1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. こどもに寄り添い、選択肢を広げる支援をしてくださる方募集!

更新日:2025/10/02

こどもに寄り添い、選択肢を広げる支援をしてくださる方募集!

一般社団法人そだちば
  • 活動場所

    埼玉 川口市[長蔵]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

基本情報

虐待や貧困で帰る家のない15〜20歳の若者が安心して眠り、学び、夢を語れる場所それが自立援助ホーム「そだちば」です。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:半年からOK

注目ポイント
  • スタッフは、こどもたちの生活をしっかり支えたうえで、上下の関係ではなく、ベンチに並んで同じ景色を眺めるような、寄り添う関わり方を大切にしています。 また、こどもたちが「自分で選び、自分で歩む力」をつけられるように、学習支援や協力企業との連携をしながら、将来の選択肢を増やす支援をしていきます。
  • 自立援助ホームとはとは、15歳~20歳頃の「最後の砦」とも呼ばれる青少年が、義務教育終了後に家庭での生活が困難な場合に、社会で生きていくための準備をしながら自立を目指す住居です。児童福祉法に基づく事業で、児童養護施設などを退所した子どもたちも受け入れ、スタッフが生活指導や相談業務を通して、安定した自立をサポートします。 対象者と目的 対象者:義務教育を終えた15歳から20歳頃までの少年・少女(※22歳未満に延長される場合もある)。家庭にいることができない、児童養護施設などを退所した、親の虐待や病気、貧困など様々な理由で家庭を離れる必要がある青少年が主な対象です。 目的:青少年が社会で生きていくための準備を行い、自立を促進することを目的とします。 施設の特徴 最後の砦:他の社会的養護施設や里親家庭を退所した青少年が、社会に円滑に移行するための最後の受け皿とも言われています。 生活支援:スタッフと共に共同生活を送り、食事や掃除、洗濯などの日常生活の支援、そして心のケアも提供されます。 自立に向けた援助:就職支援、相談業務、日常生活指導などを通して、青少年が経済的・精神的に自立するためのサポートを行います。 入所経緯と運営 入所理由:虐待や養育拒否などで家庭を離れるケースや、他の施設からの退所ケースが主な入所経緯です。 制度:児童福祉法第6条の3に基づき「児童自立生活援助事業」として位置づけられています。 利用料金:利用者は所得に応じて利用徴収金を支払い、契約に基づいて生活します。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 求める人物像
    ・若者としっかり向き合って、信頼関係を作っていける方
    ・若者の安心と成長を大事にできる、責任感のある方
    ・いろんな背景を持つこどもたちを受け入れて、一緒に歩んでいける方
    ・夜勤にも積極的に入っていただける方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    特徴

    募集詳細

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    一般社団法人そだちば

    法人格

    一般社団法人

    そだちばの法人活動理念

    「みんな違ってみんないい。すべての子どもたち(メンバー)の違いを認め、 心に寄り添い、自立のための勇気づけを行う最高の居場所となる」 私たちの役割は、子どもたちの自立ための援助・勇気づけを行うことで、彼らが自らの力で輝かしい未来に向けた歩みを始めることです。

    そだちばの法人活動内容

    入居者の日常生活支援(学習・就労・家事・通院同行)、個別支援計画の策定・記録、行事やレクリエーション企画、関係機関との連携、夜間宿直(月4回程度)他付随した業務

    そだちばのボランティア募集

    そだちばの職員・バイト募集

    応募画面へ進む