1. ホーム
  2. 滋賀のボランティア募集一覧
  3. 滋賀での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 第二十一回「外来魚情報交換会」

更新日:2025/11/13

第二十一回「外来魚情報交換会」

任意団体琵琶湖を戻す会
  • 開催場所

    滋賀 草津市[大路町 キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター)6階(大会議室)] (※JR琵琶湖線「草津駅」東口から徒歩約5分周辺地図はこちら)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日

    2026年1月24日(土)~25日(日)

基本情報

テーマ:外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流

活動テーマ
開催場所
  • 滋賀 草津市 大路町2-1-35 キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター)6階(大会議室) (地図)

※JR琵琶湖線「草津駅」東口から徒歩約5分
周辺地図はこちら
http://biwako.eco.coocan.jp/map/kusatsu/kusatsu2.gif

必要経費

無料

参加費:無料(資料代*:1,000円*希望者のみ)

開催日
  • 2026年1月24日(土)~25日(日)

受付:(24日)12:00~
(25日)9:00~
開催時間:(24日)13:00~17:00
(25日)9:30~12:00
※両日とも終了時間は変更する場合があります。
懇親会:(24日)18:00~(JR草津駅周辺)

注目ポイント
  • 目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 内容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。

    参加する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    200名

    特徴

    募集詳細

    第二十一回「外来魚情報交換会」募集要項

    下記の項目を全て記入の上、メールにてお申し込み下さい。

    参加者名:

    ふりがな:

    所属:※あればで結構です(名札に印字されます)

    連絡先:(住所)

    (電話)

    (メール)

    情報交換会:両日とも参加・24日のみ参加・25日のみ参加

    発表:発表する・発表しない

    発表する場合のテーマ「」

    ※発表テーマは“水辺の外来生物”に関するものに限ります。(※国内移入種も含む)

    ◆発表者募集は先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。

    ※締め切った場合は当HPでお知らせします。

    ◆発表時間は一人15分程度を予定しています。

    ◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    任意団体琵琶湖を戻す会

    代表者

    篠 慎太郎

    設立年

    2000年

    法人格

    任意団体

    琵琶湖を戻す会の団体活動理念

    外来魚問題に関する啓発活動。

    琵琶湖を戻す会の団体活動内容

    外来魚情報交換会開催(年一回)
    外来魚駆除大会開催(年三回)
    琵琶湖外来魚駆除の日開催(年一回)
    琵琶湖エリ漁体験開催(年一回)

    琵琶湖を戻す会のボランティア募集

    琵琶湖を戻す会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む