
基本情報

不登校、いじめ、メンタル不調など学校におけるさまざまな課題があることを背景に、生徒といっしょになってに学校の居心地を向上させるためのプロジェクトです。
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
◎交通費は別途支給します。 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週1回からOK ◎日時 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎必須条件 一緒に活動する人の年齢層について◎希望丘青少年交流センターのユースワーカーといっしょに活動します。 |
募集人数 |
10名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
生徒のプロジェクトチーム、教員のプロジェクトチームを構成し、学校の居心地を良くするためのプロジェクトを進めています。ある学校では、お昼にあたたかいご飯を食べたいという要望から、キッチンカーを招聘し、みんなでランチを楽しみました。その他にも、他の生徒との交流機会をつくりたいとの理由からボードゲームカフェを実施しました。
このインターン活動では、生徒が自分の意見を自由に発言できるように、ミーティングの中で話をしっかりと聴くということを大切にしています。また、生徒が自分の意見を整理できるようにさまざまな視点から対話をするようにしています。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
鈴木 一光 |
---|---|
設立年 |
1978年 |
法人格 |
公益財団法人 |
児童育成協会の法人活動理念
『子どもは歴史の希望である』とい理念に基づき、子どもたちの最善の利益を目指し、児童の健全育成及び資質の向上に資するために様々な事業を実施しています。
児童育成協会の法人活動内容
健全育成部門では、都内近郊の児童館や放課後児童クラブを受託して管理運営しています。2019年2月からは世田谷区立希望丘青少年交流センターの管理運営もスタートします。その他、児童給食事業、企業主導型保育事業、出版事業などを行っています。