- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 兵庫のNPO・NGOインターン募集一覧
- 兵庫での国際系NPO・NGOインターン募集一覧
- 【観光業インターン】神戸牛のご当地キャラを利用して外国人観光客をオモテナシ!
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2020/03/01
【観光業インターン】神戸牛のご当地キャラを利用して外国人観光客をオモテナシ!
神戸ソーシャルキャンパス
基本情報

外国人観光客向けの訪日旅行手配をしている地元の旅行会社と、兵庫県の観光PRに携わりませんか?新規事業立ち上げ、広報PR、経営について学べます!
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月) 3ヶ月以上大歓迎ですが、短くてもご希望の活動期間がありましたら相談に応じますので、お伝え下さい。 |
勤務頻度 |
<活動頻度> 2週に1回~(可能な方は週1回希望) |
募集対象 |
・明るく元気な方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
8名 |
募集詳細
*プロジェクト立ち上げの背景*
近年増え続けている外国人観光客。来年に控えるオリンピック、2025年の大阪万博など、今後も増加が見込まれる中、兵庫県は訪問者数の伸び率が低く、大阪訪問者総数の15%程度しか未だ来ていないと後れをとっている現状です。
少子高齢化が進む現代では、日本在住者による国内旅行者数の縮小の勢いが留まらず、今後の地方創生には訪日客数をいかに取り込むかということが大きなポイントとなっています。
弊社は、その後れの原因がPR不足にあると考え、国内外に向けて神戸を中心とした兵庫県の観光PRを行う新規事業を立ち上げました。
*PR内容*
神戸といえば神戸牛と言っても過言ではないほど、神戸牛の世界的知名度は大きいです。
また、「アニメ」や「Kawaii」をきっかけに日本のファンになり、日本を訪れる外国人の方は大勢いらっしゃいます。
これらの特徴を活かして、よりインパクトにあるPRをと考え、神戸牛をモデルとしたご当地キャラクターを生み出して発信することにしました。
具体的には下記の方法をとっています。
➀SNS(主にインスタグラム)での観光情報の発信
兵庫のおすすめ観光地や活動内容を投稿しています。
場所によってぬいぐるみ版写真も活躍中!
➁着ぐるみでイベント(地元のお祭りなど)の出演
神戸みなと祭り、ゆるキャラグランプリ出演など各種イベントなど、少しずつ活動の場を広げています。
③観光地での観光客とのふれあい活動(*こちらが、今回募集している主な活動内容となります。)
神戸市中央区を中心として観光地に着ぐるみで出没し、観光客との写真撮影や、簡単なガイド活動(今後予定)を行っています。
*キャラクターについて*
KOBE×BAY(湾)を合わせてKOBAY(コーベイ)といいます。
国際港町の神戸で生まれ育ち、国内外へPRすることから、自称5ヶ国語を話すことができる特徴を持っています!
インスタグラム:kobayfromkobe
*活動の流れ*
➀活動開始前
募集終了後、メンバーの希望を聞いて活動日を決める(週に1回、固定の曜日・時間をできれば設定)
➁活動当日(毎回概ね同じ流れ)
1.活動内容について説明・意見交換 1時間(アイディア提案、大歓迎です!)
2.観光地へ移動、実際のオモテナシ活動 2時間
3.反省、次回の活動内容確認 30分
*社長・企業プロフィール*
神戸市須磨区出身。滝川第二高校、関西学院大学社会学部卒。
東京の旅行会社で外国人観光客担当部署経験中、2020年のオリンピックの開催が決定され、独立を決意。地元神戸にUターンして株式会社ビートラベルを設立。
兵庫県で唯一、訪日旅行者専門に日本全国の旅行手配を広く取り扱っている。
客層の約7割が東南アジア圏。
日本人(神戸)、インドネシア人のスタッフ数名(東京)のチームがリモートワークで活動中。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
団体情報
代表者 |
大福聡平 |
---|---|
設立年 |
2017年 |
法人格 |
その他 |
神戸ソーシャルキャンパスの団体活動理念
神戸市・兵庫県内にチャレンジコミュニティの構成員となる若手を輩出すること
チャレンジコミュニティの構成員とは・・・
社会起業家、社内起業家、NPO職員、フリーランス等、組織ではなく「職」(やりたいこと)でキャリアを作っていく人たち
※神戸ソーシャルキャンパスは、神戸市による補助事業として運営されています。
神戸ソーシャルキャンパスの団体活動内容
・学生向け交流スペースの運営
・NPO/企業/地域団体のボランティア/インターンシップ募集情報と学生のマッチング
・自主イベント/プロジェクトの立ち上げ
・地元中小企業を対象とした求人支援