- ホーム
- 宮城のボランティア募集一覧
- 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【1日〜】石巻で自分の好きを見つけるボランティア「まきボラ」
更新日:2025/09/12
【1日〜】石巻で自分の好きを見つけるボランティア「まきボラ」
一般財団法人まちと人と
基本情報
石巻圏域(石巻・東松島・女川)の学校に通っている、在住している、関わりを持ちたい高校生・大学生を対象としたボランティアプログラム。「地域の良さ」と「自分の好き」を見つけ将来の選択肢を広げます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日 |
1,2日間 9つのボランティアから、ご身が選択したボランティアのスケジュールで活動します。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・新しいことに挑戦してみたい人 一緒に活動する人の年齢層について
|
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
【事前説明会】
9月27日(土)16:00〜18:00
場所:ささえあいセンター2階ミーティングルーム(〒986-0825宮城県石巻市穀町15-2)
【振り返り会】
10月のボランティアに参加された方は①、11月のボランティアに参加された方は②へご参加ください。
①10月26日(日)10:00~12:00
場所:ささえあいセンター(〒986-0825宮城県石巻市穀町15-2)
②11月28日(金)17:00~18:30
場所:ささえあいセンター(〒986-0825宮城県石巻市穀町15-2)
【ボランティア一覧】
以下の9つのボランティアの中から希望のプログラムを選択して申し込んでいただきます。
①まちなかに本があふれる一日をみんなが楽しめるようにお手伝い!
日時:10/4(土)9:00~18:30
集合:石巻 まちの本棚
②ようこそ、自然探検くらぶにっかへ!小学生とお茶について学ぼう!
日時:10/11(土)12:30~16:00
集合:鹿又駅
③日本茶の魅力を伝えよう!公民館でお茶講座!
日時:10/18(土)9:00~13:00
集合:蛇田公民館
④震災を経験した「生きる家」のイベント!記憶を開くお手伝い
日時:10/18(土)10:00~16:30
11/15(土)10:00~16:30
集合:渡波の「家」※参加が決定次第ご連絡します。
⑤犬楽園フェスタで可愛いワンコ達と一緒にペット防災を学ぼう!
日時:10/19(日)8:00~16:00
集合:石巻市南浜町4-10-6 四丁目北広場トイレ前
⑥香ばしいパンの薫り漂うまちなか秋イベントボランティア募集!!
日時:10/25(土)10:00~16:00
11月中旬 18:00~20:00※参加は任意
集合:立町二丁目の駐車場(11月の実施日はまんがる堂)
⑦環境フェアで来場者のエコ診断を実施!
日時:11/16(日)9:00〜16:00
集合:まきアートテラス
⑧-1.認知症カフェで地域住民との交流を図る場のお手伝い!(10月)
日時:10/18(土)9:00〜13:00
集合:東松島市 大塩市民センター
⑧-2.認知症カフェで地域住民との交流を図る場のお手伝い!(11月)
日時:11/15(土)9:00〜13:00
集合:東松島市 大塩市民センター
各ボランティアの詳細を知りたい方は添付画像もしくは「まきボラ」WEBページを見てみよう!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
\まきボラ参加大学生からのメッセージ!/
・齋藤伊吹さん
まきボラでは、高校生をサポートする中で、地域の方々とも関わる機会があり、新しい出会いがたくさんありました。また、自分が地域についてまだ知らなかった魅力的な一面にも気づくことができ、それが自分の進路をより明確にするきっかけにもなりました。
高校生と一緒に活動する中で得られる学びや気づきはきっと皆さんにとっても大切な経験になるはずです!
・守美久さん
私は2日間という限られた期間でしたが、まきボラに参加して得られたことがたくさんありました。事業所の方を含め、地域の方々、高校生との関わりなどを通して、幅広い世代の方と交流することができ、とてもよい経験になりました。「何かボランティアをやってみたい!」「地域のことをもっと知りたい!」と思う方はぜひ参加してみてください!高校生だけでなく、大学生ボランティアをする自分自身もやりがいを感じられる活動だと思います!
・草野真帆さん
まきボラではただ将来に繋がるヒントを得るため、または進路実現のための手段となるだけではなく、地域活動を通してさまざまな年代の人たちと関わる中で、改めて自己の存在や価値を見つめ直すきっかけになる取り組みであると考えます。
私自身も頑張る高校生のサポートができてうれしかったし、一生懸命活動する高校生たちのサポートにとてもやりがいを感じました!
・杉浦茉歩さん
私は、二日間でこれまで考えたこともない事を沢山考えさせられました。
遊んでみたり、子供のキャパが無限だったり、高校生が青々しくまぶしかったり。
高校生のサポートという立場でたくさんの物を得られる事が出来ました。
「大学生ボランティアをやって後悔したことは全くありません。」と言い切れるくらい良い経験となりました!
このボランティアの雰囲気
高校生と事業所をサポートしながら、自分自身も全力で楽しむことができます!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 |
法人情報
設立年 |
2022年 |
---|---|
法人格 |
一般財団法人 |
まちと人との法人活動理念
■活動の背景
私たちの原点は、東日本大震災後に出会った高校生から
「自分たちも何かしたいけど、どうすればいいのかわからない」という声を聞いたことです。
その言葉を受け一般社団法人ISHINOMAKI2.0の教育事業として、
高校生を応援・サポートをする"いしのまき学校"がスタート。
地域の大人と関わりながら、自分の価値観を育み、自分らしいアクションが生まれる仕組みを整え、
高校生個人の支援と高校授業のサポート活動を充実させてきました。
2022年3月に立ち上げた新法人「一般財団法人まちと人と」では、
高校生が地域での関わりを通して自分の未来を切り開くための場づくりやサポートをしています。
まちが人を育み、人がまちを豊かにする
そんな良い循環を、石巻からともにつくりませんか。
■パーパス(存在意義)
まちが人を育み、人がまちを豊かにする
■ビジョン(実現したい社会)
石巻地域のすべての若者が超!自己実現できるまち
■ミッション(私たちの使命)
若者の学びと活躍の場をともに育み、一人ひとりの可能性を最大化する
■2023年度活動報告会の様子
まちと人との法人活動内容
<現在主にまちと人とが手掛けている事業>
■学校事業
・学生へのキャリア教育授業(ミライブラリー)
・探究学習の支援、地域コーディネート事業
■地域教育事業
・石巻で自分の好きを見つけるボランティア「まきボラ」
・高校生が地元企業で実践型インターンを行う「まきターン!」
・「高校生のためのいしのまき探究図鑑」の発行
・専門教育次世代人財育成の活動サポート
・継続的な個別伴走、居場所づくり ※準備中
■その他
・地域振興業務の委託・イベント事業など
活動実績
前身となる活動がスタート
2013年
一般社団法人ISHINOMAKI2.0の教育事業として、代表の斉藤が活動を開始。
「一般財団法人まちと人と」設立
2022年03月
ISHINOMAKI2.0の教育事業を独立。
法人32社、個人142名から計400万円を超える寄付を頂き、
「一般財団法人まちと」を設立しました。