1. ホーム
  2. 大分のボランティア募集一覧
  3. 大分でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ADHD啓発イベントで学ぶ!多様性理解を深める学生ボランティア大募集

更新日:2025/08/26

ADHD啓発イベントで学ぶ!多様性理解を深める学生ボランティア大募集

@はーもにあかふぇ
  • 活動場所

    大分 別府市[野口元町] (野口ふれあい交流センター(A日程:料理室または研修室3、B日程:研修室3C日程:体育館))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年10月4日(土), 6日(月)~6日(月),他1日程

基本情報

10月開催のADHD啓発フェスタで一緒に活動しませんか?調理会・親子の会・映画上映会をサポート。発達障害への理解が深まり、教育・福祉分野を目指す方に最適!証明書発行・交通費支給あり。

活動テーマ
活動場所

野口ふれあい交流センター(A日程:料理室または研修室3、B日程:研修室3
C日程:体育館)

必要経費

無料

活動日
  • 2025年10月4日(土)
  • 2025年10月6日(月)
  • 2025年10月25日(土)
注目ポイント
  • 1. 教育・福祉分野志望者必見!実践的な学びの場 発達障害当事者との直接交流で、教科書では学べないリアルな理解が深まります
  • 2. 就活に活かせる!ボランティア活動証明書発行 正式な証明書で履歴書・面接でのアピールポイントになります
  • 3. 初心者歓迎!手厚いサポート体制 事前オリエンテーション・優しいスタッフで安心して参加できます
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 🌟 おおいたADHD啓発フェスタ 学生ボランティア募集 🌟

    ▼ イベント概要
    発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ主催
    令和7年度 ADHD啓発月間イベント

    📅 開催日程
    ・A日程: 10月4日(土)調理会・茶話会 9:30~16:00
    ・B日程: 10月6日(月)親子の会 12:00~15:00
    ・C日程: 10月25日(土)自主上映会・講演会 12:30~17:20

    📍 開催場所
    野口ふれあい交流センター
    〒874-0933 大分県大分市野口元町12-43
    JR別府駅から徒歩約6分

    ---

    🎯 ボランティア募集内容

    対象者
    ◎高校生~大学院生
    ●ADHD・発達障害への理解と関心がある方
    ●地域貢献・社会貢献に意欲的な方
    ●明るく積極的にコミュニケーションが取れる方

    ▼募集人数
    ・A日程 調理会:1~3名、茶話会:1~3名
    ・B日程 1~3名
    ・C日程 上映会:3~5名、講演会:3~5名
    (合計10~20名程度)

    活動内容

    A日程(10月4日) 調理会・茶話会サポート
    🍳 調理会の準備・片付け補助
    🍵 茶話会の会場設営・受付業務
    👥 参加者との交流サポート
    📋 イベント運営全般のお手伝い

    B日程(10月6日) 親子の会サポート
    🎨 工作活動のサポート
    📝 受付・案内業務
    🧹 会場準備・片付け

    C日程(10月25日)- 上映会・講演会サポート
    🎬 映画上映の機材準備・運営補助
    🎤 講演会の会場設営・受付
    💻 オンライン配信のサポート
    📊 参加者アンケート回収・整理

    ---

    ✨ ボランティア参加のメリット

    ●🌱 成長できること
    ●発達障害への理解が深まる
    ●多様性を受け入れる力が身につく
    ●コミュニケーション能力の向上
    ●イベント運営スキルの習得

    🎁 特典
    ・ボランティア活動証明書の発行(就職活動・進学等にご活用ください)
    ・交通費支給(遠方の方は最大1,000円まで支給)
    ・食事無料提供(A日程:調理会参加者)
    ・映画「ノルマル17歳」の無料鑑賞(C日程参加者)

    👥 こんな方におすすめ
    ◎教育学部・心理学部・社会福祉学部の学生
    ◎将来、教育・福祉・医療分野で働きたい方
    ◎ボランティア活動に興味がある方
    ◎新しい出会いや学びを求めている方

    ---

    ▼📝 応募方法・選考の流れ

    STEP 1: 応募申込み ✍️
    以下のいずれかの方法でお申込みください

    ①📧 メール応募
    [email protected]

    ②📞 電話応募
    050-3692-3988

    ❸📱このactivoから応募


    STEP 2: 必要事項を記入 📋
    以下の内容をメール、電話またはactivoでお知らせください

    ・お名前・学校名・学年
    ・連絡先(電話番号・メールアドレス)
    ・希望参加日程(複数選択可)
    ・ボランティア経験の有無
    ・応募理由(300字以内)
    例えば
    「なぜこのボランティアに参加したいと思ったのか」
    「このイベントを通して何を学びたいか」
    「将来の目標とどのように関連しているか」
    「発達障害に関する知識・関心について]
    「特技や得意なこと(料理、工作、子どもとの関わりなど)」

    STEP 3: 事前オリエンテーション 🎯
    日時: 参加申込み後、折り返し連絡します
    内容: イベント概要説明・役割分担・注意事項
    方法: オンライン(Zoom)

    STEP 4: ボランティア活動 🎉
    当日、元気いっぱいで活動しましょう!

    ---

    🗣️ 昨年参加したボランティアの声

    🎓 大学 3年 Tさん
    「最初は緊張していましたが、参加者の皆さんの温かさに感動しました。ADHD当事者の方から直接お話を聞けたことで、教師になったときに必ず活かせる貴重な経験になりました。料理を一緒に作りながら自然と会話が生まれ、障害の有無を超えた人とのつながりを感じられました。」

    🏫 県立高校3年 Sさん
    「将来、特別支援教育に関わりたいと思っていたので参加しました。子どもたちと工作をしながら、一人ひとりの個性や得意なことが違うことを実感。『みんな違って、みんないい』を心から理解できた1日でした。進路選択にも良い影響を与えてくれました!」


    🎓 大学1年 Oさん
    「看護師を目指している中で、発達障害のある方への理解を深めたくて参加しました。医療現場でも活かせる『相手に寄り添う姿勢』を学べました。スタッフの皆さんも優しく、初めてのボランティアでしたが安心して活動できました。次回もぜひ参加したいです!」

    ---

    📞 お問い合わせ・応募先

    主催: 発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ

    📧 Email: [email protected]
    📞 Phone: 050-3692-3988

    受付時間: 平日 10:00~18:00

    ---

    ⚠️ 注意事項

    ◎ 高校生の方は保護者の同意が必要です
    ◎活動中の写真撮影にご協力をお願いする場合があります
    ◎動きやすい服装でお越しください

    ---

    💝 最後に

    私たちと一緒に、発達障害への理解を深め、誰もが生きやすい社会づくりに参加しませんか?

    あなたの 「優しさと行動力」が多くの方の笑顔につながります。

    皆さんのご応募を心よりお待ちしております! 🌈

    ---

    応募締切: 各開催日の1週間前まで
    ※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    🎓 大学 3年 Tさん

    「最初は緊張していましたが、参加者の皆さんの温かさに感動しました。ADHD当事者の方から直接お話を聞けたことで、教師になったときに必ず活かせる貴重な経験になりました。料理を一緒に作りながら自然と会話が生まれ、障害の有無を超えた人とのつながりを感じられました。」

    🏫 県立高校3年 Sさん

    「将来、特別支援教育に関わりたいと思っていたので参加しました。子どもたちと工作をしながら、一人ひとりの個性や得意なことが違うことを実感。『みんな違って、みんないい』を心から理解できた1日でした。進路選択にも良い影響を与えてくれました!」

    🎓 大学1年 Oさん

    「看護師を目指している中で、発達障害のある方への理解を深めたくて参加しました。医療現場でも活かせる『相手に寄り添う姿勢』を学べました。スタッフの皆さんも優しく、初めてのボランティアでしたが安心して活動できました。次回もぜひ参加したいです!」

    特徴

    団体情報

    @はーもにあかふぇ

    ““発達障害”をはじめとする種々の疾患や障碍により生きづらさを感じる子どもから大人のための自助グループ”
    代表者

    山中康弘

    設立年

    2019年

    法人格

    任意団体

    @はーもにあかふぇの団体活動理念

    当団体は、多様な人々が共存する社会を目指し、誰もが自分らしく生きることができるような社会の実現を目指します。当団体が提供する活動を通じて、発達障害や異なる文化、性別、性的指向、年齢などの差異に関係なく、互いを尊重し、共に学び合うことができる社会を作り上げることを目指します。

    私たちは、多様な人々が自分らしく生きることができる社会の実現に向け、様々な取り組みを行っています。団体の活動に参加することで、多様性や相手を尊重することの大切さを学び、社会全体に対して啓発活動を行うことで、多様性を受け入れ、共存する社会の実現に貢献することを目指します。

    私たちは、多様性を尊重し、共に学び合うことができる社会を目指しています。そのために、私たちは全ての人々が自分らしく生きることができる社会を作り上げることを使命として、活動を行っていきます。

    @はーもにあかふぇの団体活動内容

    ① 発達障がいを抱えた当事者、支援者、養育者、雇用者等を対象とした交流会、自己理解・相互理解を深めるオープンダイアログ等によるワークショップの開催事業
    ② メ-ルや書簡、電話、面談による相談事業
    ③ ②の相談支援活動や社会への啓発、広報活動
    ④ 雇用促進・就労支援事業
    (1)ホームページ・会報・情報配信などによる情報の提供
    (2)専門医療や支援機関、行政との連携
    (3)講演会・講座・学習会など、研修と学習の機会の提供
    ⑤ その他この団体の目的を達成するために必要な事業

    取り組む社会課題:『不登校、引きこもり、発達障害、貧困、居場所作り、生活支援、学習支援、自立支援』

    @はーもにあかふぇのボランティア募集

    @はーもにあかふぇの職員・バイト募集

    応募画面へ進む