こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. 台湾の海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. 台湾でのこども・教育系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 台湾×4日間×子ども&水耕栽培

更新日:2019/03/12

台湾×4日間×子ども&水耕栽培

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    台湾[421 台湾 台中市后里區公安路號]

  • 必要経費

    18,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

台湾で4日間開催のボランティアプログラム(超短期ワークキャンプ)。様々な背景を抱える子どもたちのお世話をしている施設で、交流活動や畑仕事、水耕菜園の整備、工房でのものづくりを行います。

活動テーマ
活動場所
  • 台湾 421 台湾 台中市后里區公安路271-2號 (地図)
必要経費
  • 18,000円

NICEの年会費5,000円+特別会費13,000円として。
※別で追加登録費150USDを受入後払い。
その他、宿泊・食事(朝食を除く)は、受入先が無料提供。

◆上記(18,000円+150USD)に含まれないもの
・活動期間中の朝食(近所のお店にて100-200円程度で購入可)
・自宅から開催地までの往復交通費(飛行機・バス・電車等)
・海外旅行傷害保険
・その他個人的費用(パスポートやお菓子、お土産等)

活動日

各日程初日15時に后里駅集合、最終日16時現地解散。

各日程開始日の10日前まで募集中。
activoホームページより応募後、NICEからご案内の専用申し込みフォームの送信と参加費18,000円のご入金確認後、申し込み手続きが完了いたします。

参加申し込み手続きの詳細は下記URLをご確認ください。

注目ポイント
  • 短い:4日間のプログラムです。社会人など、なかなか長い休みがとれない方にもオススメ!
  • 近い:東京から台北まで3-4時間。LCCが多く、格安航空券も豊富!海外ボランティア開催地の中でもダントツで近くオススメ!
  • 旨い:施設で出てくる昼食や夕食はもちろん、近所で買って食べる朝食も安くて美味!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • ◆ボランティア・ワ-クに十分な意欲と行動力を持つこと(特別な体力や技能は通常必要なし)
    ◆受入団体のル-ルやリ-ダ-の指示を守り、協調性と責任感を持って進行に協力できること
    ◆開催地や他の参加者の国の社会・文化に関心を持ち、理解・尊重する努力を惜しまないこと
    ◆英語力が不十分でも、身ぶり手ぶりで伝える努力をし、誰とでも友達になれること
    ◆シンプルな食事・宿泊に抵抗のないこと(豪華な個室よりも大部屋・自炊の方が楽しい!)
    詳しくはコチラをご覧ください。()

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    【活動背景】

    2009年、台中の后里に設立されたキリスト教会では、家庭に様々な課題背景を抱える子どもたちの世話を始めた。2013年には、教会のメンバーによって台中Care Associationが組織され、無償の放課後活動の取り組みを強化。学校の宿題だけでなく、施設にある楽器(ピアノ、ギター、ウクレレ、ドラム等)の練習や畑仕事の手伝いもする。さらに2016年には、ソーシャルビジネスとしてHYDROVEGEを設立。土を使わずに、栄養分が含まれた水だけで野菜を育てる水耕栽培や、工房でものづくりを開始。それぞれの活動では、高校生のお兄さんお姉さんたちが、小中学生のリーダーを務める。そして活動によって生み出された利益は、子どもたちやその家族の支援の為に使われる。これらの活動の価値や、子ども達に与えるポジティブな影響を実際に見るだけでなく、ぜひ訪れて、一緒に活動に取り組んでほしい。


    【仕事内容】

    植栽、収穫、草取りなどの畑仕事。水耕菜園の整備。工房でものづくり。子ども達との交流活動。季節や活動の進捗具合によって変化有り


    【宿泊】

    ドミトリー(ベッド・マットレス、シャワー有)。寝袋不要。昼食・夕食提供(朝食は自費)


    【スケジュール】

    ※天候等によって変更になることもあるためご了承ください。


    DAY1DAY2DAY3DAY4
    Breakfast-Buy on your own expenseBuy on your own expenseBuy on your own expense
    Morning-Farm WorkFarm WorkSaxophone Museum
    & Sugar Factory Visit
    Lunch-Hydro Good foodHydro Good foodHydro Pizza
    AfternoonMeeting/
    Orientation
    Education ProgramFarm WorkComposting Workshop/
    Evaluation/Departure
    DinnerHydro Good foodHydro Good foodHydro BBQ-
    EveningWelcomingFreeHydro Story House-

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    地域の方々も子ども達もとても優しく、温かく接してくれます。近くのお店で買い食いする朝ご飯も、作ってくれる食事もいつもおいしくて、忘れられません。いつも一緒にいる子ども達は、楽器演奏やモノづくりにとても長けていて感心しました。短い間ですが、共に活動するうちに家族のようになり、帰るのが本当に名残惜しかったです。また必ず訪れます!

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    活動実績

    1990年
    ☆NICE、冬の新宿の居酒屋で7人により結成!

    1990年

    ☆初の国際ワークキャンプを、富士山麓で開催

    ☆会報「NICEプレス」も開始(91年までは手書き)

    1997年
    ☆海外ワークキャンプ参加者の累計が、1,000人を突破

    1997年

    その他の出来事

    ☆中国で初開催(以後、海外は現地NGOの自立支援型で開拓)

    ☆NVDA(アジアボランティア発展ネットワーク)が正式に始動、NICEは初代代表に就任

    2003年
    ​☆海外ワークキャンプ参加者累計5,000人突破

    2003年

    その他の出来事

    ☆国際淡水年へ活発にアクション(アクリルたわし等)
    ☆中長期ボランティア大発展、年間100人参加

    2011年
    ​☆東日本大震災の復興事業を開始、9ヶ所で339人が尽力。

    2011年

    その他の出来事

    ☆世界森林アクションサミットを主導、環境NGO達と開催。
    ☆海外参加の日本人と、国内参加の外国人が減少。

    2015年
    ☆ネパールの大地震被災地でも特別事業を開始。公民館再建。

    2015年

    ☆25周年イベントに505人参加。NVDAの総会も開催!
    ☆AVSの応用版・JAVSを開始、開発・環境に多大な成果!

    2020年
    ​☆コロナ禍で大打撃、事業・参加者・職員・収入が7-8割減。

    2020年


    ☆設立30周年・記念祭に経験者集結、236人参加で大盛況!
    ☆国際ボランティア界が大危機、NVDAの代表に復帰で尽力。

    2023年
    ☆大学・高校31校と様々な連携、2年前の15校から倍増。

    2023年

    ☆回復は「レ」に、外国人受入も再開。海外に689人が参加!
    ☆国際ボランティア界も復調、アジア交換事業・AVSが復活!

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集