1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 12/21開催「サンデーラボ大賞」企画・運営 高校生ボランティアオンライン中心

更新日:2025/11/08

12/21開催「サンデーラボ大賞」企画・運営 高校生ボランティアオンライン中心

おもしろ工作キャンプ
  • 活動場所

    フルリモートOK, 東京 立川市[柴崎町]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

立川から全国へ!あなたのアイデアで、未来の高校生の居場所を創り出せ!
新しいスタイルの高校生の居場所「サンデーラボ」。私たちは立川から、全国にサンデーラボの輪を広げていきたいと考えています

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:長期歓迎

注目ポイント
  • 今回の企画は「サンデーラボ大賞」。全国の高校生から「こんな場所あったらいいな」「こんなイベントやってみたい」というアイデアを募集し、アンケートで一番人気のプランを決定します。
  • オフでもオンラインでも! 学校や部活で忙しくても、自宅からネットで参加できます。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 私たちはここ立川から、全国にサンデーラボの輪を広げていきたいと考えています。
    「いきなり居場所と言われてもピンとこない…」「自分たちならもっと面白い場所にするのに!」
    そんなあなたのリアルな声で、サンデーラボのオープニングイベントを創り上げませんか?
    今回の企画は「サンデーラボ大賞」。全国の高校生から「こんな場所あったらいいな」「こんなイベントやってみたい」というアイデアを募集し、アンケートで一番人気のプランを決定します。
    この企画の中心となって動いてくれる、熱意ある高校生ボランティアを募集します!

    資格:高校生 
       ※大学1年生・中学3年生歓迎します

    活動のポイント
    【オンラインがメイン】
    12/21は発表者3人とイベント運営担当者に、オフラインで参加してもらいます。
    • オフでもオンラインでも! 学校や部活で忙しくても、自宅からネットで参加できます。
    • 企画から運営まで主体的に関わる! 自分たちの手でイベントを創り上げる達成感を味わえます。
    • 新しい仲間と出会える! 学校を超えて、同じ思いを持った仲間と繋がれます。
    • 継続的な活動も可能! イベント後も、サンデーラボの企画サポーターとして継続的に活動できます(2026年度からはオフラインサンデーラボの運営を予定しています)。

    オンライン説明会 30分程度
    11/15(土) 20:00~
    11/23(日) 10:00~  20:00~
    11/30(日) 10:00~  20:00~
    12/6(土)  20:00~

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    募集人数

    10名程度

    応募条件

    本企画に興味のある高校生(学年・居住地不問)

    募集期間

    2025年11月9日(日)~ 2025年12月5日(

    活動内容

    1. 企画会議(オンライン):イベント詳細の決定、広報戦略の立案
    2. アイデア募集・集計:SNS等でアンケートを実施し、大賞を選出
    3. 広報活動:SNS投稿画像などの作成・発信
    4. イベント当日運営:12/21(土)の会場での「サンデーラボ大賞」発表、イベントの運営サポート

    5.イベントレポート作成、プレスリリース記事作成
    6.関係メディアにプレスリリース

    7.2026年度の活動。希望者はサンデーラボの企画・運営を行う

    8.全国対応オンラインサンデーラボの企画・運営

    活動場所

    主にオンライン(Discord, Slack等を想定)
    ※毎月第3日曜日、柴崎会館
    立川市柴崎町1-16-3

    主 催

    お問い合わせ先

    ボランティア団体「おもしろ工作キャンプ」

    私たちと一緒に、最高に楽しい「高校生の居場所」を創りましょう!
    全国からのたくさんのご応募、お待ちしています!

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    おもしろ工作キャンプ

    “地域社会と連携して子育て支援を行う ボランティア人材を育成する 大学・高校・中学・小学校と連携して、キャリア支援を行う”
    代表者

    鈴木明

    設立年

    2025年

    法人格

    任意団体

    活動実績

    2011年
    代表の鈴木明が、2011年、任意団体「双葉の子どもとあそぼう」を発足、復興支援活動を始める。

    2011年05月

    【ソーシャル事業の開始】

    2011年、東日本大震災を機に、埼玉県に避難した双葉町と連携してボランティア「双葉の子どもと遊ぼう」を設立して1年間活動する(日本財団助成事業)

    双葉町および大学生、社会人、教育機関、地域の社協・ボランティア団体・サークル団体、地域の商店、震災支援をする企業、IT企業等と連携して事業を企画・運営した

    ●ソーシャルビジネス

    2011年に復興支援活動を埼玉県に避難する双葉町の子ども向けに「双葉の子どもと遊ぼう」ボランティアを発足、1年間活動

    【避難所での主な活動内容】

    ・AKBを歌おう踊ろう

    ・黒板アート、折り紙、科学遊び、大判カルタ取り、折り紙魚釣り、読み聞かせ、体育館雑巾がけ競争、サッカー、ドッチボール、鬼ごっこ、水風船投げ

    ・たこ焼き作り、ベビーカステラ作り

    ・親子そば打ち教室

    ・ボラメンバーがお話し相手のお茶会「カフェ」、避難室へ「出前カフェ」

    ・縁日、むかし遊び

    ・双葉町子ども浴衣夏祭り&歌謡祭(ボランティア75人参加)

    ・サンタクロースクリスマス会、バルーンツリー、希望のバルーン飛ばし

    【いわき市での活動】

    双葉町がいわき市に移転したので、いわき市で復興支援活動を行う。

    行政、NPO、ボランティア団体、サークル団体、音楽団体、専門家や個人ボランティアさん等と連携して復興支援活動を1年間続けました。

    【主な活動内容】

    ・大みそか市民音楽祭、ライブ配信

    ・大みそか年越しそば炊き出し

    ・いわき花いっぱい運動でハイビスカスを市内保育園に配布

    ・フラダンス高校生東京フェス空気のの運営(いわきの高校生、東京の高校生の交流ダンス)

    ・いわき市地域文化伝承親子参加プログラムの受託・運営

    ・いわき市観光モニターツアー受託・運営

    おもしろ工作キャンプのボランティア募集

    おもしろ工作キャンプの職員・バイト募集

    応募画面へ進む