- ホーム
 - 愛知のボランティア募集一覧
 - 愛知での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
 - 初心者も安心! 遠州灘でビーチクリーン BLUE WALK
 
- 募集終了
 - 国内/単発ボランティア
 
更新日:2018/07/20
初心者も安心! 遠州灘でビーチクリーン BLUE WALK
BLUE WALKこの募集の受入団体「BLUE WALK」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
表浜BLUE WALKは愛知県の砂浜海岸"遠州灘"を舞台に歩きながら、泊まりながら、楽しみながら清掃する活動です。12年の歴史があり、これまで5,000人以上の学生が参加しています。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 | 
          
  | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       18才以上の健康な方ならどなたでもOK  | 
      
| 募集人数 | 
           60名  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
笑顔の中心に人はあつまる★
お申込みはブログからのみ受け付けます。
「BLUE WALK2018 申込」でブログをご覧ください
応募期間は、2018年7月19日(木)23時59分までです。
※延長する場合がありますのであきらめずに検索してみてください。
 
遠州灘(通称:表浜)で楽しく海岸清掃しませんか?
これまで累計5千人が参加してきた表浜BLUE WALKではきっと新しい出会いと発見があります。
ボランティアデビューしたい!そんな皆さんにおすすめです(^_^)v
1.参加について
※BW2018は2泊3日のパック形式です。日帰り参加や、1泊2日の参加申し込みはできかねますのでご注意ください。また、参加希望者は当ブログ下部『応募フォーム』からの申し込みが必要です。
※小雨決行です。雨天時の海岸清掃の有無は当日の朝6時半までに当ブログにてお知らせします。暴風警報、波浪注意報が発令された場合、清掃活動は中止します。しかし、宿でのワークショップを行いますので、ご安心ください。
2.参加費
2泊3日あたり 5,000円(弁当代・食糧費・資材費・消耗品費等の実費)
※表浜BLUE WALKは旅行業法を遵守致します。※参加者の輸送・宿泊に関する費用は一切徴収しておりません。
 参加費のお支払いは、7月21日㈯ 豊橋 or 7月29日㈰名古屋のどちらかの参加者説明会で受付いたします。
 どちらの説明会にも参加できない場合は、ゆうちょ銀行※に振込をお願いします。
 また、振込先・料金は参加者確定メールにてお知らせします。
 ※ATMのご利用で振込手数料が無料です。
【振込期限:7月29日(日)】
 
 
 
 
3.当日の集合・解散の時間と場所
8月11日㈯ 9:00【豊橋技術科学大学】集合8月13日㈪ 12:30頃【豊橋技術科学大学】解散
※集合時間・解散時間は多少変更する場合がございます。
※混乱を避けるため、夜の解散は行いません。
 
 
 
◆集合について
朝の集合時間が早いため、参加者各自で必ず調べてから参加のお申し込みをしてください。万が一遅刻した場合、当方では迎えに行くことが困難な場合があります。BLUE WALKをみんなで楽しむためにも責任ある行動をお願いします。○豊橋技術科学大学集合(豊鉄バス時刻表)
豊橋駅前→技科大前:大人 440円
〈土日祝日〉時刻表
 ◆交通手段
 交通手段は公共交通機関をご利用ください。その際、交通費は実費でお願いします。自家用車での集合には対応できませんので、ご了承ください。【お得な切符】※使用には条件がありますのでリンク先でご確認ください。
⚪︎名古屋鉄道はなごや特割2平日・なごや特割2土休日
リンク
⚪︎JR東海はカルテット切符(2人以上の名古屋―豊橋間の往復時推奨)
リンク
 
4.本番中のお手伝いについて
表浜BLUEWALKの活動は、海岸清掃だけではありません。食事の準備をしたり、お弁当の手配をしたり、休憩時に水分補給をするためのドリンクを準備したり、回収したゴミの集計をしたりと、いわば裏方の補助的作業も海岸清掃と並行して行っています。しかし60人分ともなると、スタッフだけでは到底すべて準備しきれません(;ω;)
そのため、参加者の方に簡単なおしごとをお願いすることがあります。
「そういわれても」、何をすれば・・・」と不安になるのも無理はありません。でも大丈夫!スタッフが一緒にやります!教えます!どれも簡単なことばかりなので、ぜひご協力お願いします。
5.参加者説明会
7月21日(土)10:00~11:30場所:カリオンビル(豊橋)
 7月29日(日)10:00~11:30 
場所:名古屋市中生涯学習センター(名古屋)
 上記の日程で説明会を行います。
 
 参加者説明会では「しおり」と、持ち物・服装について詳しく説明した「ガイドブック」の配布や当日の流れなどをスタッフから直接聞けるため、可能な限りご参加ください。
説明会に参加できない方も、説明会の内容は当ブログにアップしますし、「しおり」と「ガイドブック」も後日ダウンロードできますので、ご安心ください。詳しい内容などは確定メールとブログでお知らせします。
 
 
6.応募受付
スタッフが申し込みを確認の上、随時メールを送信します。人数の制限でお断りする場合があります。予めご了承ください。また、PCからのメール受信を拒否されている場合、こちらからのメールが届かないことがありますので、ご注意ください。
 
お申込みはブログからのみ受け付けます。
「BLUE WALK2018 申込」でブログをご覧ください
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
■参加者の感想(アンケートより一部を紹介)
 アンケートに寄せられた参加者の感想の一部を掲載します。
 
 ・20 歳 岡崎女子大学 女性 
 とても楽しかったです。ワークショップで学んだことを活用して人脈を広げていきたいと考えています。また機会があれば参加したいです。 
 
 ・30 歳 社会人 男性 
 実際にごみ拾いをしてみて、環境を守る大変さを肌で感じ、ごみが浜辺にどれだけあるのかを身をもって知る経験ができました。 
 
 ・23 歳 豊橋技術科学大学 男性 
 私の思っていた清掃による地域の貢献方法と、スタッフの考えているそれとの間に違いがあり勉強になった。 
 
 ・19 歳 愛知県立大学 女性 
 楽しく素敵なスタッフばかりでとても楽しめました。 
 
 ・20 歳 愛知大学 男性 
 身近ではないが、その分だけ参加する意義があるイベントだと思った。 
 
 ・18 歳 岡崎女子短期大学 女性 
 とにかく楽しかった。とてもいい人ばかりで、仲よくしたり気軽に話せた。また、同じ大学出身の先輩がいたり、そういう出会いもあってよかった。 
 
 ・20 歳 名古屋外国語大学 女性 
 初めての参加で不安ばかりでしたが、スタッフの皆さんのおかげで無事に楽しく終えることができました。正直体力的にきつい部分もあったので、休憩時に日陰に入れたり座れたり、冷たいタオルがもらえるなどがあるとかなり楽になるかなと感じました。 
 
 ・19 歳 愛知淑徳大学 女性 
 今回も1 泊2日の短い間での参加でしたが、充実した日を過ごすことができました。とても楽しかったです。前回よりも色んな人と話したり、環境やごみについて知ることができてよかったです。
このボランティアの雰囲気
泊まりながらの活動だから新しい出会いがたくさん☆彡
真夏の清掃活動で過酷なはずなのに・・・とにかく笑顔が絶えません。
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | |
| 関連大学 | |
| 男女比 | 
           男性:40%、女性:60%  | 
      
団体情報
| 代表者 | 
             磯谷直人、石川希、渡辺祥子  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2007年  | 
      
| 法人格 | 
             任意団体  | 
      
BLUE WALKの団体活動理念
たとえ窮地に陥ったとしても,自分の視点で考え,できる事を探し出し,行動することの大切さを伝えたい
これまで「虹のとびら表浜BLUE WALKグループ」として活動してきた当団体は,新たな世代へと活動をバトンタッチするため「BLUE WALK」として,2016年10月に独立しました.当団体は愛知県内の大学生,若者が中心となり,各自の視点で環境問題,地域社会問題等を考え,一歩ずつ行動するための組織として今後も邁進します.活動の支柱となる考え方はこれまでと変わらず"笑顔の中心に人は集まる"であり,何よりも楽しく活動するという点を大切にしています. 時として人は深刻で大きな問題を目の当たりにした時,どのように対処して良いのか分からず,結果として行動に結びつける事ができないことがあります.たとえ窮地に陥ったとしても,自分の視点で考え,できる事を探し出し,行動することの大切さを伝えたい.そんな虹のとびらの思いを継承する団体です.
BLUE WALKの団体活動内容
遠州灘の清掃活動表浜BLUE WALKを継続して開催