- ホーム
- 北海道のボランティア募集一覧
- 北海道での震災・災害系ボランティア募集一覧
- Hokkaido youth sessions GREENDAY 2019
- イベント/講演会
更新日:2019/02/01
Hokkaido youth sessions GREENDAY 2019
NPO法人 ezorock
基本情報

今年も北海道や世界を舞台に活動する方々をゲストに、さまざまなテーマの講演会やディスカッションを行います。2日間を通して、知ったり、考えたりすることで、次の一歩を見つけられるようなフォーラムです。
活動テーマ |
|
---|---|
開催場所 |
|
必要経費 |
|
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
|
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
タイムスケジュール
【2月9日(土)】
12:00 受付開始
13:00~14:30 オープニングセッション
14:40~16:10 分科会① (セッション1~3から選択)
16:30~18:00 分科会② (セッション4~6から選択)
18:30~ 交流会 @ezorock事務所 (希望者のみ/別途要参加費)
【2月10日(日)】
07:30~08:45 モーニングセッション (希望者のみ)
09:20~10:50 分科会③ (セッション7~9から選択)
11:10~12:40 分科会④ (セッション10~12から選択)
12:30〜13:40 昼休み(昼食の準備はありません)
13:40~15:00 クロージングセッション
分科会 (1月25日追加!)
1分科会につき3テーマあり、その中から1つを選んで参加することができます。
分科会情報は随時更新して行きます。
【分科会① 2月9日(土)14:40〜16:10】
自分らしい人生の作り方
元陸別町地域おこし協力隊 一般社団法人寒冷地デザインセンター 代表理事 秋庭 智也 氏
本気で挑戦〜これからの教育を一緒に考えよう〜
札幌新陽高等学校校長 荒井 優 氏
【分科会② 2月9日(土)16:30〜18:00】
けん玉けんちゃんと一緒に厚真を応援するプロジェクトを考えよう!
厚真けん玉クラブ 代表 厚真町教育委員会 斎藤 烈 氏 (紅白ギネスけん玉世界記録達成メンバー)
びっくりドンキーの経営者はどのようなことを日々考えているのか?
えこりん村 村長 株式会社アレフ 常務取締役(COO) 庄司 開作 氏
【分科会③ 2月10日(日)9:20〜10:50】
災害ボランティアセンターの立ち上げから、次のステージへ
はやきた子ども園 園長 安平町災害ボランティアセンター 副センター長 井内 聖 氏
この20年で、NPOは何を達成し、何が課題となっているのか?〜世代を超えて大切にするべきこととは〜
特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター 元事務局長 佐藤 隆 氏
一般社団法人北海道ブックシェアリング 企画部主任 竹次 奈映 氏
コーディネーター:特定非営利活動法人ezorock 代表理事 草野 竹史
【分科会③ 2月10日(日)11:10〜12:40】
つながり人口から関係人口へ〜地域づくりへの新しい関わり方〜
一般社団法人 三陸ひとつなぎ自然学校 代表理事 伊藤 聡 氏
特定非営利活動法人ezorock 代表理事 草野 竹史
対話する力と議論する力でまちづくりしよう~ファシリテーターの私が見ているもの~
NPOファシリテーションきたのわ 代表 宮本 奏 氏
参加費
当日会場にてお支払いください。
2日間通し 2,000円
1日のみ 1,500円
-
昨年のセッション 本業とは異なるもう一つの所属「パラレルキャリア」を考える
-
昨年のセッション これからの社会人に必須! すぐ使える会議のすすめ方講座
-
昨年のセッション ”どうして”から始まる札幌の魅力の伝え方〜君も今日から街歩き研究家〜
-
昨年のセッション 「世界一幸せな国」デンマークを見て、考えること
-
昨年のセッション そのとき自分の人生が動いた~地元に帰るまでの葛藤とその後~
-
昨年のクロージングセッション
体験談・雰囲気
特徴 |
|
---|---|
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
草野竹史 |
---|---|
設立年 |
2001年 |
法人格 |
NPO法人 |
ezorockの法人活動内容
大学生を中心とした青年層と北海道の課題を抱える現場を繋ぎます。
それにより、地域課題の解決や青年層が主体的に活躍できる場の提供をしています。
活動地域は道内の札幌、石狩を中心に行いますが、
その他多くの地域で活動しています。