- ホーム
- 福井のボランティア募集一覧
- 福井での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 村おこしボランティア【夏休み・山村 北谷コース】〜よみがえる伝統行事〜
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2021/11/05
村おこしボランティア【夏休み・山村 北谷コース】〜よみがえる伝統行事〜
村おこしNPO法人ECOFF
この募集の受入法人「村おこしNPO法人ECOFF」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
村にとけこむ、旅をしよう。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
勝山市北谷 |
必要経費 |
25,000円(施設利用費・コーディネート費・食材費・保険代・諸経費・寄付) |
注目ポイント |
|
特徴 |
募集詳細
村おこしボランティアは、地域と密着した活動を体験できるのが特徴の「旅のようなボランティア」です。


憧れの山村での農業生活、体験できます。
田舎暮らしを体験してみたい。そう思っても、どうすればいいか分かりませんよね?田舎に知り合いがいれば、その人に頼めばいいけれど、そんな知り合いがいない人も多いはず。それでは、旅行会社のボランティアツアーに参加しよう!と思っても、旅行会社のツアーはスケジュールがガチガチに決まっています。そうではなくて、もっと自然に田舎暮らしを体験できる方法があればいいのに…。そんな悩みは、ありませんか?
村おこしボランティアなら、本当の田舎暮らし体験ができます。
村おこしボランティアは、島時間をゆっくり楽しめるボランティア活動です。人の役に立てるという満足感と、誰も知らない場所に行くドキドキ感をミックスしてみました。いつもとは違う環境で、初めて出会う仲間と、ひとつ屋根の下で10日間協力しあって小さな村で暮らしましょう。

何ができるの?
自然と共生するヒントを秘め、人間本来の生き方を学べる農業は、今大注目です。しかも、ECOFFのボランティアのほとんどは手作業。ホンモノの農業を体験したかったら、間違いなくこのボランティアがオススメ!それ以外にも、イベントのお手伝いや清掃、草むしりの他、登山やカヌーなどの自然体験も味わえます。ただし細かいスケジュールは事前に決まっていないので、最初は不安かもしれません。


なにができるの?→【作業内容】
伝統行事のお手伝いや農作業の他、地域の方々が必要としている作業をします。現地主体だからこそ、本当に役に立てるボランティアを行い、地域活性化に貢献できます。なにができるの?→【自然体験】
トレッキングなど、現地受入コーディネーターに相談すれば、休憩時に体験可能。募集スケジュール
8月13日(水)〜8月19日(火)【6泊7日】もっと詳しく知りたい!
更に詳しい情報は、ECOFFのウェブサイトをご覧ください。北谷コースについて村おこしボランティアについて他のコースも詳しく知りたい!
村おこしボランティアのその他のコースの詳しい情報は、ECOFFのウェブサイトをご覧ください。村おこしボランティア【宝島コース】村おこしボランティア【沖縄やんばるコース】村おこしボランティア【佐渡島コース】村おこしボランティア【諏訪之瀬島コース】村おこしボランティア【ベトナム ダサ村コース】お申し込み方法
ACTiVOからではなく、下記URLのフォームからお申し込みください。体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
実際に島で生活していると、島の良いところがたくさん見えてきたけれど、負の面も目のあたりにすることができ、島への理解が深まりました。島の人たちとの交流が何よりの成果です。ー東京家政大学家政学部2年【中之島コースに参加】生きるという事を改めて考えさせられるきっかけとなりました。この体験は、一生の宝です。ー40代男性【中之島コースに参加】地元愛をもち、地域を活性化させようと頑張っている人を見て、人と人とのつながりがうらやましく感じました。ー日本女子大学家政学部1年【屋久島コースに参加】こんなに濃くて楽しくて学びにあふれた毎日になるとは予想していませんでした。このボランティアを通じ、自分が進むべき方向が見えたように感じます。ー上智大学国際教養学部2年【宝島コースに参加】
このボランティアの雰囲気
知らない人同士が全国から参加します。最初は人見知りするかもしれませんが、みんな同じ状況なのですぐに仲良くなります。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
宮坂大智 |
---|---|
設立年 |
2011年 |
法人格 |
NPO法人 |
村おこしECOFFの法人活動理念
村おこしNPO法人ECOFFは、都市を知る人と田舎を知る人が集まり、日本の農林漁村を元気づけるためのプロジェクトを実践するために設立されました。
ECOFFでは、「田舎のこと、農業のことを都会の人にももっと知って欲しい!」
という思いから、主として農林漁村でのボランティアの紹介と、ボランティアと農家さんが力を合わせて作った商品の販売事業を行っています。
村おこしECOFFの法人活動内容
・学生向けツアー型ボランティアの実施
・ボランティア受け入れ地域の商品販売
取り組む社会課題:『地域活性化』
活動実績
任意団体「村おこしNPO ECOFF」設立
2011年01月23日
トカラ列島(鹿児島県十島村)中之島にて初のボランティアツアーを実施
2011年03月
特定非営利活動法人「村おこしNPO法人ECOFF」設立
2011年07月07日
ECサイト「えこふ市場(現「島巡商店」)」オープン
2012年02月
台湾営業所「農村復興NPO ECOFF」を設置
2013年10月
初めての海外ボランティアをベトナムで実施
2014年03月
代表理事がトカラ列島(鹿児島県十島村)横当島調査にて新たな噴煙を発見
2014年04月
全国の島々が集まる祭典 アイランダーに初出展(以降、不定期に出展を継続)
2014年11月
台湾でのボランティアを初めて実施
2014年12月
台湾営業所を台湾の離島「澎湖(ポンフー)」に移設
2016年09月
ボランティア活動参加者が1,000名を突破
2017年03月
ボランティア活動参加者が3,000名を突破
2023年03月
令和5年度「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」採択
2023年07月