1. ホーム
  2. 奈良のボランティア募集一覧
  3. 奈良での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 世界遺産吉野の森を守る森林ボランティア募集「元気森・MORI in 吉野山」

更新日:2025/09/04

世界遺産吉野の森を守る森林ボランティア募集「元気森・MORI in 吉野山」

地球と未来の環境基金(EFF)
  • 活動場所

    奈良 吉野郡[吉野町吉野山] (開会式会場:吉野山下千本観光駐車場(奈良県吉野郡吉野町吉野山)・電車でのご参加の方=近鉄吉野駅より、吉野山ロープウェイを乗り継いでお越しください※京都・大阪方面からは吉野駅着は、9:22(急行)・9:26(特急) があります※吉野山ロープウェイ下千本口駅発は、9:35・9:50があります(15分間隔で運行)※誘導係をロープウェイ下千本口駅前に配置します・車でご参加の方=吉野山下千本観光駐車場に直接お越しください(開会式会場が駐車場です))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動日

    2025年10月18日(土)

基本情報

山林に光を入れて光合成を促進し、木の生長と水源涵養能の向上を図るため、ボランティアの力を借りて山林の間伐活動を行ないます。

活動テーマ
活動場所

開会式会場:吉野山下千本観光駐車場(奈良県吉野郡吉野町吉野山24−1)
・電車でのご参加の方=近鉄吉野駅より、吉野山ロープウェイを乗り継いでお越しください
※京都・大阪方面からは吉野駅着は、9:22(急行)・9:26(特急) があります
※吉野山ロープウェイ下千本口駅発は、9:35・9:50があります(15分間隔で運行)
※誘導係をロープウェイ下千本口駅前に配置します
・車でご参加の方=吉野山下千本観光駐車場に直接お越しください(開会式会場が駐車場です)

必要経費

無料

活動日
  • 2025年10月18日(土)

【タイムスケジュール】
  9:30~10:10 受付(於 吉野山下千本観光駐車場)
 10:10~10:20 開会式
 10:20~10:30 班編成及び間伐作業内容説明
 10:30~10:45 徒歩で移動
 10:45~12:15 間伐作業(開会式会場から約900m)
 12:15~12:30 徒歩で移動
 12:30~13:10 昼食 ※軽食(豚汁とおにぎり)をご用意いたします
 13:10~13:20 閉会式(於 吉野山下千本観光駐車場)

 13:20~15:00 丸太イスの加工体験活動(希望者のみ、20~30名程度)
 ※製作した丸太イスは吉野山の観光振興のために活用いたします
 ※ご希望の方はお持ち帰りいただけます

 15:00 現地解散

注目ポイント
  • 間伐作業で山林も自分も気分爽快に!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • <応募条件>
    ・小学生以上(保護者同伴であること)

    <参加特典>
    ・活動終了後に豚汁とおにぎりをご用意いたします

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    30代以上が多いですが、若者も大歓迎です。また、10歳(小学校4年生)以上の子どもも、保護者同伴でご参加可能です。

    募集人数

    30名

    特徴

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    地球と未来の環境基金(EFF)

    “豊かな森林とそれを取り巻く生態系を守り育てることを通じて、持続可能な社会を作ります。”
    代表者

    理事長:古瀬繁範

    設立年

    2000年

    法人格

    NPO法人

    地球と未来の環境基金(EFF)の法人活動理念

    豊かな森林とそれを取り巻く生態系を守り育てることを通じて、持続可能な社会を作ります。

     ○森林や生態系への直接的なアプローチ

     ○ライフスタイルの提案を通じたアプローチ

     ○環境NPOの支援を通じたアプローチ

    地球と未来の環境基金(EFF)の法人活動内容

    ◇国内森林保全事業

     全国11ヵ所で企業・行政・森林組合・ボランティアなど多様なステークホルダーと一緒に、間伐体験、植林などの森林整備や竹林の伐採・整備など各地で抱えている問題を改善するために活動を行っています。一度でできる活動の規模は小さいですが、継続的に活動を行うことで、人と自然、人と人のつながりをつくり、森林を軸として地域活性化を図り、先人が遺してくれた貴重な資源として日本の森を次世代に伝えていけるよう取り組んでいます。


    ◇海外環境保全事業

     「地球の肺」であるブラジルにおいて、自然の森林と森が育むあらゆる生命の価値が正当に評価され、森が守られていくことが当然とされる「持続可能な社会」が実現させるために、地元のカウンターパートのNPO/NGOと協働で森づくりや環境教育の活動に取り組んでいます。


    ◇バガス普及事業

     さとうきびの搾りかす(バガス)の利用を推進し、多種多様な商品への導入・展開を進めることでバイオマス資源の有効活用を社会的なスタンダードとしていくことを目指しています。


    ◇環境助成金プログラム支援事業

     環境問題に取り組むNPOセクターや民間企業等へ資金を提供する「助成金」のプログラムに関して、その制度設計や具体的な案件の評価、事務局の管理・運営などを支援しています。環境問題に取り組むNPO/NGOの多くが活動資金の調達に苦慮し、またその資金のうち大きな割合を占める「助成金」が必ずしも現場のNPOのニーズにマッチしていないという問題意識から、環境分野の助成金の運営に様々な形で関わっています。

    取り組む社会課題:『森林破壊』

    地球と未来の環境基金(EFF)のボランティア募集

    地球と未来の環境基金(EFF)の職員・バイト募集

    応募画面へ進む