- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【城陽 単発】畑でご飯作り♪キャンプ飯体験の引率ボランティア募集!
更新日:2025/08/25
【城陽 単発】畑でご飯作り♪キャンプ飯体験の引率ボランティア募集!
マゼルプロジェクト
基本情報
子ども達と一緒に焚き火を炊いたりご飯作りをしてくれるボランティアを募集します!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日 |
毎月1回程度、祝日などに開催予定です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
ご飯を作るのが苦手な方でも、子ども達と相談して取り組んでくれる方なら大歓迎♪ 一緒に活動する人の年齢層について
|
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
PBL(課題解決型学習)という教育方法を取り入れ、幼児〜中学生くらいまでの子ども達がキャンプ飯作りにチャレンジするイベントです!
異年齢の子ども達が活動の中で自然と仲良くなり、主体的に取り組む姿勢を学ぶ姿はほっこりしますよ♫
引率して頂くボランティアの方には「先生」という立場ではなく「メンター」という立場で、子ども達と一緒に考えたりたまに相談にのったり同じ目線で活動を共にする仲間になって頂きます。
また子ども達が楽しくご飯作りを通して五感を使い、脳の発育を促進することを目指しているのでそのサポートをお願いします。
ぜひ一緒に生きる力を育みましょう♫
団体情報
代表者 |
中川隼人 |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
マゼルプロジェクトの団体活動理念
子ども達がこれからの難しい時代を、自分に自信を持ち、他人を尊重して生き抜けるように常に子ども達を見守っています。家庭の悩みや家出の相談など、かなり踏み込んだところまで向き合って関わっています。
農作業に加えて資金繰りや事務など、代表一人では担いきれない部分が多いのでお力を貸していただけると助かります!
取り組む社会課題:『青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災』
「青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災」の問題の現状
学校で取り組んでいる学びが「実社会」とかけ離れてしまっている為に活き方を身に付けないまま社会に出てしまう子ども達が溢れており、積極的不登校も多くいるが、不登校になっても受け皿がない。
幼児教育の段階で自我の形成に問題を抱えて消極的不登校に陥ってしまう子ども友達も多くいる。
「青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災」の問題が発生する原因や抱える課題
学校と社会の乖離は50年近く前から経産省を中心に叫ばれていたが、具体的な解決に至らないままだった。
2020年にようやく文科省の学習指導要領も大きく舵を切ったが、まだまだ急な転換に対応し切れていない上、保護者の理解も追いついていない。
「青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災」の問題の解決策
来年度より様々な教育系ドキュメント映画の上映会やお話会を企画しつつ、草の根的活動に尽力する。