- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 【環境エネルギー分野】インターン・ボランティアスタッフ募集
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2020/01/23
【環境エネルギー分野】インターン・ボランティアスタッフ募集
国際青年環境NGO A SEED JAPAN
この募集の受入法人「国際青年環境NGO A SEED JAPAN」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

エネルギー問題に関心ある方のご参加をお待ちしています!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 【おかげさまで夏季インターンの採用は定員に達したため、締め切らせていただきました】 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) ■インターン:最低3か月~(週2回以上) |
活動頻度 |
・定例ミーティング:月2回、各2時間程度行います。 |
募集対象 |
・環境問題、開発問題、エネルギー問題に関心のある社会人の方、学生の方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
募集詳細
国際青年環境NGO A SEED JAPANは、若手社会人・学生が中心となって活動しているNGOです。
このうちエネルギーに関するプロジェクトでは、
供給されるすべての電気が、地域の自治や持続的な発展を損なわない方法で自然エネルギーによって発電され、消費される社会をつくること。
を目的に活動しています。
大量のCO2や放射性廃棄物を生み出す石炭火力発電・原子力発電から、地域・環境に配慮した形での再生可能エネルギーへシフトするための経済システムを作るために、活動に参加しませんか?
<エネルギーチームが目指していること>
・大手のデンキ事業者に対して、地域・環境に配慮した電力を生産・供給することを働きかける。
・デンキの消費者に対して、未来のために責任をもって電力会社を選んでもらえるような仕組みをつくる。
<主な活動内容>
・通年:Webサイトの運営(コンテンツ作成、マーケティング、分析、デザインなど)
・4月20〜21日のアースデイ東京への出展準備(今年のテーマは「SDGs」「気候変動」です)
・6月~9月:ヒアリング調査の実施(テーマ:広島県竹原市の火力発電所建設の歴史・再生可能エネルギーによるまちづくり)
・気候変動に対する実地調査、データ収集など
(石炭火力発電所建設反対に関する歴史的資料(アーカイヴ)の管理・発信)
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
私はインターン生として A SEED JAPANの活動に2カ月参加しました。多くのイベントを通して、自分と同じ大学生でも社会のための活動を積極的に行なっている人がたくさんいるんだ、ということを突き付けられ、ものすごい刺激を受けました。この2カ月があったおかげで、自分で理想を実行に移すということがどんなに大切かがわかり、A SEED JAPAN には自分の大学生活と将来を大きく変えられました。
このボランティアの雰囲気
昨年12月に開催したシンポジウムの模様です。
石炭火力発電所の建設をめぐる環境、社会、両面の課題について
ユース(学生たち、20代の社会人など)たちで積極的に問題提起を
しました。
シンポジウムにかぎらず、
野外フェスへの参加、他団体との大規模な
現地調査などもやっています。
ぜひご連絡ください。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
法人情報
代表者 |
浜田恒太朗 |
---|---|
設立年 |
1991年 |
法人格 |
NPO法人 |
国際青年環境NGO A SEED JAPANの法人活動理念
私たちは国境を越えた環境問題とその中に含まれる社会的な不公正に注目し、より持続可能で公正な社会を目指しています。そのために現在の大量生産・大量消 費・大量廃棄のパターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差をなくしていくことが必要だと考えます。このような社会を実現するために、未来の世代を担 う青年自らが行動を起こしています。
国際青年環境NGO A SEED JAPANの法人活動内容
A SEED JAPANの活動は、学生・社会人などの多くのボランティアによって支えられています。 活動は大きく分けて、実際にイベント企画制作、運営やコーディネートを行う「活動体」とイベントの広報、冊子の編集、WEBの運営などの裏方的な役割を担う「事務局セクション」の二本柱で成り立っています。