- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのスポーツ・アート・文化系ボランティア募集一覧
- 新人マンガ家・マンガ家志望者を暮らしの場から応援する地域サポーター募集!
更新日:2022/09/29
新人マンガ家・マンガ家志望者を暮らしの場から応援する地域サポーター募集!
特定非営利活動法人LEGIKA
基本情報
創作活動に集中できる住まいを実現するために、シェアハウス内外の様子を見て回り、設備トラブルの一次的な対処を行うなど、暮らしの場を支えるチームメンバーとして「地域サポーター」を募集します!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
トキワ荘プロジェクトの物件が複数あり、東京都日野市、葛飾区、江戸川区★、千葉県野田市エリアのいずれかもしくは複数を中心に担当していただきます。 |
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費負担。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 活動時間や活動頻度は、ご参加いただく方のご希望にあわせて調整しております。 |
募集対象 |
【求められる人材像】 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
3名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
- ■活動内容■
- ※最近はコロナ禍の影響もあり、ハウスへの訪問が減っている関係でオンラインでの対応が出来る方を歓迎しています。
- ・オンライン上での記事作成やSNSの発信
- ・参加希望者へのハウス案内
- ・入退居の手続サポート(居室への立会い、残置物の有無の確認、手続の案内等)
- ・創作活動の場となるシェアハウスへの定期巡回(変化・不具合の確認、居住環境における懸念事項の報告等)
- ・居住環境をより良くするためのサポート(修繕業者の対応同席、日常レベルの小修繕の実施、共用部の簡易清掃等)
- ・物件不具合の初期対応(業者や運営メンバーが訪問する前に、居住するマンガ家へのヒアリング・状況確認等)
- ・漫画家向けのイベントのサポート
※フルリモートでの参加も可能です。
活動の例)
・漫画家志望の子と面談でお話
・オンラインの講座や研修がある際のサポート
・WEB関係が得意な方でしたらWordpressを使った簡単な記事作成など
- ■活動方法■
- 運営メンバーから地域サポーターの皆様へ、稼働可能な日時に応じ、定期的な取り組みをご依頼します。
- 不具合が生じた場合など臨時対応が必要な場合には、地域サポーターの登録者の皆様にご連絡をし、稼働可能な方にお願いをします。
- マンガ家志望者がより良く過ごせるために、気付かれた点などを私共にレポートしてもらえればと思います。
■トキワ荘プロジェクトの紹介 ■
プロマンガ家を目指す若者を支援する事業です。東京都内を中心にシェアハウス7軒を展開。現在、70名以上のマンガ家志望者を同時に支援しています。過去600人近い卒業生の中からは、130名近くのプロマンガ家が誕生しています。現在、トキワ荘プロジェクトによる単なる住居の提供だけではなく、仕事を得ながら、目標に向けて成長していく総合的なプログラム「LEGIKA STUDIOS(レジカスタジオ)」の推進に力を注いでいます。
◆住まいを通じてスタートアップ期をサポートする「トキワ荘プロジェクト」
◆「住む」「学ぶ」「仕事を得る」という3軸で成長支援を行う「LEGIKA STUDIOS」
[主な実績]
入居経験者のうち、130名以上がプロマンガ家としてデビューしています。
現代版トキワ荘として「マツコ会議」(日本テレビ系列)でも取り上げられました。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
小崎文恵 |
---|---|
設立年 |
2002年 |
法人格 |
NPO法人 |
LEGIKAの法人活動理念
LEGIKAは、人のアウトプットを革新することで、20世紀的な常識に縛られた窮屈な社会を、すべての人が能力を発揮できる自由な世界へと変えて行くことを目指しています。
アウトプットは、自分から外に発信された表現物そのものだけでなく、自分から他人に促すアクションまでも広く含みます。コミュニケーション力、表現力、計画力、実行力と断片的に理解されがちな能力を総合的に捉え、人のアウトプットのあり方を多角的・立体的に追求しています。
革新をもたらすための武器として、LEGIKAは、キャリアを構築していく力と、コミュニティの中での人々の相互作用により能力を増幅させていく力の二つに重きを置いています。この二つの力に関する知見と実践を積み重ねています。
LEGIKAは、個人や企業などの個々の課題を解決しながら、同時にすべての人にとっての課題解決につながるよう取り組んでいきます。
活動実績
アートを活用した教育NPO「コトバノアトリエ」として活動を開始。「中学生・高校生を対象にした文芸教室」から活動をスタート
2002年03月
若手マンガ家のスタートアップ期を支援する「トキワ荘プロジェクト」開始
2006年08月
教育機関からの中途退学の予防に取り組む「日本中退予防研究所」設立
2009年10月
プロ漫画家になるためのプロスクール「MANZEMI」スタート
2012年
対話を通じて自分自身を深く知る教育寮「チェルシーハウス国分寺」オープン
2014年04月
漫画の持ち込み・投稿・新人賞ポータルサイト「マンナビ」スタート
2016年08月
クリエイティブのプロとしての成長を導く「Graphium School」スタート
2018年09月
「ゲームチェンジャー」を目指す生活拠点「Graphium House」グランド・オープン
2019年04月
「マンナビ」業務に関して株式会社セルシスと業務提携し、サイト運営業務を移管
2019年08月
ビジネス向けマンガ制作事業「Graphium Studios」本格スタート
2019年08月
「MANZEMI」を事業譲渡
2020年05月
本社・五反田オフィスを廃止し、コミュニケーション・ハブ2か所(南青山・大崎)を開設
2020年07月
モノを持たない生活に合わせ、創作活動をクイックスタートできるマンガクリエイター専門サービス「shikiso」開始
2020年12月
「Graphium House」2棟目を世田谷区駒沢にオープン
2021年02月15日