こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. ネパール大地震

更新日:2016/04/26

ネパール大地震

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 開催場所

    大阪 (産業創造館5F 研修室C)

  • 必要経費

    無料

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

あの日から1年、現状とこれからを考える

活動テーマ
開催場所

産業創造館5F 研修室C

必要経費

無料

500円(一部支援金にあてられます)

注目ポイント
  • 自分もネパールにボランティアに行きたい
  • ネパールの現状を、実際に行った人から聞きたい
  • 日本にいながらできることを知りたい
募集対象

・震災復興に興味のある方
・ボランティアに興味のある方
・ネパールを含む海外に興味のある方

特徴

募集詳細

●開催日時:2016年4月25日(月)19:00~

●開催場所:大阪産業創造館 5F 研修室C (地下鉄「堺筋本町」駅 徒歩5分)



2015年4月25日、



約1年前のこの日、ゴルカ地帯を震源とするマグニチュード7.8の大地震が発生した。



この大地震によって、
ネパール国内だけでも約9,000人の犠牲者が確認されている。



また多くの公共建造物や個人家屋等が倒壊。

4月28日には、ネパールの人口の約30%にあたる約800万人が被災したと国連が発表。
犠牲になった方々へのご冥福と共に、可能な限り早くいい形で復旧・復興が進むことを心より願います。



NICEは提携する現地NGOと共に様々な復旧活動を行っており、
特別国際ワークキャンプも企画し、世界中にボランティアの募集を呼びかけています。
2015年8月からは、NICEからも日本人コーディネーターを派遣、様々な活動を行っております。
ネパールに行ったことのある人も、 ないけど興味がある人も 初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。
ネパールにできることを、一緒に考えませんか?



このたび、
この震災から1年となります「4月25日」に 今ではほとんど報道されることのなくなった、
「ネパール大震災」の現状を ネパールでの3ヶ月のボランティア活動を終え 帰国したメンバーに報告してもらいたいと思います。




こんな人におすすめ!
*自分もネパールにボランティアに行きたい
*ネパールの現状を、実際に行った人から聞きたい
*日本にいながらできることを知りたい




スペシャルスピーカー 福田 流司(ふく)さん


大学3年終了後に1年間休学し、3か月間ネパー ルでのボランティアに参加。
それまで東北に関するボランティア活動を中心に、防災について考えるイベントを開催していた。
ふと海外で ボランティアがしたい!視野を広げたい!そして、今しかない!!と思い、何も決まっていないまま休学。
その後NICEと出会い、ネパールで震災復興のワークキャンプに参加。
そこで得たものは、こ れからの自分にとってかけがえのないものばかりでした。
もう報道もされないネパールの現状、良いところ悪いところ、初海外で得たもの とは何か、
皆さんにお伝えし、共有出来ればと思います。よろしくお願いします!



●日時:2015年4月25日(月)19:00-21:00



●内容:
ゲストスピーカー(福田さん)から、被災地の現状報告
その後参加者の皆様とネパールのこれから
私たちができることについて考える



●会場:大阪産業創造館 5F 研修室C (地下鉄「堺筋本町」駅 徒歩5分)



地下鉄「中央線」、「堺筋線」の「堺筋本町駅」から、徒歩約5分となります。
東警察署の道路を挟んで北東の斜め向いにございます。



<地下鉄 中央線を利用>
1号出口または2号出口から、北へ。
本町通の横断歩道を北に渡り、東(右)に進むと川(本町橋)の手前にございます。



<地下鉄 堺筋線を利用>
12号出口から、本町通をまっすぐ東へ。信号を2つ渡り、川(本町橋)の手前にございます。



住所:〒541-0053 大阪府大阪市中央区中央区本町1丁目4-5



●参加費:500円(一部復興支援金にあてられます)



●申込み:



●お問い合わせ
LINE:@ahz6431w ※関西NICE公式アカウントにメッセージを送信してください。
メール:[email protected] (NICE 木村)

体験談・雰囲気

特徴

法人情報

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

“カラフルでヘルシーな世の中に”
代表者

開澤真一郎

設立年

1990年

法人格

NPO法人

NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

~カラフルでヘルシーな世の中に~

1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

活動実績

1990年
☆NICE、冬の新宿の居酒屋で7人により結成!

1990年

☆初の国際ワークキャンプを、富士山麓で開催

☆会報「NICEプレス」も開始(91年までは手書き)

1997年
☆海外ワークキャンプ参加者の累計が、1,000人を突破

1997年

その他の出来事

☆中国で初開催(以後、海外は現地NGOの自立支援型で開拓)

☆NVDA(アジアボランティア発展ネットワーク)が正式に始動、NICEは初代代表に就任

2003年
​☆海外ワークキャンプ参加者累計5,000人突破

2003年

その他の出来事

☆国際淡水年へ活発にアクション(アクリルたわし等)
☆中長期ボランティア大発展、年間100人参加

2011年
​☆東日本大震災の復興事業を開始、9ヶ所で339人が尽力。

2011年

その他の出来事

☆世界森林アクションサミットを主導、環境NGO達と開催。
☆海外参加の日本人と、国内参加の外国人が減少。

2015年
☆ネパールの大地震被災地でも特別事業を開始。公民館再建。

2015年

☆25周年イベントに505人参加。NVDAの総会も開催!
☆AVSの応用版・JAVSを開始、開発・環境に多大な成果!

2020年
​☆コロナ禍で大打撃、事業・参加者・職員・収入が7-8割減。

2020年


☆設立30周年・記念祭に経験者集結、236人参加で大盛況!
☆国際ボランティア界が大危機、NVDAの代表に復帰で尽力。

2023年
☆大学・高校31校と様々な連携、2年前の15校から倍増。

2023年

☆回復は「レ」に、外国人受入も再開。海外に689人が参加!
☆国際ボランティア界も復調、アジア交換事業・AVSが復活!

NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集