こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での国際系ボランティア募集一覧
  4. 海外経験豊富な先輩と働く!自身の強み活かして国際的に参画できるNPOスタッフに

更新日:2025/10/20

海外経験豊富な先輩と働く!自身の強み活かして国際的に参画できるNPOスタッフに

NPO法人 Red Look
  • 活動場所

    フルリモートOK, 永福町駅 徒歩12分 [東京] (オフラインで参加する場合は、東京都か神奈川での活動になります活動日程は週2~3回・1週間の合計コミットが5時間程度を想定しています(学業・本業優先で柔軟に調整いたします))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週2~3回

  • 所属期間

    3ヶ月からOK

この募集の受入法人「NPO法人 Red Look」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

Red Lookは日本人の海外挑戦/外国人の日本で就職を支援するNPO法人です。行政・企業・学校・市民からヒアリングを行い、課題解決に当たると共に、就職やスキル支援を行っています

活動テーマ
活動場所

オフラインで参加する場合は、東京都か神奈川での活動になります
活動日程は週2~3回・1週間の合計コミットが5時間程度を想定しています
(学業・本業優先で柔軟に調整いたします)

必要経費

無料

担当の業務内容、パフォーマンスや成果によっては報酬がお渡しできます(応相談)
活動場所までの交通費は今現在は各自ご負担をお願いします

所属期間/頻度

活動頻度:週2~3回
所属期間:3ヶ月からOK

◎頻度
最低、週2回からOKです。
月8日程度(週2~3回)でご参加いただける方を歓迎いたします

◎日時
シフト制で、週終わり・初め(金〜日曜日)に勤務可能な日程をお伝えください
例:火曜日、14時〜18時。金曜日、20時~23時

◎期間
最低3ヶ月以上から参加可能です

注目ポイント
  • 数年以上海外で滞在、就職活動、就労していたスタッフが多い点
  • スタッフ全員が何かしらのスキルを保有している点(Webエンジニア、デザイナー、コーチング、PC修理など)
  • 外国人とも英語で積極的にやり取りしている点
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • ◼︎活動内容の概要
    NPO法人 Red Look の活動は、日本人の海外挑戦支援・外国人の日本就職支援を「スキルの活用と共有」を軸に展開しています。就職までのステップを総合的に見渡しながら、行政・企業・教育機関・市民の皆さまからご意見・ご要望・課題を伺い、公益的な取り組みを進めています。

    また、スタッフ自身も海外に挑戦したい、国内で国際的な取り組みを行いたいという方が多く在籍しており、スキルアップの機会や自分軸を見つけるコーチング要素を取り入れております。スタッフになることでご自身の性格やスキルの強みが明確となり、「やりたいこと・挑戦してみたいこと」を活かしながら参画することを可能としています

    ◼︎タスク:10/8時点
    ・講座企画・修正・PR(SNS・チラシ等)サポート
    ・イベント企画・運営サポート
    ・マネジメント管理スタッフ・インターン生のタスク管理
    ・スキル教授・チーム内シェア(英語、海外キャリア、生成AI等)
    ・ファンドレイザー

    対象者・得られること
    ◼︎活動の魅力:要約
    ・行政・教育・企業・市民など社会のさまざまなステークホルダーと関われる
    ・地域からグローバルにつながる活動に関わり、実践的な経験を積める
    ・海外経験豊富なスタッフが複数
    ・自身のスキルを活かしつつ、新しい分野にも挑戦できる

    ◼︎必須条件
    ・週2〜3回/最低でも3ヶ月以上活動できる方
    ・海外キャリア・語学・教育に関心があり、前向きに取り組める方
    ・PCやスマホを使った基本作業(SNS投稿・資料作成・Slack・Google Meetなど)ができる方

    ◼︎歓迎条件(当てはまれば◎)
    ・留学・海外経験、または海外キャリア経験をお持ちの方
    ・SNS(Instagram/X/noteなど)での発信・運用経験がある方
    ・デザイン(Canva/Figmaなど)やライティング経験がある方
    ・神奈川県相模原市・東京都町田市を中心に活動できる方(オフライン)
    ・ファンドレイザーとしてのご経験があること
    ・その他、スキルや趣味を活かして行動してみたい方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    立ち上げて間もないため、インターン生含めても現在のスタッフは数名です
    若い世代のメンバーですが、どの世代も歓迎します

    募集人数

    2名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    団体のSNSについて

    Webサイトとインスタグラムを中心に宣伝を行っております

    今後スタッフのご経験・ご希望に合わせて活動を広げていく予定です



    ツールについて

    Slack、Google Meetの使用は必須としています(分からない場合はレクチャーします)

    その他作業に合わせてツールをお渡しできます(Canva Pro等

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    これまで海外・国内で計150以上イベントを開催しております

    人種問わず対応させていただきたおかげで、イベントの運営・主催周りの知識は豊富です!

    色んな方と盛り上げていくことができたらいいなと思っております

    このボランティアの雰囲気

    この団体の雰囲気

    スタッフが副業かつ、住まいも関東と関西、海外で分かれています。忙しい中で仕事ので淡々とした雰囲気を感じるかもしれませんが、いざ対面やオンラインで話してみると優しく、仕事や海外に対して何かしらの情熱・夢を持ったお話を聞くことができます。


    主にスキル支援で課題解決に当たる、Red Lookでは各スタッフの強み・スキルがはっきりしており、そこを尊重しつつタスクをこなしてもらうことを心がけています。もし強みがない、スキルがないという方がおりましたら、色んなスタッフが一緒に探してくれるので安心してください


    スタートアップ企業とほぼ変わらず、かなり物事の決断が早いかもしれません

    ただ失敗は恐れず、まずは楽しんでやることを大事にしているので、本業に専念しつつ(学生なら学業)、ご自身のペースで参画できる体制・雰囲気は整っています

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    NPO法人 Red Look

    “スキルで、世界と繋がる - Making World Connection With Skills -”
    代表者

    赤見悠太郎

    設立年

    2023年

    法人格

    NPO法人

    Red Lookの法人活動理念

    人生の転機は、いつも海外にありました。


    大学時代、友人に誘われて訪れたオーストラリアでは、警察官を目指していた自分の進路を見直すきっかけに。さらにフィリピン・セブ島で、エンジニアを志す人々に出会い、私自身もエンジニアの道を選びました。最終的に、カナダでの就職活動の経験が、現在のNPO設立へとつながっています。


    「多くの人に、海外で良い経験をしてほしい」
    そんな想いから、活動は始まりました。



    しかし、留学生をはじめ、多くの人が現地就職を目指す一方で、言語や文化の違い、情報不足、金銭的リスクなど、渡航そのものを含めて多くのハードルが存在しています。特に日本では、円安や長期的な経済停滞といった要因により、若者が海外へ挑戦する難易度は年々高まっています。その結果、2023年のパスポート所有率はわずか17%。世界的に見ても渡航しやすい国でありながら、実際に海外に出る人は少ないのが現状です。


    「海外に行きたいのに行けない」

    「海外で就職してみたいのにハードルが高すぎてできない」
    そんな未来が訪れてしまうかもしれません。


    だからこそ考えました。

    たとえ国内にいても、海外での就職を実現するためにできることはないか。

    その答えが――「スキル」でした。スキルこそが、壁を越える大きな鍵になると確信しています。


    NPO法人 Red Look は、あなたが持つ、そしてこれから身につけたい「スキル」に着目し、あなたの海外挑戦を全力でサポートしていきます。

    Red Lookの法人活動内容

    元々テックコミュニティだったので、定期的にエンジニア関連のイベントを渋谷で開催しています
    今後は、神奈川県相模原市を中心に、国際的に活躍できる・市場価値の高いスキルを調べていき、人種関わらず共にスキルを学べる・培えるようなイベントを開催していきます

    事業(特定非営利活動の事業)として、
    個人向けなものは英語コーチ、海外キャリアコーチ、プログラミングコーチ、パーソナルコーチングを行なっています
    スタッフ募集にもある「Red Path Light Plan」もその一つです


    今現在は行政・教育機関・民間企業からヒアリング・宣伝活動、インターン、海外挑戦者をサポートするRed Pathプランの実施を中心的に行っています。Red Lookの「日本人の海外渡航と海外での現地就職支援」および「外国人の来日、日本での就職支援」を主軸を考えながら、市場では何が求められているのか明らかしていき、誰もが海外で繋がる・活躍できるチャンスを得れるように活動しています

    取り組む社会課題:『海外研修生の招聘、国際協力、国際交流、多文化共生、外国人労働者』

    「海外研修生の招聘、国際協力、国際交流、多文化共生、外国人労働者」の問題の現状  2025/09/04更新

    日本では「国際協力、 留学、国際交流」の重要性が語られる一方で、実際に海外へ渡航し、現地での学習や就職につなげる人は限られています。2023年のパスポート所有率はわずか17%と低く、若者の海外経験は減少傾向にあります。その結果、言語・文化の壁を超えた交流や国際的なキャリア形成の機会が失われつつあり、日本社会全体としてもグローバル人材の育成が停滞しています。

    一方で、日本に来日し就職を希望する外国人も増加していますが、日本語能力や文化的な慣習への理解不足、企業側の受け入れ体制の未整備により、多くの外国人が「日本で働きたいのに働けない」という課題に直面しています。

    「海外研修生の招聘、国際協力、国際交流、多文化共生、外国人労働者」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/09/01更新

  • 経済的要因
  • 円安や経済停滞により、日本人にとっても外国人にとっても海外渡航や日本での就職が経済的に大きな負担になっている。
  • 情報不足
  • 海外就職や日本就職に関する実践的な情報が不足しており、挑戦のハードルが下がらない。

  • 文化・言語の壁
  • 日本人は海外、外国人は日本国内で、それぞれ言語や文化の違いに苦労している。

  • 制度・企業側の課題
  • ビザ制度や採用プロセスの複雑さ、企業側の外国人受け入れ体制の不足が、双方の交流を阻害している。
  • 「海外研修生の招聘、国際協力、国際交流、多文化共生、外国人労働者」の問題の解決策  2025/10/08更新

    スキル支援の強化

    • 日本人にとっては語学や専門スキル、外国人にとっては日本語や日本での就労に必要なスキルを提供する。
    • 情報共有と可視化
    • 現地就職経験者や在日外国人の事例を集め、成功・失敗のリアルな情報を広く発信する。
    • 交流機会の創出
    • 日本人と外国人が互いに学び合える場を設け、国内外問わず国際交流を体験できる環境を整える。
    • 官民連携による支援
    • 行政・企業・教育機関・市民が協力し、渡航や現地就職、日本での外国人採用のハードルを下げるための社会基盤を強化する。

    活動実績

    2023年
    カナダにてテックコミュニティを設立

    2023年01月15日

    "海外に挑戦したい人/現地就職したい人を支援する目的で、カナダ:バンクーバーにてRed Lookが誕生。当時、創設者(現在の理事長)がエンジニアだったことから、『Vancouver Developer Meetup Group ~ Red Look ~』としてテックコミュニティから活動をスタートしました。主に毎週日曜日の朝10時から、現地就職の面接対策につながるようなイベントを1年間休むことなくやり抜きました。最終的には90回以上のイベント開催、600人以上のメンバー、300人ほどのイベント参加者という実績を残しました。※プライバシーの関係上、顔スタンプ使用",

    2024年
    2024年4月:テックコミュニティが東京拡大

    2024年04月

    創設者(現在の理事長)のカナダでのビザ有効期限が切れ、日本に帰国したのと同時に日本:東京にテックコミュニティを拡大しました。『Tokyo Developer Meetup Group ~ Red Look ~』として活動をスタートし、個人開発を通して、外国人エンジニアの日本での就職活動の悩みや抱えている問題を解消するような場を提供し始めました。創設者(現在の理事長)は日本に帰国しましたが、カナダでの活動は消えず、2拠点のコミュニティを維持し続けながら活動を活発していきました。

    2024年11月:テックコミュニティがドイツ拡大

    2024年07月

    メンバーの協力により、ドイツ・ミュンヘンにコミュニティが拡大しました。時差がある中で頻繁にやり取りを行い、現地のテックマーケットの調査や、日々のコミュニティ課題に触れながら課題解消に時間を使い続けました。最終的には100人以上のメンバーが集まりました。

    2025年
    2025年8月:npo法人設立

    2025年08月

    多くの方・団体・企業に相談を重ねた結果、これまでのコミュニティ色を残したいという想いで、NPO法人格を取得することを決意。5月からの必要書類準備を始めていき、2ヶ月という期間を経て、2025年8月1日に登記いたしました。

    Red Lookのボランティア募集

    Red Lookの職員・バイト募集