こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 「緑のふるさと協力隊」から「地域おこし協力隊」へのススメ 【ふるさとカフェ】

更新日:2018/01/04

「緑のふるさと協力隊」から「地域おこし協力隊」へのススメ 【ふるさとカフェ】

特定非営利活動法人 地球緑化センター
  • 開催場所

    京橋駅 徒歩2分 [中央区立環境情報センター]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人 地球緑化センター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

「緑のふるさと協力隊」と「地域おこし協力隊」の違いを、「緑」の経験をステップに「地域おこし」になったOBOGの体験談とともにお伝えします。あなたにあった地域の入り方を、一緒に考えてみませんか?

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

開催日程

14:00~16:00

注目ポイント
  • 田舎暮らしの先輩からリアルな体験談が聞ける!
  • 「地域おこし協力隊」と「緑のふるさと協力隊」の違いがわかる!
  • 新しい生き方のヒントが見つかる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ▼こんな人にオススメ
    ・地方で働くことに関心がある
    ・地域おこし協力隊に興味があるけど、自分に合っているかどうか不安
    ・就職・転職活動をしているものの、まだ自分の本当にやりたいことが見つからない

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

    ------------------------------------------------------------------------

    11/25(土) 「緑のふるさと協力隊」から「地域おこし協力隊」へのススメ

    ◆「ふるさとカフェ」vol.3(緑のふるさと協力隊募集説明会)◆

    ------------------------------------------------------------------------


    "緑のふるさと協力隊"と"地域おこし協力隊"。

    同じ「協力隊」という名前、同じ「地域活性化事業」として「何がちがうの?」とギモンに思っている方も多いと思います。

    そこで今回のふるさとカフェでは、「緑のふるさと協力隊」と「地域おこし協力隊」の違いを、「緑」の経験をステップに「地域おこし」になったOBOGの体験談とともにお伝えします。


    2つの協力隊、どちらが良いかはその人次第。

    あなたにあった地域の入り方を、一緒に考えてみませんか?


    ☆緑のふるさと協力隊とは?☆

    農山村に1年間暮らしながら、農作業や地域行事など多彩な地域のお手伝いをするボランティアプログラム。

    「地域おこしに関わってみたい!」 「田舎暮らしに興味がある」という思いを持つ方が参加しています。



    ▼イベント概要

    日 時:11月25日(土)14:00~16:00

    場 所:中央区立環境情報センター 研修室2

    (東京メトロ「京橋駅」3番出口すぐ、JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分)※アクセス

    参加費:無料



    ▼問い合わせ先

    特定非営利活動法人 地球緑化センター 緑のふるさと協力隊担当

    〒104-0028 東京都中央区八重洲2-7-4清水ビル3階

    TEL:03-3241-6450 FAX:03-3241-7629

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    特定非営利活動法人 地球緑化センター

    代表者

    小川 俊一

    設立年

    1993年

    法人格

    NPO法人

    地球緑化センターの法人活動理念

    地球緑化センター(Green Earth Center)は「自然環境と人の関わりは、双方向に影響を与えている」という視点から、人の生き方や社会の在り方を見つめてきました。


    環境問題や、農山村の過疎化などの社会の課題に対し、市民ひとりひとりが自ら考え行動できるよう、環境保全・地域づくり・国際協力の分野で個人や企業、教育機関など様々な人たちへ向け、環境問題、農山村の過疎化などの社会の課題に対し、市民ひとりひとりが自ら考え行動できるよう、環境保全・地域づくり・国際協力の分野で個人や企業、教育機関など様々な人たちへ向け、多彩なボランティアプログラムの企画・提供、情報発信をしています。


    ボランティアに参加することが、自然への謙虚な姿勢を育み、自身の生き方を見つめる機会になってほしい……。

    そのような思いを『緑、人を育む』というテーマに込めて、自然や地域、そして人を結ぶつなぎ役として活動しています。


    地球緑化センターの法人活動内容

    ・1年間の農山村ボランティア…『緑のふるさと協力隊』
    ・国内森林ボランティア…『山と緑の協力隊』
    ・中国での植林活動…『緑の親善大使』
    ・児童・生徒への環境教育活動…『緑の学校』
    ・各種イベント出展、機関誌発行

    地球緑化センターのボランティア募集

    地球緑化センターの職員・バイト募集