- ホーム
- 千葉のボランティア募集一覧
- 千葉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 「放課後子ども教室」(千葉市教育委員会事業) ボランティアスタッフ大募集
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2020/05/01
「放課後子ども教室」(千葉市教育委員会事業) ボランティアスタッフ大募集
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
この募集の受入法人「特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
千葉市内小学校17校のうち曜日や需要によって要相談(自転車可) |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年間) 千葉市放課後子ども教室の活動期間(6月頃~2月頃)の間(平日14:00~17:00頃) |
活動頻度 |
月1~4回程度 |
募集対象 |
*子どもが好きな方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
募集詳細
小学校の放課後に開催される「放課後子ども教室」の活動に参加し、子どもたちと交流することを通して様々な体験ができる活動です。
プログラムの企画や実施を1から行うこともできます。子どもたちの放課後をより充実させるために、地域の方や保護者の方と協力して楽しい放課後づくりをしませんか。
【頻 度】:週1回くらい・年間20〜30回ほど。回数・頻度はご相談ください!
(曜日は月〜金のうち学校により異なります。)
【曜日】:火曜日・水曜日・木曜日 特に募集しております。
土日は活動していません。
【内 容】:
①「活動運営サポーター」:地域の方、保護者の方と一緒に基本運営に携わり、一緒に活動をつくっていく役割です。
(例)
・放課後子ども教室運営全般支援
・子どもたちの宿題、学習のサポート
・参加者の受付、下校見守り
・子どもたちと一緒に遊ぶ
・プログラムの企画、運営等
②「プログラム講師」:先生として、子どもたちにご自分の特技や専門を教える役割です。子どもになにかを教える体験ができます。
(例)
・教育学部で工作を教えることができる!➡工作プログラムの先生に。
・陸上部の経験があり、走ることが好き!子どもたちにも走る楽しさを知ってほしい!➡かけっこプログラムの先生に。
・人形劇サークルに入っていて、子ども向けに公演したい!➡人形劇鑑賞プログラムの先生に。
・元教員で学習支援ができる➡学習プログラムの先生に。
③「プログラム講師補助」:様々なジャンルの専門家によるプログラムの進行をサポートし、子どもたちと一緒に様々な体験が出来ます。
(例)
・工作プログラムの先生の進行補助(材料の配布作業や子どもたちの作業の補助)
・スポーツ吹き矢の先生の補助
・お料理プログラムの先生の補助
など様々なプログラムに入り、進行の補助、子どもたちのサポートをお願いします
【時 間】:14時〜17時のうち2時間くらい
【期 間】:2019年6月~2020年3月(次年度継続もあり)
【謝 礼】:無償もしくは1人1,110円/日(継続して5回以上活動に参加できる方)
【活動参加の流れ】:
①下記「お申込」欄の方法にてお申込ください。
②担当者よりメールまたはお電話にてご連絡します。
③活動に関する説明会(団体または個別)にご参加ください。
④活動参加における簡単な研修を受けていただいた上で
活動参加開始となります。
【お申込】:右記リンクの「申込フォーム」()
もしくは下記お問合せ欄よりご連絡ください。
【お問合せ】:
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
(東京都港区新橋6-18-3 中村ビル1F)
TEL : 03-6721-5043 FAX: 03-6721-5044
★ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
「放課後子ども教室」とは・・・
放課後の小学校を活用して、放課後ならではのプログラムを実施し、子どもたちに豊かな体験を提供する千葉市教育委員会の推進事業です。運営は、地域の方々や保護者で行っています。
本年度(2019年)は千葉市内全小学校のうち17校がモデル校に指定され、「放課後NPOアフタースクール」が業務委託を受け、活動のさらなる充実を目指します。
************************************************************
-
子どもたちと一緒に地域のイベントに参加!
-
プログラムの企画から運営までを実践!
-
小学生と楽しく過ごせる放課後!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
平岩 国泰 |
---|---|
設立年 |
2009年 |
法人格 |
NPO法人 |
放課後NPOアフタースクールの法人活動内容
【まずは団体について】
私たち放課後NPOアフタースクールでは、
『子どもたちが放課後を楽しくすごせて』、
『親も安心して預けられる』仕組みを作っています。
放課後は子どもたちにとってワクワクする"チャンスの時間"です。
危険な事故が心配な"リスクの時間"になってはいけません。
親子にとって、放課後がワクワクするゴールデンタイムになるサポートを行います。
他の学童との違いは、子ども成長のために『多様なプログラム』を用意しています♪
限られた大人だけで育てるのではなく、多様な体験を重ねてもらうことができます。
たとえば、ファッション・編み物などの衣プログラム、音楽のプログラムなど。
子どもがプログラムに参加することで
自分の【得意】や【好きなこと】を見つけたり、生きる知恵をつけることもできます!
活動実績
NPO法人化。アフタースクール本格始動!
2009年
社会的な活動としては非常に珍しく2年連続でグッドデザイン賞を受賞しました。
この後、2011年に初めて毎日自分たちで運営する私立拠点のアフタースクールを開校。
企業との協働プロジェクト×直営アフタースクールの両輪にて、
子どもたちの好きなこと得意なことを見つけると共に働く保護者を全力で応援することを今もずっと大事にしています。
すべての子どもたちに安全で豊かな放課後を届ける
2021年
<これまでの実績>
・アフタースクール開校数 21校
・携わってくださった市民先生(地域の講師) 5,000名以上
・実施したプログラムの種類 500種類以上
・参加した子どもたちの人数 累計100万人以上