こちらのプロボノは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 千葉のボランティア募集一覧
  3. 千葉での国際系ボランティア募集一覧
  4. 【9/13締切】「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集

更新日:2025/09/29

【9/13締切】「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集

特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ 
  • 活動場所

    フルリモートOK, 京成津田沼駅 徒歩1分 [サンロードツダヌマビル], 京成大久保駅 徒歩4分 [プラッツ習志野 北舘]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / シニア

  • 活動日

    2025年9月28日(日)~2026年2月11日(水)

この募集の受入法人「特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ 」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

習志野市と協働で行うこの事業では、習志野市内の団体の運営上の困りごとにチームで取り組みます。9/28から約3~4か月間のプロボノプロジェクトの社会人ボランティアを募集しています。【9/13登録締切】

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日
  • 2025年9月28日(日)~2026年2月11日(水)
注目ポイント
  • 習志野市内の団体の運営上の困りごと解決に関わるプロジェクトです
  • 国際交流、障がい支援に関わる活動をする3団体の支援です。どの団体を支援したいかの希望をできるだけ叶えます
  • 広報に関わる支援内容ですが、一般市民の意見や外部からの視点を必要とされていますので、広報に携わったことのない方にも無理なくご参加頂けます
募集対象
  • 社会人
  • シニア
  • ・社会人経験のある方
    (習志野市内の方に限りません)
    ・9/28のオリエンテーションから2026年1月末までのプロボノチームでの活動と、2026年2月11日の活動報告会へのご参加を想定できる方(ご都合により一部ご欠席も可)
    ・団体の声を聞き取り、寄り添える方

    <歓迎条件>
    必ずしも必要なスキルではありませんが
    ・広報関連の経験のある方
    ・Jimdoのホームページ管理についてわかる方
    は大歓迎です!

    まずは、募集説明会の録画視聴をご案内できますので、ご連絡ください。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    現役社会人のほか、リタイアされた方、子育て中のママなど様々な年齢層が参加されています

    募集人数

    10名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    市民の想いと得意を地域の力に

     仕事や生活で得た経験やスキルを活かすボランティア「プロボノ」。習志野市で活動する団体の運営基盤の困りごと解決に、社会人ボランティアの多様なスキルや経験をつなぎ、団体のステップアップをめざす取り組みです。テーマでつながる新しい地域との関わり方を応援します。

     地域で活動している団体は、日々の活動に手いっぱいで、運営面の専門的な技術や知見は不足しがちな団体が多くあります。個別の伴走支援が必要な場面が多く、外部からの新しい視点や外部のビジネススキルなどのサポートで、団体の活動がステップアップできることがたくさんあります。

     団体の運営面の困りごとを切り分けて、期間を区切ってプロボノで支援し、市民活動を促す取り組みです。課題やニーズに応じて事務局で編成されたプロボノチームで、期間内で取り組み可能な支援範囲やゴールを設定し、プロジェクトとして取り組みます。

    体験談・雰囲気

    このプロボノの体験談

    昨年のプロボノプロジェクト完了後のアンケートでは、チームで協力して、やりとげたときの達成感や団体から直接感謝の言葉をもらうことに、やりがいを感じたという方が昨年も多数いらっしゃいました。

    このプロボノの雰囲気

    昨年のならしのプロボノプロジェクト完了後のアンケート回答で、

    下記設問に「はい」と答えた方の割合です。(18名回答)


    「自身の視野が広がったり、人間的成長につながった」⇒ 100%

    「異業種、異業界の人と交流する意味や楽しさを感じた」⇒ 95%

    「参加してよかった、とてもよかった」⇒ 89%



    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    法人情報

    特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ 

    “地域力、福祉力、市民力 チカラをあつめる、つなぐ、高める、広げるーNPOクラブは市民が主体の地域づくりを支援します”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    牧野 昌子

    設立年

    2000年

    法人格

    認定NPO法人

    ちば市民活動・市民事業サポートクラブの法人活動理念

    自分たちで暮らしやすい社会を創るために、NPOクラブは市民が主体のまちづくりを支援します。

    ちば市民活動・市民事業サポートクラブの法人活動内容

    千葉県全域を対象に、市民ひとりひとりが、地域の課題を他人事とせず、自分たち自身の課題として考え行動し、自分たちで暮らしやすい社会を創るために、次の事業を実施します。

    ・NPOの支援事業…NPOを支援することを通じて地域の困りごとを解決したり、地域力が向上するよう支えます

    ・地域づくりのコーディネート事業…地域に関わる人を増やし、様々な主体が連携して地域づくりが行えるようコーディネートします

    ・災害・被災者支援事業…災害時の民間による支援活動を効果的に協働して行えるよう広くネットワークづくりをし、被災者が取り残されることのないよう支援します


    ●詳しい活動内容は、団体のホームページをご覧ください

    取り組む社会課題:『地域づくりのコーディネート』

    活動実績

    1998年
    市民の学びあいの場「市民スクール」が、NPOクラブの母体となる任意団体としてスタート

    1998年

    2000年
    ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOク ラブ)設立

    2000年

    2000~2010年で、、市民活動支援「一歩くん基金Jとして67団 体に総額 1,713万 円の助成をし、千葉県のNPO創成期の一助を成す

    2001年
    特定非営利活動法人 認証

    2001年

    設立からこれまでの主な事業実績

    2001年

    ・千葉県NPO実務講座、応援講座の実施(2002~2018年度 県の受託や自主事業)

    ・千葉市民活動センター管理運営受託(2006~2010年 市の受託)

    ・四街道市地域づくりコーディネーター業務委託事業(2010 年度~  市の受託)

    ・生物多様性を維持する環境保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」事業

    (2011年~  千葉県内の環境NPO、日本NPOセンター、損保ジャパンとの協働)

    ・福島県から千葉県内への県外避難者の支援事業(2012年~ 福島県、浪江町等の受託)

    ・千葉県市民活動団体マネジメント講座事業(2017 年~  県の受託)

    ・プロボノ事業(2019年~ 千葉県や習志野市の受託、自主事業)

    ・千葉市地域人材育成事業 ちばし地域づくり大学校の運営(2021 年度~  市の受託)

    ・八街市協働のまちづくりコーディネーター育成事業(2023 年度~  市の受託)

    ・千葉県地域ボランティア活動環境整備事業(2024 年度 認定 NPO 法人サービスグ

    ラントとの連携実施)

    ・その他、千葉県内市区町村などの市民活動や地域づくりの講座講師、委員

    事業企画・運営など


    【参考】2024年度の主な実施事業



    2017年
    認定特定非営利活動法人を取得

    2017年

    ちば市民活動・市民事業サポートクラブのボランティア募集

    ちば市民活動・市民事業サポートクラブの職員・バイト募集