最終更新から2年2ヶ月以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 「映画を手段として誰もが幸せを感じられる未来世界をリデザイン」ボランティア募集

「映画を手段として誰もが幸せを感じられる未来世界をリデザイン」ボランティア募集

ワップフィルム
  • 活動場所

    東京, 神奈川 (大田区東蒲田キネマフューチャーセンター)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

  • 活動頻度

    週2〜3回

基本情報

webマーケティングを含むクリエイティブな事務

活動テーマ
活動場所

大田区東蒲田2-20-2 キネマフューチャーセンター

必要経費

無料

但しキャリア・能力により応相談。

活動日程

随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

希望により長期採用も検討。

活動頻度

週2〜3回

イベント・プロジェクト期間中はその限りではない。

募集対象

webマーケティング、webプロモーションに明るい方
ホームページ更新、SNS運用経験ある方
ワード、エクセル、パワーポイント経験ある方
映画好きな方、映画撮影に興味がある方、映画による社会課題解決に興味がある方
社会にインパクトを与えたい方

注目ポイント
  • 日本ロングラン記録を保持する映画の世界配信プロジェクト始動!拠点は映画の街蒲田、キネマ通り商店街の真ん中!
対象身分/年齢
募集人数

2名

関連スキル
特徴

募集詳細

こんにちは。NPO法人ワップフィルムの菊地と申します。

ワップフィルムは、映画を手段とした「地域と人を繋げる」プロジェクトの企画・推進と地域拠点である「キネマフューチャーセンター」の運営を通して、未来社会創発を目指し活動しているNPO法人です。ただ今、課題に向かって、共に考え行動してくれる仲間を募集します!

NPOの活動は、多様な仕事を同時進行で、地道に継続していくものです。一方で常に社会の流れを把握して、必要な事業を生み出して解決しなくてはなりません。
NPO活動に興味がある方、地域課題解決に取り組みたい方、ご自身のスキルや強みをぜひ活かしてください。
色々な仕事を総合的に経験できます。是非、皆様ならではの視点と力を活かして、明るい未来を共に創っていきましょう!

【ワップフィルムの事業】
~映画によるオープンイノベーション~
・製作映画「商店街な人」「未来シャッター」を活用した未来対話
・映画を活用した研修の提供 「まちづくり」「人材育成」「起業・創業」「メンタルヘルスケア」「商品開発」
・地域活性のための映像製作のコンサルティング

・市民が主体で映画を創るプロジェクト「映画塾」

※日本映画ロングラン記録を保持する「未来シャッター」のオンライン配信プロジェクト2021年2月始動!
~キネマフューチャーセンター運営~
・ソーシャルイベントを中心としたレンタルスペース
・新しいことを始めたい人のためのコミュニティレンタルスペース
・映画上映イベント、上映フューチャーセッションの開催

【募集内容】
・ワップフィルムのプロジェクトへの参加
・拠点「キネマフューチャーセンター」運営
・webマーケティング プロモーション

・オンライン事業部門の推進(映画配信、イベント、セミナー、研修、撮影、編集、番組制作)
・Google Ad Grantsの運用

【条件】
・週2~3日勤務(リモート含む)
・定例会に参加(オンライン参加含む)
(定例会、奇数月第3木曜日夜2時間、偶数月第3月曜日夜2時間)
・PCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント、SNS)


採用担当:菊地、小林
NPO法人ワップフィルム

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

女性 

平日3日、10時から13時までの勤務が可能で授業の予定によって勤務日を調整できて助かりました。
地域のことにあまり興味はなかったのですが、NPOの活動を通して、色々なことに目がむくようになりました。

色々な人や団体との関わりがあり、自分の視野が広がりました。

自分が行ったマーケティングが確実に実績に繋がるとやりがいを感じました。

このボランティアの雰囲気

自由な雰囲気で、色々な仕事をお任せしています。

ある程度仕事の期限とタスクを指示させていただきますが、あとはご自分のペースで期日までに終わらせてください。

事務処理だけでなく時に接客などもあります。

いろいろな経験をしていただけます。


特徴
雰囲気
男女比

男性:50%、女性:50%

法人情報

代表者

理事長 高橋和勧

設立年

2011年

法人格

NPO法人

ワップフィルムの法人活動理念

私たちは、「映画」製作を通じて、伝達・自由な表現を追及し、映像文化に寄与してきました。

映画製作には、一体型のものづくりという要素があり、コミュニケーションツールとしての役割があります。映画は総合芸術文化であり、その製作過程において、様々な社会的資源や資質と接触し活性化を導き出すことも明らかです。

「映画」を市民による市民のための「市民一体参加型」ものづくりのツールという考え方の下、市民による市民のための映画製作を通じて、意見交換等のコミュニケーションの場へと発展・構築しています。

協同作業で成しえた映像作品を通し「まちづくり」の一環とし地域活動の推進をアピールし、世界に発信し地域の活性化・地域ブランドの確立に寄与し、その普及・促進を図ることを目的として活動しています。

これらの目的を達成するには、地方自治体をはじめ、他の諸団体と連携を図り、多くの市民・各種団体・企業・行政等が協働し合いながら、明るい社会への未来づくりのために、機動ある運営をしています。

ワップフィルムの法人活動内容

【ワップフィルムの事業】
~映画によるオープンイノベーション~
・製作映画「商店街な人」「未来シャッター」を活用した未来対話
・映画を活用した研修の提供 「まちづくり」「人材育成」「起業・創業」「メンタルヘルスケア」「商品開発」
・地域活性のための映像製作のコンサルティング

・市民が主体で映画を創るプロジェクト「映画塾」

※日本映画ロングラン記録を保持する「未来シャッター」のオンライン配信プロジェクト2021年2月始動!
~キネマフューチャーセンター運営~
・ソーシャルイベントを中心としたレンタルスペース
・新しいことを始めたい人のためのコミュニティレンタルスペース
・映画上映イベント、上映フューチャーセッションの開催

活動実績

2015年
日本映画ロングラン記録を更新する「未来シャッター」を製作

2015年07月01日

ワップフィルムのボランティア募集

ワップフィルムの職員・バイト募集