こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 福岡のボランティア募集一覧
  3. 福岡でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【10月19日実施】小学生向け工作イベントの体験サポートをしませんか?

更新日:2025/09/25

【10月19日実施】小学生向け工作イベントの体験サポートをしませんか?

CAN!P
  • 活動場所

    福岡 福岡市[熊本県、佐賀県] (六本松科学館で実施します。現地集合、現地解散になります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年10月19日(日)

この募集の受入企業「CAN!P」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

私たちCAN!Pはすべての子どもに「!」な体験を!をビジョンに教育をオモシロくする団体です。1回の非日常体験を通して、子どもは大きく成長します。そんな成長の後押しを一緒に生み出す仲間を募集しています。

活動テーマ
活動場所

六本松科学館で実施します。現地集合、現地解散になります。

必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日
  • 2025年10月19日(日)

【小学生向け工作イベント】
<当日の活動時間>
10月19日9:00~17:30
①午前10時~午後0時半(小学1~3年生)
②午後2時~4時半(小学4~6年生)

<事前研修>
10月16日18:00~18:30@ZOOM

<活動内容>
特別展「キボリノコンノ展」の関連イベント。
 キボリノコンノ展を一緒に回って「あっと驚く」体験を共有。展示を見た後は木材を使って「あったらおもしろいと思う発明品」を考え、形にしてみよう。のこぎりや彫刻刀を使った工作にチャレンジしたい人におすすめのイベント。

注目ポイント
  • 小学生の子どもと活動や宿泊を通して関われる
  • 子どもの成長に携われる
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 子ども達と元気に遊べる明るい方!
    将来幼児教育、小学校教育に携わりたいと思っている方!

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    ①子どもが好きな方を募集します!

    基本的なガイドが社員が行いますので、子どもたちが安心して取り組めるよう補助をお願いします。具体的には、工作の補助をする。

    ②一緒に楽しんでもらうこと

    子どもたちが楽しむために大事なことは大人も楽しむこと。ボランティアの方々にも様々な活動を一緒に楽しんで織り上げてもらいたいと思います。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    夏のイベントに参加して、子どもたちとの関わり方など私自身たくさんのことを学ぶことができました。また、私もやったことのない体験が子どもたちと一緒にできてとても楽しかったです。

    このボランティアの雰囲気

    スタッフの方が子どもたちに家や学校ではできないような体験をさせたいと思っていて、子どもたちものびのびと自分の好きなことをめいっぱいしていたのがとてもいいなと思いました。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    企業情報

    CAN!P

    “すべての子どもに「!」な体験を”
    代表者

    粕谷直洋

    設立年

    2022年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    CAN!Pの企業活動理念

    子どもの教育に「驚きやワクワクの体験」を生み、未来を創ります。

    「できた!」「やった!」「うれしい!」「ええ!?」
    2016年からアフタースクール事業を始めてわかったことは、学びでも遊びでも「!」な瞬間が、子どもたちの成長を生み出すということです。現代社会には、この原点がより大事になっていると思います。
    私たちは、未来の担う子どもたちが「達成感」「喜び」「驚き」に溢れる、そんな日常を創っていきたいと思い、CAN!Pを設立しました。

    CAN!Pの企業活動内容

     ①CAN!Pアフタースクール

      3つを創るをコンセプトにした放課後アフタースクール。

     ②CAN!Pラボ

      自立した学習者、熱中する探究者、思いやりのある協働者を育てる探究型のスクール。

     ③CAN!P ENGLISH

      放課後でバイリンガルを育てるコンセプトにした体験型の英語アフタースクールです。

     ④CAN!Pアドベンチャー

      私たちは、子どもたちに「!」な体験を提供すべく、週末や長期休みにワクワク・ドキドキの体験イベントを実施しています。参加する子どもたちが「達成感」「喜び」「驚き」に溢れる、そんな体験を創っていきます

    取り組む社会課題:『子育て/育児』

    「子育て/育児」の問題の現状  2022/07/04更新

    デジタルの発達により、現代の子どもたちは、ゲームやYOUTUBEなどのコンテンツで満足してしまう現状があります。また共働き家庭の増加で週末や長期休みに野外体験をする機会も減っています。


    リアルな体験を積み重ねることもとても大事です。特に自然体験などの量の多さは、大人になったときの自尊心にも関わることが文科省のデータよりわかっています。

    「子育て/育児」の問題の解決策  2022/06/20更新

    共働きやデジタルの発達で、子どもたちの自然体験の数が減っています。一方で幼少期に数多くの自然体験や野外体験がその子のその後の自尊心に影響することがわかっています。家族も共働き家庭の増加で週末や長期休みに、野外体験を行うことが難しくなってきています。私たちはそんな課題を解決すべく、アドベンチャー事業として展開しています。

    CAN!Pのボランティア募集

    CAN!Pの職員・バイト募集