1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. フィリピンの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. フィリピンでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. フィリピンスタディツアー2026春:スラムの家庭や児童支援施設、先住民の村を訪問

更新日:2025/10/20

フィリピンスタディツアー2026春:スラムの家庭や児童支援施設、先住民の村を訪問

認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
  • 活動場所

    フィリピン

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動日

    2026年3月25日(水)~31日(火)

基本情報

児童労働の子どもたちの保護施設やスラム地域などを訪れ、世界の格差の現状や貧困の構造、支援の在り方について考え、学びます。先住民の村でのホームステイも。参加者の未来をつくる旅。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

※旅行代金に含まれない費用(為替レートや原油価格変動等により変動)
成田空港使用料/マニラ空港税/燃油特別付加運賃/航空保険/国際観光旅客税 合計 3万円前後
その他、海外旅行保険代金/WEG代金(15歳未満)

活動日
  • 2026年3月25日(水)~31日(火)

2026/3/25(水)〜3/31(火) 6泊7日 成田発着

注目ポイント
  • 途上国支援の現場を訪問する(性産業や犯罪から子どもを守る施設、フェアトレード団体)
  • 先住民の家庭でのホームステイ
  • 子どもたちとの交流を通して本当に必要とされている支援について考える
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 中学生~大人(小学生以下は保護者の同伴により参加できます)

    募集人数

    18名

    特徴

    募集詳細

    スタディツアー2026 inフィリピン~子どもとふれあい、国際協力について考える1週間~

    2026/3/25(水)〜3/31(火) 6泊7日 成田発着


    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは団体が設立された1999年からフィリピンの現地NGOとパートナーを組み、性産業で働かされる子どもの救出や自立支援、ストリートチルドレンや先住民族の子どもへの教育支援、災害を受けた村での学校建設や住民の収入向上支援、フェアトレードなど、困難な暮らしを送る人々が自分の力で貧困から抜け出すことを支える様々な支援活動に取り組んできました。


    フリー・ザ・チルドレンのスタディツアーは、フィリピンをはじめ、ケニアやインドなどの支援地で、1999年の設立以来、約300名の子どもたちが参加してきました。

    フィリピンを訪れる本スタディツアーは、支援している子どもたちや現地NGO、フェアトレード生産者と出会える貴重な旅となっています。ホームステイを通じた子どもや村人との交流や歴史的地域の観光など、充実の7日間です。子どもたちの未来をつくる、忘れられない旅となります。


    中学生から1人で参加でき、フィリピンの支援活動や現地の暮らしを知れる、人気のスタディツアーです。
    まずは説明会に参加して、訪問先やツアー/活動内容について知ってみませんか?



    募集要項

    【旅行日程】2026/3/25(水)〜3/31(火) 6泊7日 成田発着

    【訪問地域】フィリピン(マニラ/オロンガポ)

    【予定宿泊先】オロンガポ:プレダ基金内ゲストハウス・ホームステイ
    マニラ:Tropicana Suites residence Hotel または同等クラス

    【旅行代金】298,000円

    ※旅行代金に含まれない費用(為替レートや原油価格変動等により変動) 成田空港使用料/マニラ空港税/燃油特別付加運賃/航空保険/国際観光旅客税 合計 3万円前後
    その他、海外旅行保険代金/WEG代金(15歳未満)

    【添 乗 員】成田空港からFTCJのスタッフが同行

    【参加条件】中学生以上

    ※中学生未満はご家族のどなたかと一緒であればご参加できます。
    ①指定の海外旅行保険にご加入いただけること
    ②FTCJのメンバー登録をしていただけること(登録は無料です)
    ※15歳未満の参加者はWEGの申請が必要です(費用別途)。また、18歳未満の方は親権者同意書を提出ください。
    ※25歳以下の申し込みが優先です。

    【最少催行人数】8名


    【割引】

    早割:1/9までのお申し込みで5,000円

    ・きょうだい割:同一住所のご家族2人以上のお申し込みでそれぞれ5,000円割引

    併用負荷


    【申込締切】

    2026年1月22日(木)23:59 第1次締切
    2026年1月30日(金)17:00 最終締切
    ※第1次締切で定員に達した場合、2次募集はありません ※期限を過ぎてからのお申込はお問い合わせください


    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


    • プログラム(予定)
    ・先住民族のコミュニティ訪問、ホームステイ
    ・刑務所から救出された子どもたちとの交流
    ・性産業から救出された子どもの施設訪問、交流
    ・マニラへ移動、歴史的地域の観光
    ・スラム地域訪問・交流


    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


    • お申し込みの流れ
    ステップ1.、説明会参加

    (activoのフォームに入力➡返信メール記載のリンクへの入力にて本エントリーとなります)


    フィリピンスタディツアーオンライン説明会

    ①2025年11月9日(日)17:30-18:30
    ②2025年12月15日(月)20:00-21:00
        【場所】オンライン開催
        【参加費】無料

      ステップ2.資料請求


      ステップ3.資料到着・お申込み
      株式会社オルタナティブツアーより、詳しい資料・お申込み用紙が届きます。ご確認の上、お申込みください。


      【申込期限】

      第1次締切2026年1月22日(木)23:59
      最終締切 2026年1月30日(金)17:00



      ステップ4.事前学習会(開催予定)

      ツアーに一緒に参加される方々との交流や渡航先について学ぶ事前学習会を実施します。 不安なことや相談したいことなどを一緒に行くスタッフに直接聞くことができます。 詳細はお申込みいただいた方へメールでご連絡いたします。


      ステップ5.出発!
      事前に案内する集合場所でお待ちしています!忘れ物などないよう、お気をつけてお越しくださいませ。


      ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



      体験談・雰囲気

      この海外プログラムの体験談

      Yさん(参加当時 高校2年生)

      このツアーに参加して私は考え方ががらりと変わりました。もちろんいい意味での、です。フィリピンにはみたことのないものがたくさんありました。同じアジアでも日本の雰囲気とは全然違うというのが肌で感じられました。そして自分の中で一番変化があったのは、児童労働や貧困などの社会問題に対する感じ方と理解です。教科書にももちろんかかれてはいますが、以前の私はそういったものは知識として知っている程度で、社会問題は遠い、という印象を持っていました。しかし、実際に近くで見て、触れて、話して、それは自分にとって無関係ではないどころか、気づいてないだけで、本当は自分の隣にすらあるように感じました。


      Mさん(参加当時 中学3年生)

      国際協力に興味があり、ボランティアをやってみたいなと思っていましたが、部活が忙しいので、短期で中高生でも参加できるボランティアを探して、このツアーを知りました。ツアーに参加する前は貧しい人や辛い過去がある人は暗くてネガティブだと思っていましたが、今回フィリピンではみんな明るく元気で積極的に交流してくれました。ツアーでは、友達もできました。こんなにも自分の想いを素直に伝えられて相手の思いも受け止められる友達に出会ったのは初めてです。このツアーではフィリピンで過ごす中でたくさんの発見と多くの出会いがありました。一生忘れられない1週間になったと思います。


      Nさん(参加当時 高校2年生)

      ツアーは驚きの連続と同時にとても刺激的な経験になりました。現地の人は温かくとてもフレンドリーでした。ただこのような人々がみな安全で安定した暮らしをおくることができていないのは明確で、どうすればもっと安心して毎日を過ごせるのだろうと何回も考えさせられました。ツアー中にその答えは出なかったし、帰国した今もまだその答えを見つけることはできていませんが、そうやって必死に解決策を探せるような種を見つけることができたことが大きな収穫で、これからももっと深く考えていけたらいいなと思います。

      特徴
      雰囲気

      法人情報

      認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン

      ““「世界は変えられる」 子どもがそう信じられる社会に””

      ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

      代表者

      中島早苗

      設立年

      1999年

      法人格

      認定NPO法人

      フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの法人活動理念

      ●FTCJがめざす社会

      世界のすべての人々が誰一人取り残されることなく社会に参加し、心もからだも健康で、自身の夢や希望を実現でき、国籍・宗教・年齢・性別・文化に関係なく、互いを認め合い、互いに勇気づける多様性のある社会。


      ●使命(ミッション)

      2つの「Free」を実現すること
      ミッション1 国内外の貧困や差別から子どもをFree(解放)にする。
      ミッション2 「子どもには世界を変えられない」という考えから子どもをFree(解放)にする。


      フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの法人活動内容

      1995年、貧困や搾取から子どもを解放することを目的に、カナダのクレイグ・キールバーガー(当時12歳)によって設立された「Free The Children」の理念に共感し、1999年に日本で活動を始めました。開発途上国での国際協力活動と並行し、日本の子どもや若者が国内外の問題に取り組み、変化を起こす「チェンジメーカー」になれるよう援助しています。現在、教育機関などへの出前授業、講演・教材販売、貸出・フェアトレード商品販売・書き損じ葉書の回収・支援先の子どもたちとの文通プログラム・国内外でのワークキャンプ、ソーシャルアクション(社会貢献活動)を起こした子ども・若者をエンパワーするイベント「Change Makers Fes」の開催などを主な事業としており、活動内容は公民・英語教科書などの学校教材に掲載されています。

      フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのボランティア募集

      フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの職員・バイト募集

      応募画面へ進む