こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【子どもと犬と関われる】 子どもと犬の体験活動の伴走者(キッズアテンダント)

更新日:2018/05/21

【子どもと犬と関われる】 子どもと犬の体験活動の伴走者(キッズアテンダント)

NPO法人シェアドッグスクール
  • 活動場所

    武蔵小杉駅 徒歩3分 [川崎市役所 市民・こども局かわさき市民活動センター], 溝の口駅 徒歩3分 [川崎市高津区役所] (上記場所は、打ち合わせ会場となります。イベント会場は、川崎市内を中心に活動しています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

この募集の受入法人「NPO法人シェアドッグスクール」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

【幼児教育・保育学部の方必見】幼稚園〜小学生の子どもと犬の触れ合い方について、一緒に学ぶキッズアテンダントを募集しています。現役保育士と学生が一緒に活動しています!将来活かせる経験をここで!

活動テーマ
活動場所

上記場所は、打ち合わせ会場となります。
イベント会場は、川崎市内を中心に活動しています。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

イベント前の打ち合わせ有り。(学業との両立可)

注目ポイント
  • 子どもと犬とイベントで関わることができる
  • 現役保育士と一緒に活動でき、なんでも聞ける
  • 実習とは一味違った子どもと関わる経験が積める
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

現状の日本では核家族率は全国平均で84%東京都では91%です。待機児童問題が示している通り、家庭のなかで、子どもを育てながら犬を飼うのはより難しくなってきました。 そこでわたしたちは子育て中の忙しいお母様に代わり、子育てと同じように我が犬を育ている飼い主さんにお集まりいただき、お子さまと犬とが関わりながら、成長していける場を作りたいと活動を続けている団体です。


〜理念〜

犬との関わりのなかで、子供の心の成長をサポートしていく

今まで経験したことのない、喜びと幸せを実感できる場所


我々は、大きく分けて三つのスタッフ・ボランティアから構成されています。

①フェロー(愛犬と一緒に参加されるボランティア)

②キッズアテンダント(参加者のお子様と一緒に体験活動に参加するボランティア)

③バックスタッフ(組織の運営・経営に携わるボランティア)


今回、②キッズアテンダントを募集しています。


我々は以下のような活動を行っています!

〜シェアドッグ体験会 プログラム例〜

•時間 60〜90分

•参加者 20名(未就学児〜小学生) スタッフ5〜20名

•犬 4〜10頭

•プログラム内容

1.犬と触れ合う際のルールと触れ合い方を説明

2.犬とふれあい

3.犬とお散歩

4.子どもコーチと一緒に、1日の振り返り

5.学習帳プレゼント


【キッズアテンダントの役割】

犬の飼い主さんとは別にイベント中、ボランティアがお子さまのフォローをします。犬を触るのが怖いという方もいらっしゃいますし、乱暴に扱いそうで心配と言われる方もいらっしゃいますが、子どもコーチが子どもに寄り添い、励ましながら最大限の力を出せるよう引き出していきます。子どもたちと一緒に体験活動に参加し、子どもたちと一緒に犬について学んでいただきます。


【キッズアテンダントの活動で得るもの】

・判断力(状況ごとにどのような行動をとればいいのか考えるから)

・子どもたちの気持ちを推し量る力

・現役保育士と知り合える(仕事、就職活動などについて相談可)

・短時間で子どもが成長する姿を見ることができる

・イベント企画運営も体験できる



【こんな方に参加してほしい】

・保育や教育学部の学生

・学部は違うけど子どもと関わりたい方

・犬が好きな方(飼育経験の有無は問いません)

・子どもに関するイベント企画に携わってみたい方


【メンター】新しく活動に参加される方を一からサポートする先輩です。

Aさん 25歳 社会人3年目

4年制大学にて幼稚園教諭・保育士資格を取得。新卒から保育園勤務。

団体設立時から活動に参加。4歳から犬を飼育した経験を活かし、キッズアテンダントの役割を確立。30件ほどのイベント企画運営に携わり、

現場ではキッズアテンダントとして約700人のほどの子どもと関わる。

就職活動では、このNPOでの経験や得たものを語り、保育園運営企業の役員から共感を得て、内定を得る。

現在、活動における後進の育成と保育業界における就職活動の相談にものる。


【参加までの流れ】

申し込み→メンター(現役保育士)との座談会兼面談→参加


初めてのボランティアでもサポートします!


イベント参加につきましては、

ボランティア希望者様と当団体との双方の同意を前提としております。


継続ボランティアされる方には、NPOの会員になっていただき、

一緒に活動を作ることにご協力いただきます。

会費につきましては、説明会にてご連絡差し上げます。

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気
男女比

男性:0%、女性:100%

法人情報

代表者

岩原 晋子

設立年

2012年

法人格

NPO法人

シェアドッグスクールの法人活動理念

・犬との関わりのなかで、子供の心の成長をサポートしていく

              1.自己肯定感

              2.自発性

              3.社会性

              4.他者理解・受容


・今まで経験したことのない、喜びと幸せを実感できる場所

シェアドッグスクールの法人活動内容

•体験会

港区公共施設での行政委託イベント

ペットショップ等店舗での体験会

新丸子こども文化センター・大戸こども文化センター・宮内こども文化センター・新城こども文化センター(川崎市)


•セミナー

"子どもとペットの関係を考える会"

"動物介在教育セミナー"


•写真展

"探してみよう!私たちの生活の中で活躍する犬たち"

"新春!微笑ましくなるワンちゃんの写真展" etc


•講習会

"わんちゃんボランティア講習会"(写真撮影練習など)

"フィールドワーク"(多摩川にて)

シェアドッグスクールのボランティア募集

シェアドッグスクールの職員・バイト募集