- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での医療・保険系ボランティア募集一覧
- 相談を受ける技術を学ぶソーシャルサポート力養成講座(9/6開催)
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2015/05/19
相談を受ける技術を学ぶソーシャルサポート力養成講座(9/6開催)
特定非営利活動法人Light Ring.この募集の受入法人「特定非営利活動法人Light Ring.」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
株式会社ガイアックス6F (JR五反田駅から徒歩約6分) |
必要経費 |
5,000円 |
特徴 |
募集詳細
「実は最近悩んでいることがあって・・・」と相談されて、相手を元気づけたいけれど、どんな言葉を返せば良いのか分からなかったり、深刻な悩み相談を受けて自分自身も悩んでしまったことはありませんか。ソーシャルサポート力養成講座は、誰も教えてくれない“相談を受ける技術”を実践的に学び、身につけるための1日講座です。そのソーシャルサポート力養成講座を、下記の通り、9/6(土)に開催します。ぜひご参加ください!--------------------------------------【開催日時】2014/09/06(土)10:00~18:00(受付開始:9:40)【開催場所】株式会社ガイアックス6F (JR五反田駅から徒歩約6分)【料金】¥5,000(税込み、資料代込み)※他の傾聴講座は1回15,000円程が相場ですが、Light Ring.ではより多くの方に役立てていただくためにこの金額で提供しています。【こんな人にオススメ】・自分のストレスや悩みのコントロールが苦手な方・友人や同僚など、身近に悩んでいる人が居る方・人の話を上手に聴く技術を身につけたい方・“こころ”を通じて社会貢献したいと思っている方【講座内容】第1部:悩み・ストレスへの効果的なセルフケア法第2部:相談を受けるときの“ちょうど良い距離感”の測り方第3部:相談してよかったと思ってもらえる傾聴スキル第4部:深刻すぎる悩みを受けたときの対処法※詳細は、Light Ring.のホームページを参照ください(下記)【申込方法】下記の申込フォームから申込下さい。※なお、当日はカメラ撮影を行います。撮影を遠慮する方は申込み時の備考欄に「撮影NG」とご記入ください。--------------------------------------前回のソーシャルサポート力養成講座(2014/05/31開催)では、下記のような感想を参加された方々からいただきました。・Iさん「自分の傾聴の仕方について改善すべき点を得られた」・Tさん「相手の悩みが深刻である時に、医師等の専門家へつなげるためのアピールの仕方が印象に残った。」9月のソーシャルサポート力養成講座でも、参加された皆さんに満足して頂けるよう努力しますので、ぜひぜひご参加ください!
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
・Iさん「自分の傾聴の仕方について改善すべき点を得られた」・Tさん「相手の悩みが深刻である時に、医師等の専門家へつなげるためのアピールの仕方が印象に残った。」
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
石井綾華 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
NPO法人 |
Light Ring.の法人活動内容
子ども・若者の自殺の現状
国内の小中高生自殺者数は514人(2022年)と過去最多であり、子ども・若者の自殺対策は喫緊の課題となっています。
ゲートキーパーの重要性
子ども・若者の自殺対策の中で、重要になるのが身近な支え手「ゲートキーパー」の存在。悩んでいる人に「気づき」
、「声をかけ」、「傾聴し」、必要な支援に「つなげ」、「見守る」、このような支え手の存在が自殺防止には非常に重要です。特に、子ども・若者は専門家などへの相談ハードルが高く、身近な人により相談しやすい傾向にあります。
2023年に成立した孤独・孤立推進法案においても、「当事者などへの支援を行う者に対する支援」が第12条に明記されました。子ども若者の支援において、本人を支える周りの友人や知人等を対象にした社会的支援が、社会的にもますます注目されています。
ゲートキーパーの声
しかし、専門性を持たない彼らにとって、悩んでいる人を支え続けていくことは非常に難しいのが実際です。当法人も実際に支える大変さを抱え、相談しにくるゲートキーパーにたくさん出会ってきました。
当法人の取り組み
そこで、当法人が取り組んでいるがゲートキーパーの「育成」のみならず「支援」の輪を広げる活動です。Zoomやオープンチャットを使った取り組みや、学校への出張など幅広い領域で「ゲートキーパーの育成・支援」を実践しています。
(Zoomを使った支援プログラム「ringS」集合写真)
国の施策方針(※)でも支援者の支援が取り上げられる中、実際にゲートキーパーの支援まで取り組んでいる自治体・団体はほとんどいないのが現状です。
※厚生労働省「自殺総合対策大綱」、内閣府「孤独孤立対策推進法」
一緒にゲートキーパーの育成・支援の輪を広げる活動に取り組んでみませんか?