1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. お金の使い方と社会的インパクトを考える『from Me』カードゲーム体験会

更新日:2025/09/14

お金の使い方と社会的インパクトを考える『from Me』カードゲーム体験会

認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
  • 開催場所

    東京 渋谷区[ 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)] (地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース神宮前国連大学1F<アクセス>表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)徒歩約5分渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)徒歩約10分)

  • 必要経費

    1,100円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日

    2025年10月29日(水)

基本情報

カードゲーム「from Me」を通じて、寄付・消費・投資といったお金の使い方を切り口に、“わたし”の選択が社会にどのような影響を与えるのかを、楽しみながら体験します。

活動テーマ
開催場所

地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
神宮前5-53-70 国連大学1F
<アクセス>
表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)徒歩約5分
渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)徒歩約10分

必要経費
  • 3,300円
  • 1,100円

※参加費(一般3,300円 学生1,100円)は税込価格です。
※お支払いは、Peatix専用ページより承っております。お申し込みいただいた後に専用ページのリンクをご案内いたします。

開催日
  • 2025年10月29日(水)

10月29日(水)18:00-20:30(17:40 受付開始)
※ゲームの特性上、遅くとも18:15までには会場へお越しください。

注目ポイント
  • 企業や学校の研修、地域イベントなど、さまざまな場面で活用できます!
  • 幸福学の第一人者、前野隆司教授が推薦するカードゲームで、実践的な学びが得られます!
  • 本イベントは日本ファンドレイジング協会の選択研修に認定されており、参加者はファンドレイザー資格取得に必要なポイント(2ポイント)を取得できます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 【こんな方におすすめ】
    ・楽しみながら社会貢献について考えてみたい方
    ・社会をよりよくする行動・事業に関心のある方
    ・学びを通して、共感できる仲間と出会いたい方
    ・自分らしい“支援”や“貢献”のかたちを探している方
    ・SDGs、ソーシャルアクション、ウェルビーイングに関心のある方

    参加する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    募集人数

    24名

    特徴

    募集詳細

    幸福学の第一人者・前野隆司氏も推薦!
    ウェルビーイングアワード2024ファイナリスト選定のカードゲーム「from Me」体験会を東京・渋谷区で開催します。

    ◆カードゲーム「from Me」とは
    「from Me」は、寄付、投資、消費、貯蓄など、お金の使い方を通じて自分のウェルビーイングの向上とお金の使い方の関係性を疑似体験できるカードゲームです。ゲーム中に発生する出来事によって、自身の選択が社会に与える影響や成果に気付くことができます。

    また、「社会課題」や「NPO」に対して、自分たちにどういったアクションが取れるのかをゲームを通して楽しく学ぶことができます。そのため企業研修や学校の授業、地域でのイベントなど、様々な場面で取り組んでいただけます。


    企業などにおいては、社員のウェルビーイング促進や自社のサステナビリティ・CSR活動の理解と普及を目的として、学校教育では、探究学習や金融教育の一環として本カードゲームを使ったワークショップが広く導入されています。

    【推薦コメント】
    前野 隆司氏(武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長、武蔵野大学ウェルビーイング学部長・教授、日本ファドレイジング協会ビジョンパートナー)


    カードゲーム「from Me」は、それぞれが選んだ価値観に応じて行動を重ねる結果、自分のウェルビーイングの向上(特に利他心による幸福度向上)と社会・環境の向上を同時に体感できます。私自身、「本当に社会を良くしたい!」「寄付をしたい!」と思う時と同じようなウェルビーイングを感じられました。この感じをこのゲームで多くの人が体験し「みんなでよりよい世界を創りたい!」と思う人が増えたら、この上ない幸せです。



    【主催】
    認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会

    【開催日】

    2025年10月29日(水)18:00-20:30(17:40 受付開始)
    ※ゲームの特性上、遅くとも18:15までには会場へお越しください。

    ◆スケジュール

    チェックイン(アイスブレイク・自己紹介タイム)
    カードゲーム「from Me」ルール説明
    ゲーム開始
    ~休憩~
    振り返りタイム

    【会場】
    地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース

    東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F







    <アクセス>
    表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)
    B2出口を出て、そのまま青山通りを直進してください。右側に国連大学が見えてきます。
    その右ウィングにGEOCがあります。(徒歩約5分)

    渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)
    宮益坂方面に出て、宮益坂を登ります。金王坂上交差点を直進すると国連大学があります。
    その右ウィングにGEOCがあります。(徒歩約10分)


    【参加費】
    3,300円(税込)


    【持参物】
    参加者同士で名刺交換されたい方は名刺をお持ちください。
    開催最小人数は6名、定員は16名です。


    【その他】
    ・当講座は、日本ファンドレイジング協会の選択研修に認定されています。認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを【2ポイント】取得可能です。ポイントは受講後(開催より1週間を目安)にメールもしくはPeatixメッセージよりお送りを予定しています。

    ・おからだの不自由な方をはじめ、疾病・負傷、妊娠等で受験に際しサポートを必要とされる方には、ご希望に沿った受講環境を可能な範囲でご用意させていただきます。必ずお申込前に、申し込み後に送られます申し込みサイトのフォームよりお問い合わせくださいますよう、ご協力をお願い致します。


    【ファシリテーター】
    大杉健一(おおすぎ けんいち)

    ・from Me公認ファシリテーター<from Me公認ファシリテーターオブザイヤー2024受賞者>
    ・株式会社アドバンテストESGマネージャー
    ・日本ファンドレイジング協会 准認定ファンドレイザー

    国際協力機構(JICA)にて東欧・中央アジア等体制移行国の開発に従事。
    ODAの経験を経て東芝、日立製作所等グローバル・メーカーにてクロスボーダーM&A、プロジェクトファイナンス等に携わり、直近では、各社のサステナビリティ推進を主導。
    並行して、官民双方での経験をもとに、ファンドレイザーとして社会起業家及び機関投資家とのネットワーキング、アジア・東欧を中心とした社会的インパクト投資の実践活動に従事。



    from Meは「WELLBEING AWARDS 2024ファイナリスト

    に選定されています

    「WELLBEING AWARDS 2024(ウェルビーイング アワード 2024)」は、ウェルビーイング(Well-being)の様々な側面を称え、社会に広めることを目的とした権威あるアワードです。

    朝日新聞社が主催し、博報堂DYマトリックス、シグニングが協力するこの賞は、ウェルビーイングの向上に貢献し、健康、幸福、相互承認が最優先される社会の実現に寄与する個人、製品、サービス、活動を表彰するものとして毎年選出、表彰されています。



    公式イベントパートナー:アクトコイン

    actcoin(アクトコイン)は、社会貢献活動を可視化し、新たな価値に変えるプラットフォーム。

    社会課題についての学びや、課題解決につながるボランティアなどの活動「ソーシャルアクション」に対して独自のコインを付与します。コインは今後、寄付やエシカル商品との交換など、ソーシャルグッドな循環を作ることを構想しています。

    「from Me」の体験会参加から、社会課題に取り組むアクションを起こしてみませんか?

    ※アクトコインへの登録は任意です。(アクトコイン公式サイトからご登録いただけます。)

    お金の使い方において、自分の選択が社会をどう変えるのか、ゲームを通じて一緒に考えてみましょう!

    皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!



    皆さまとお会いできることを心より楽しみにしております。
    お申し込みをお待ちしております。

    運営事務局 一同

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会

    “日本ファンドレイジング協会は、 寄付・社会的投資が進む社会の実現を 目指しています。 日本ファンドレイジング協会は、2009年に日本全国47都道府県から580人の発起人の賛同を受け、寄付・社会的投資が進む社会の実現を目指して設立されました。民間非営利組織のファンドレイジング(資金集め)に関わる人々と、寄付など社会貢献に関心のある人々のためのNPOとして、認定ファンドレイザー資格制度やファンドレイジング・日本、子ども向けの社会貢献教育、遺贈寄付の推進、寄付白書の発行などに取り組んでいます。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    鵜尾 雅隆

    設立年

    2009年

    法人格

    認定NPO法人

    日本ファンドレイジング協会の法人活動内容

    日本社会をインパクト志向に変革する社会的インパクトセンター

    社会を変えるプロフェッショナルを生み出す「認定ファンドレイザー」資格認定制度

    社会貢献について子どもたちが楽しみながら考えた意見する教育プログラム社会貢献教育

    遺贈寄付の推進

    ファンドレイジングスクール

    ファンドレイジング・日本

    調査研究(寄付白書)

    地域チャプター制度・テーマ別チャプター制度 など

    日本ファンドレイジング協会のボランティア募集

    日本ファンドレイジング協会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む