 
        
      この募集の受入法人「多文化社会専門職機構」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
 
                多文化社会専門職機構では、多様な人びとが集い、ゆるやかに語らう場をつくります。
今年度は東京を中心に「多文化カフェ」として2つのイベントを行います。
「対話の場」に参加してみませんか?
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 開催場所 | 千代田区神田神保町2-3 6階 | 
| 必要経費 | 
 参加費は1000円です。 | 
| 開催日 | 両日とも14時半~17時半 | 
| 注目ポイント | 
 | 
| 募集対象 | テーマに興味のある方はどなたでも参加できます。 | 
| 募集人数 | 20名 | 
| 特徴 | 
募集詳細
10月20日:「メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の邂逅 ~それぞれの教育目標・実践を語り、将来の事業連携の可能性を探る~
主催:アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター・多文化社会専門職機構
11月17日:
多文化社会コーディネーターNext generation ~ 若手が語る「わたしのしごと」~
主催:多文化社会専門職機構
体験談・雰囲気
| 特徴 | 
|---|
法人情報
| 代表者 | 野山広 | 
|---|---|
| 設立年 | 2017年 | 
| 法人格 | 一般社団法人 | 
多文化社会専門職機構の法人活動理念
教育、法律、医療、行政などのさまざまな分野で多文化社会の問題解決に取り組む人々に学びとネットワーク形成の場を提供するとともに、認定事業を通じて問題解決に貢献できる人々を専門職として輩出することを目的にしています。
多文化社会専門職機構の法人活動内容
1. 認定事業(多文化社会コーディネーター、相談通訳者)
2. 実践研究事業
3. 社会発信事業
4. その他本機構の目的を達成するために必要な事業
 
 
  