- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 新潟のNPO・NGOインターン募集一覧
- 新潟での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
- 創業250年・次世代の「カワイイ日本酒」創造プロジェクト
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2016/07/16
創業250年・次世代の「カワイイ日本酒」創造プロジェクト
にいがたイナカレッジ
この募集の受入法人「にいがたイナカレッジ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

オリジナルボトルを創る・売る・飲む!そして楽しむ!!
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 |
新潟県長岡市 十日町字小島1927番地 |
待遇 |
無料 活動支援金あり(上限30,000円)※条件あり |
勤務頻度 | |
募集対象 |
・自分の視点だけではなく、相手の立場になって物事を考えられる人 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
3名 |
募集詳細
250年以上続く酒蔵として全国的にも名前を広げている「柏露酒造」。日本酒(吟醸・純米・本醸造)以外にも、焼酎・リキュール・季節限定酒など多様な「お酒」を取り扱っている。全国的にも日本酒の需要が年々減ってきていて酒蔵の数もそれに比例して減ってきている現状です。打開策として柏露酒造では若者向けの特に女性向けの飲みやすい「日本酒×果実」のお酒の開発を進めています。ただ、従業員の高齢化もあり、「若者向けの飲みやすいお酒って何?」「女性ってどんな日本酒がいいのか?」「カワイイ日本酒作れないかな?」こういった意見から今回インターンシップを実施しようと思い参加表明しました。インターン生自らで「カワイイ日本酒、オリジナルボトル」を作って販売しよう!
-
柏露酒造 日本酒
-
酒造り行程中
-
酒米の収穫
体験談・雰囲気
このインターンの雰囲気
今回募集インターン生は、2名~3名の学生を募集します。
夏休みを利用した「挑戦」が始まります。
インターン生同士の日々の振り返りや、意見交換などを通じてお互いに成長し合えるプログラムになっています。
※以前のインターン生
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:10%、女性:90% |
法人情報
代表者 |
阿部 巧 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
公益社団法人 |
にいがたイナカレッジの法人活動理念
Iターン留学『にいがたイナカレッジ』は、これまで培った中越地域の様々なノウハウをベースに、地域づくり・産業・ムラの暮らしなどを学んでいただくインターンシップ・プログラム。
地域には様々な知恵やワザを持った匠がたくさんいます。教員免許は持ってなくてもムラの匠が先生となり、現場での実践から学ぶ それがIターン留学『にいがたイナカレッジ』です。
にいがたイナカレッジの法人活動内容
私たち、イナカレッジ事務局は、これまで中越地震からの復興に向けて、地域づくり活動、コミュニティ・ビジネス、ムラの活動を支える担い手の育成・支援などに取り組んできました。 特に私たちが行ってきた人材育成のプログラムは、総務省「地域おこし協力隊」の研修にも導入され、現在は東北の被災地でも役立てていただいています。
事務局スタッフには、地域づくりのコーディネーター、人材育成、直売所や農家レストラン等の立ち上げなど、様々な分野のスペシャリストがいます。イナカレッジでは、中越地震からの復興の過程で培った地域づくりや人材研修などのあらゆる実践的なノウハウを、講義を通じて提供します。