1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. スペースウィンターキャンプ 2025冬休み in カンボジア

更新日:2025/10/03

スペースウィンターキャンプ 2025冬休み in カンボジア

㈱神戸デジタル・ラボ
  • 活動場所

    カンボジア[キリロム国立公園]

  • 必要経費

    228,000円

  • 募集対象

    小中学生

  • 活動日

    2025年12月26日(金)~30日(火)

基本情報

カンボジアの海外の国立公園で体験する「大自然 × 宇宙」の壮大な5日間。自己肯定感が芽生え始め、集団での役割を自覚する年代である小学生高学年から中学生を対象としています。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 228,000円

■必要経費に含まれないもの
日本とカンボジア・プノンペン国際空港との間の航空券
ビザ申請料(専用サイトより事前申請が必要で、36USD掛かります)
海外旅行保険(加入を必須とさせていただきます)
お土産代
現地で自分で買うお菓子・飲み物代(食事時除く)
その他個人で必要な費用

活動日
  • 2025年12月26日(金)~30日(火)

※12月26日・12月30日は移動日(12月31日早朝帰国)

注目ポイント
  • 日本人の運営による細やかな配慮とサポート
  • 国立公園内でセキュリティ面は安心!保護者も楽しめるリゾート併設
  • 英語の授業で意欲的に学ぶ現地参加者と、共に挑戦
募集対象
  • 小中学生
  • ■日程
    2025年12月26日(金)~12月30日(火)
    ※12月26日・12月30日は移動日(12月31日早朝帰国)

    カンボジア年越しオプショナルツアー参加の場合
    ※2026年1月1日が移動日(1月2日早朝帰国)

    ■対象
    小学3年生~中学3年生
    (往復保護者同伴も可能)

    ■募集人数
    15名(最少催行人員9名)

    ■開催場所
    アジアイノベーション大学(仮称)
    ※テチョー国際空港(Techo International Airport, KTI)から車で約2時間

    ■旅行代金
    ¥228,000(税込)
    カンボジア年越しオプショナルツアー:¥30,000(税込)

    ■主催
    株式会社神戸デジタル・ラボ、KIT Management Co., Ltd.

    一緒に活動する人の年齢層について


    海外の国立公園で体験する「大自然 × 宇宙」の壮大な5日間
    「海外の環境に触れさせたい」、「夢中になれる体験をさせたい」、「思考力や対話力といった人間力を伸ばさせたい」といったニーズに合わせたプログラムです。自己肯定感が芽生え始め、集団での役割を自覚する年代である小学生高学年から中学生を対象としています。
    広大な自然に囲まれたカンボジアの国立公園で、世界中が協働する宇宙開発の知識を学びます。森林、湖、滝が点在する9,000ヘクタール(山手線内側の面積の1.5倍)の豊かな環境で、異文化交流を通じて人間力を育むプログラムです。現地の子どもたちとのコミュニケーションを通じ、異文化に触れる機会が豊富です。
    また、現地の大学生が生活面をサポートするため、寝食の面でも安心です。お子さんが自律し、自信を持つ絶好のチャンスです。このプログラムで、お子さんの無限の可能性を広げてください。


    **お子様が得られる価値**
    ・チームでの体験を通して、創造的思考力とコミュニケーション能力が身に付く
    本体験型プログラムでは、これからの時代を生き抜くのに必要な創造力・思考力・協働性・対話力を、自然と使うことが求められます。正解の無い宇宙のことを知り、本物のミッションを擬似体験する中で、これらのスキルを発揮する機会を得ることができます。学校教育のように正解を教えられるのではなく、自らが挑戦し、学ぶことで想像力・思考力・協働性・対話力が養われるプログラムになっています。

    ・現地の同級生との交流を通して、異文化交流の基礎が身に付く
    カンボジアと日本の小中学生が交流を通じて、国際的な視野を広げ、多様性を尊重する心を育みます。また、頭ではなく「五感」で異文化を実感し、異なる文化や価値観に触れ、国境を越えた友情が育まれます。また、通常の会話はもちろん、一緒にゲームをしたり寝食をともにすることで、言語力やコミュニケーション力を育み、相互理解の推進や友情の形成ができます。

    ・自ら海外生活を過ごすことを通して、自律する姿勢が身に付く
    新しい環境に身を置くことで、さまざまな学びを体験することになります。自分にとって当たり前だったことが、海外ではどうなのか、また自分自身がどう適応していくのか、乗り越え解決していく力が身につきます。その体験が、自分自身を深く知るきっかけにもなります。自己肯定感が芽生え始め、集団での役割を自覚する年代である小学生中学年から中学生だからこそ、お子様にとって貴重な経験となります。

    募集人数

    15名

    特徴

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    企業情報

    ㈱神戸デジタル・ラボ

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    ㈱神戸デジタル・ラボの企業活動理念

    未来の宇宙リーダーズは、株式会社神戸デジタル・ラボによる、宇宙関連の情報発信・イベント開催・教育カリキュラム提供を通じて、子どもたちの創造的思考力を育む宇宙教育事業プロジェクトです。

    ㈱神戸デジタル・ラボの企業活動内容

    宇宙全般を体系的に学べる

    ロケットや衛星に関する宇宙産業教育が多い中で、本教育カリキュラムは、月や火星などの惑星・探査ローバー、宇宙開発が宇宙だけでなく地球にフィードバックできる意味など、実際の月面ミッションを通した経験がふんだんに盛り込まれた本格派の学習コンテンツでありながら、宇宙のことを広く体系的に学ぶことができます。


    体験型でインタラクティブな学習を、継続的に楽しめる
    本物の月面探査車を自ら操縦し、体験学習用に設計された月面探査ミッションを通して学びを深めることができます。また、宇宙産業のプロフェッショナルとの交流機会も提供され、「憧れの世界」を身近に感じながらも、図鑑を読むだけでは経験できない学びを継続的に得ることが可能です。


    21世紀に求められる創造的思考力「4つのC」のスキルが身に付く
    本体験型カリキュラムでは、21世紀に求められる4つの"C"(創造力・思考力・協働性・会話力)を、自然と使うことが求められます。正解の無い宇宙のことを知り、本物のミッションを擬似体験する中で、これらのスキルを発揮する機会を得ることができます。学校教育のように正解を教えられるのではなく、自らが挑戦し、学んでいく機会を創出します。

    ㈱神戸デジタル・ラボのボランティア募集

    ㈱神戸デジタル・ラボの職員・バイト募集

    応募画面へ進む