、大学生をはじめとした次世代に福祉の魅力を伝え、
良質な福祉法人と出会い・マッチングする機会を提供し、
いきいきと働き続けられる環境づくりを支援すること。
それが私たちの仕事です。
今までの活動
私たちは、福祉業界の人材難を業界全体で解決することを目指して、
全国の若手職員をつなぐ「全国若手福祉従事者ネットワーク」を'09年に立ち上げました。
'14年に一般社団法人化とともに「FACE to FUKUSHI」と名称変更し、
若手人材の採用と育成・定着をサポートする事業を展開しています。
'14年にスタートした「福祉就職フェア FUKUSHI meets!」は好評を博し、
'20年には東京、大阪、福岡、名古屋など6箇所で開催し、
良質な福祉法人200社と新卒大学生1,000名とが出会い、マッチングする場をつくっています。
また、'19年からは厚生労働省と連携した中学生・高校生向けの福祉教育事業や、
これからの福祉を探索する「SOCIAL WORKERS LAB」の立上げなど、
福祉の仕事の魅力や価値をつくりだす活動、伝えていく活動を展開しています。
福祉業界の最大級イベント|新卒向け 福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」
福祉法人と学生とが出会うための就職フェアを開催しています。
法人・学生の双方が、自然体で出会い、じっくり語り合い、互いの共感や理解を深められる場をつくることで、福祉法人の採用と学生の就職のベスト・マッチングをサポートしています。
インターンシップフェア「FUKUSHI meets!インターンシップ」
長期休暇時のボランティアやインターンシップ先を探している学生と福祉法人とのマッチングイベント。
パラリンピック・スポーツや障がい者アート、VRでの認知症体験コーナーなど、福祉に関心をもってもらうための多彩なプログラムを企画しています。
一緒に大学生向けの「福祉の魅力発信」を行うコミュニティづくりに取り組みましょう!
-
オンライン施設訪問ツアー中の交流会では学生同士の交流も♪
-
以前はこんな感じでトークイベント等をやっていました!
-
複数の大学から参加した大学生と施設ツアーにも行きました!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
-
大阪駅から徒歩数分の「大阪駅前第一ビル」に事務所があります。
-
イベント終了後の打ち上げ等、わいわい飲んだり食べたり語ったり。
-
レイアウト変更して、イベント会場としても利用します。
法人情報
代表者 |
河内崇典・大原裕介 |
---|---|
設立年 |
2009年 |
法人格 |
一般社団法人 |
FACE to FUKUSHIの法人活動理念
日本のFUKUSHIを世界最高のWelfareに。
そのために、次世代を担う若手人材の採用・育成を支援し、
福祉の未来をともに創造していきます。
FACE to FUKUSHIの法人活動内容
福祉法人の次世代を担う若手人材の採用と育成のサポートを行っています。
《大学・学生との連携》
◎福祉の魅力を伝える
福祉の仕事に携わる人を増やすために、大学での講義や、ネットでの情報発信など学生が福祉の魅力や可能性に気づくための機会を提供しています。
《新卒採用支援》
◎福祉で働く意欲を高める
インターンシップの企画など学生が福祉業界で働くイメージをもち、働く意欲が高まるような機会を提供しています。
◎福祉法人と学生とをむすびつける
想いのある福祉法人と熱意のある学生とをむすぶ新卒向け就職フェア(FUKUSHI meets!)を開催しています。
《育成・定着支援》
◎福祉き続けたくなる環境をつくる
新入職員や若手職員の成長をうながすと同時に、早期離職の防止にもつながる合同研修プログラムを提供しています。