こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 締切最終日★11/16 川崎駅前で2000本のキャンドルが広がる光景を作ろう!

更新日:2019/11/19

締切最終日★11/16 川崎駅前で2000本のキャンドルが広がる光景を作ろう!

多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会
  • 活動場所

    川崎駅 徒歩4分 [川崎警察署 川崎駅前交番 日本 神奈川県川崎市川崎区駅前本町]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

川崎市東口の駅前広場で行われる「カワサキみちくさサーカス」というイベントで、2000本のキャンドルで光の地上絵を描きます。灯りを眺めるお客様の笑顔がとても思い出に残るボランティア活動になりますよ♪

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

注目ポイント
  • 2000本のキャンドルをみんなでわいわい並べます。
  • SNS映えするような光景を作るアート色の強い活動です
  • 休憩時にキッチンカーワークショップやライブを楽しんで回ることができます。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 野外活動ができる18〜50歳の方

    募集人数

    35名

    特徴

    募集詳細

    川崎駅東口周辺で11月16日に川崎駅東口で開催される「カワサキよりみちサーカス」と呼ばれる

    地域活性化イベントの夜の部でキャンドルナイトをやらせていただくことになりました。

    そのキャンドルを並べたり管理したりするボランティアになります。


    川崎駅の東口広場(ルフロン前)などにみんなでキャンドル2000本を並べていく活動です。キャンドルホルダーを並べて小さな地上絵をいくつも描いていきます。ボランティア活動という言い方をしていますが、正確には広場にみんなで地上絵を描いて楽しむ一夜限りの巨大ワークショップに近い活動になります。


    この活動は駅前広場で実施される「カワサキみちくさサーカス」というイベントの夜の部のためのボランティア活動となります。同会場ではJAZZやPOPSのライブがあったり、キッチンカーがあったり、ワークショップブースがありますので、休憩時間やキャンドルを並べたあとは余裕ができますので、そちらを楽しんでいただく時間ができると思います。また、布を使った会場装飾やアンケート収集の活動もあり、そちらに回っていただく可能性もありますが、どの活動も楽しいと思います。また、キャンドルは商業施設「ルフロン」前の広場と、商店街「銀柳街」の北端と南端の、合計3箇所に並べる予定です。 ※11月8日現在、男性60%・女性40%くらいの割合です。


    明るい時間帯の活動例


    夕方になるまでに「キャンドルを並べる活動」を中心に作業します。

    キャンドルで地上絵を描くアート色の強い活動です!


    準備活動 前半(12:00〜15:00)

    ①キャンドルのカップに水を入れていきます。

    ②キャンドルを浮かべるための下準備をします。この時点ではまだキャンドルは浮かべません。

    ③キャンドルを配置するための目印を「ガムテープ」や「養生テープ」でマーキングしていきます。


    準備活動 後半(15:00〜17:30)

    ④前半①で水を入れたカップを図面を見ながら、③のマーキングを利用して下書き無しで並べていきます。

    ⑤キャンドルのカップの中の水に②で細工をしたフロートキャンドルを浮かべていきます。

    ⑥16:30より点灯を開始します。17:30までに並べ切りたいと思います。


    あくまで例ですので、当日変更の可能性がございます。

    また、ワークショップに割り当てられた人は

    12:00からワークショップの補助に入ってもらう可能性がございます。



    暗くなってからの活動【本編最中】


    夕方、暗くなりキャンドルの点灯が終わったら下記の活動に別れて活動します。どの活動に携わっていただくかはこちらで指定させていただく形となりますが、応募フォームに参考とさせていただくアンケート項目を設置しました。


    活動例

    ◯見回りの係り:キャンドルの灯りが風などで消えたりしたら点け直します。会場を回遊します。

    ◯音楽アクトのサポート:機材の知識がなくても大丈夫な範囲の活動です。

    ◯支援金(投げ銭)をしてくれたお客様にミニキャンドルをおわたしする係り(専用BOXを持って歩きます)。

    ◯点灯アクトのお手伝いをしていただきます。 などなど。


    正直、タイトに動くのは16・17時台の点灯活動のときだけ。点灯し終わってキャンドルの火が安定してくれば、あとは各会場に遊びにいったり、シフトを組んで休憩時間を多めにとったりできます。




    <概要>

    ◯企画名称:カワサキよりみちサーカスの夜の部のキャンドルナイト

    ◯集合時間:11月16日(土)12:00

    ◯活動時間:12:00〜22:00

    ◯雨天対応:今年は雨天の場合も実施します。

     アーケード街などの屋根のある場所に移動して雨に当たらない場所で実施いたしますのでご安心ください。

    ◯点灯会場:川崎駅東口広場 、銀柳街の南端、銀柳街の北端

    ◯活動内容:キャンドル2000個の配置と管理、アンケートボード、投げ銭まわり、片付け

    ◯募集締切:11月14日23時までとさせていただきます。

    ◯目標集客:5000名


    <持物>

    ◯タオルや帽子(日中、日差しが強かったときのための対応)、

    ◯上着を多めに(冬の夜の活動ですので、これでもかというくらい着込むものをお持ちください)

    ◯軍手 ◯ライト ◯スマホと充電バッテリー

    ◯歩きやすい靴 ◯作業しやすい服装

    ◯タンブラー(任意)、◯着火マン1本(任意)


    <その他ご連絡>

    ◯11月に入りの寒さが増してきましたので、

     準備・本編に関わらず暖かい飲み物を飲みながら活動をして大丈夫です。

    ◯準備時間(日中)は水分をこまめに取り、熱中症などにお気をつけください。

    ◯低予算のため活動途中の体調不良やお怪我などへの医療費はお支払いできないことがあります。ご了承ください。

    ◯イベント1週間前にご登録のメールアドレスに当日の活動マニュアルをお送りさせていただきます。

    ◯もしよろしければinstagram「 @tamagawa_candle 」をフォローください。

    ◯本イベントは川崎市まちづくり局が関連し、後援に川崎市が入る公式なイベントです。

    ◯本イベントの夜のキャンドル装飾は【多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会】が行います。

    ◯私たちは05月に川崎市後援の「キャンドルスケープ川崎」を二子新地の河川敷で実施しています。

    ◯私たちは11月に狛江市後援の「多摩川キャンドルナイト灯と人」を和泉多摩川の河川敷で実施しています。


    よろしくお願い申し上げます!


    ※トップ写真は昨年のカワサキよりみちサーカスの実際の写真です。(2018年12月22日)

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ◯ カワサキよりみちサーカスは去年が初開催だったため、16時ごろまで雨が降ったり止んだりする中でも「初回なのでどうにか実施したい」という気持ちの中での準備活動となりました。正直、ちょっと辛かったですが、16時ごろから雨がやみキャンドルナイトが無事に実施できたときはとても感動しました。 (Mさん/女性/20歳)※1


    ◯ 30名ちょっとの人数で急いで2000本のキャンドルを並べて17時までに点灯させていったんですけど、着火マンをカチカチやっていたら、お客さんが「私にも点灯させてくれませんか」と点灯作業を楽しんで手伝ってくれたりして、お客様も一体となった準備になりました。不思議な体験でした。(Aさん/男性/32歳)


    ※1:今年は雨天の場合は屋根がある銀柳街にすべて移動して実施いたしますので、濡れながらの活動とはなりませんのでご安心ください。ただ、寒さが少しずつ増している11月ですので、できるだけ着込める上着をお持ちください。

    このボランティアの雰囲気

    地面にマーキングするときや、カップを置いて地上絵にしていくときはワイワイとした活動になります。序盤のカップに水を入れたり、キャンドルに補助具をつけていく活動のときはおしゃべりしながらも淡々とした活動になりそうです。キャンドルを灯す場所が3箇所になりますので、物品のダンボールを台車に乗せて移動させてもらうこともありますので、もしかしましたら男性は歩き回ることが多くなるかもしれませんが、力仕事というほどのものではありません。


    イベントとしての会場の雰囲気はとても和やかです。とてもスローで幻想的な雰囲気になります。たくさんのお客様がスマホを持っていろんな場所を撮影していて、ゆるやかなライブ演奏が入ります。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会

    “地域の方々と多摩川河川敷にキャンドルを並べ、ゆるやかな空間を作りながら、ライフスタイル改善・環境意識醸成のきっかけとなる”
    代表者

    ひらかたけいた

    設立年

    2011年

    法人格

    任意団体

    多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会の団体活動理念

    100万人のキャンドルナイトの理念を踏襲し、「電気を決してスローな夜を」をスローガンに緩やかな空間・時間をつくっています。キャンドルをとおした地域づくり・環境教育をテーマにしています。

    多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会の団体活動内容

    毎年11月初旬に小田急線と多摩川と多摩水道橋に囲まれた素敵なロケーションの場所で1500〜2000本のキャンドルを灯しています。持続可能な社会のために、「100万人のキャンドルナイト」のムーブメントに連動し、『でんきを消して、スローな夜を』を合言葉に、アートを織り交ぜたライフスタイルの提案の空間を作ることを目的にしています。狛江市の市民活動団体登録をしています。


    5月には川崎市の二子新地での「キャンドルスケープ川崎」を実施するようになりました。2018年度は川崎市の「都市ブランド推進事業」に採択されました。同じく川崎市では昨年12月に「カワサキよりみちサーカス」にて、川崎駅のタクシー乗り場(南側ロータリー)を貸し切って2000個のキャンドルを灯したり、河川敷以外でも小さな公園で灯すことがありました。また、2019年5月の「キャンドルスケープ川崎2019」では想像以上のお客様にきていただき(おそらく2000名?)本当にありがとうございました!!


    他にも川崎駅前の「カワサキよりみちサーカス」や「キャンドルナイトinいたばし」でも空間演出を行なったり、たまに依頼があるときは、レストランやウェディングの場でキャンドルを灯すこともありました。



    雰囲気を少しでも感じていただければと思い、YouTube動画を試しに作成いたしました。

    ご覧いただければと思います。





    取り組む社会課題:『社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり』

    活動実績

    2011年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第1回 実施(和泉多摩川)

    2011年07月08日

    そもそもは2011年3月11日の震災を機に立ち上げたプロジェクトでした。主宰がもともと学生時代に東北の大学に通っていて、就職を機に首都圏に移住していましたが、震災が起こって何人もの大学時代の知り合いが被災しました。ボランティアに行きたいものの自分の生活もあり、会社を辞めてまで行くことができずにボランティアに数度しかいけないもどかしさと、日本の自粛ムードを見ながら「日本を明るくする何かがしたい」と思って始めたことが出発点です。

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第2回 実施(和泉多摩川)

    2011年10月29日

    第1〜5回目までは和泉多摩川の「中洲」での実施となりました。

    2012年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第3回 実施(和泉多摩川)

    2012年05月26日

    2013年
    石巻の石ノ森萬画館前広場でキャンドルナイトを実施(ボランティアツアー)

    2013年03月09日

    ボランティアチーム「ともに」と共同実施(出張企画)

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第5回 台風により野外中止

    2013年10月26日

    2015年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第6回 実施(和泉多摩川)

    2015年11月07日

    多摩川の護岸工事のより中洲に渡れなくなったため、芝生広場に移動。

    2016年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第7回 実施(和泉多摩川)

    2016年11月05日

    2017年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第8回 実施(和泉多摩川)

    2017年11月04日

    2018年
    キャンドルスケープ川崎2018 実施 (川崎・二子新地)

    2018年05月12日

    川崎市都市ブランド推進事業採択(川崎市共催)

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第9回 実施(和泉多摩川)

    2018年11月03日

    カワサキよりみちサーカス2018 夜の部のキャンドルナイト

    2018年12月22日

    川崎市まちづくり局・リノベーションスクール実証実験チーム主催

    2019年
    キャンドルスケープ川崎2019 実施 (川崎・二子新地)

    2019年05月11日

    川崎市後援。

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第10回 実施(和泉多摩川)

    2019年11月02日

    狛江市後援。台風19号直後のため配置エリアを限定して開催。

    カワサキよりみちサーカス2019 夜の部のキャンドルナイト

    2019年11月16日

    川崎市まちづくり局・リノベーションスクール実証実験チーム主催

    2020年
    キャンドルスケープ川崎2020【緊急事態宣言および第2波により中止】

    2020年05月09日

    キャンドルナイト:オンライン配信

    2020年06月20日

    キャンドル装飾:Smilax Candles

    オンライン配信:多摩川キャンドルナイト灯と人

    多摩川キャンドルナイト灯と人 〜街灯り狛江〜

    2020年11月21日

    狛江市役所前広場で予約者限定による実施。狛江市共催。

    2021年
    キャンドルスケープ川崎2021 実施 (川崎・新丸子)

    2021年05月08日

    川崎市後援。コロナ禍の三密防止対策により、サプライズ開催(ゲリラ開催)

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第11回 実施 (川崎・二子新地)

    2021年11月06日

    和泉多摩川が河川工事の関係により使用がしにくいとのことで二子新地に移動。

    川崎市後援。コロナ禍の三密防止対策により、サプライズ開催(ゲリラ開催)

    2022年
    キャンドルスケープ川崎2022 実施 (川崎・新丸子)

    2022年05月14日

    川崎市後援。コロナ禍の三密防止対策により、当日に場所を発表する半サプライズ開催。

    多摩川キャンドルナイト灯と人 第12回 実施 (川崎・二子新地)

    2022年11月05日

    和泉多摩川は別イベントと近接するという事情があり、開催を断念。

    川崎市後援。コロナ禍の三密防止対策により、前日に場所を発表する半サプライズ開催。

    2023年
    多摩川キャンドルナイト灯と人 第13回 実施(和泉多摩川と登戸の両岸)

    2023年05月13日

    3年ぶりに和泉多摩川河川敷で点灯。

    5年ぶりに和泉多摩川と登戸の両岸で点灯。

    キャンドルスケープ川崎2023 実施 (川崎・新丸子)

    2023年11月03日

    多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会のボランティア募集

    多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会の職員・バイト募集