- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
- 広報未経験OK!|訪問看護・ケア業務の課題を届ける、SNSマーケター募集中!
- プロボノ
- 新着
更新日:2025/08/21
広報未経験OK!|訪問看護・ケア業務の課題を届ける、SNSマーケター募集中!
株式会社ジョシュ
基本情報
訪問看護やケア業務の現場課題を、SNSを通じて社会に伝える発信担当を募集します(副業・未経験歓迎)
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 オフラインでの活動時、活動場所までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日 |
1ヶ月間~90日間 期間は相談可能です。活動のタイミングは学業・本業とのバランスで調整可能です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・社会人・学生問わずご参加いただけます 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
3名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
募集詳細|動画で届ける、医療・介護の現場のリアル。
▪️募集の背景
私たちジョシュは、訪問看護や居宅介護支援といった在宅医療の現場を支えるSaaSを運営しています。
帳票の送付や報告書の作成など、煩雑な業務をテクノロジーで効率化し、現場スタッフが「本当に必要なケア」に集中できる環境づくりを目指しています。
現場では感謝や想いにあふれた出来事が日々起きていますが、なかなか世の中には届いていません。
そこで今回、ショート動画を中心に、現場のリアルやサービスの魅力を発信するSNSマーケター(動画編集メイン)を募集させていただくことになりました。
■ 活動内容
- ・TikTokやInstagramリール向けの短尺動画の編集(15〜90秒程度)
- ・撮影素材の整理・カット・テロップ入れ・BGM調整など
- ・投稿のタイミングや内容の簡単なプランニング
- ・SNS投稿文の作成や投稿作業(希望に応じて)
- ・投稿後のちょっとした広告運用のサポート(予算管理や配信設定など、未経験でもOK)
- 希望があれば、企画・ディレクション・広告効果の振り返りや改善提案など幅広くご参加いただけます!
※使用ツール:CapCut / Canva / Instagram / TikTok など
■ 活動頻度・場所
- 完全オンラインで活動可能(全国どこからでも参加OK)。オフラインはご希望に応じて対応します。
- 平日夜や週末など、ご自身のペースに合わせてOK
- ミーティングは月1回程度(任意参加/チャット中心のやりとり)
■ 得られる経験
- ・社会解題を「伝える力」で支えるプロボノ/インターン体験
- ・医療・介護業界の現場視点に触れられる機会
- ・SNSや動画編集のポートフォリオとしての活用
- ・新しい分野へのチャレンジと人とのつながり
体験談・雰囲気
このプロボノの雰囲気
■ 活動の雰囲気
- ・本業の合間に参加するメンバーが多く、無理のない関わり方ができます
- ・チャット中心でやりとりは気軽。分からないことも相談しやすい雰囲気です
- ・動画編集に慣れていなくても大丈夫。試行錯誤を楽しめる方、大歓迎です!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
企業情報
代表者 |
山崎康平/永島匡 |
---|---|
設立年 |
2024年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
ジョシュの企業活動理念
私たちは、医療介護の業界を良くしようと本気で取り組んでいます。
ケアに時間を割けるようにそれ以外の時間を仕組み化するために、最新のテクノロジーを活用しています。
取り組む社会課題:『社会インフラ』
「社会インフラ」の問題の現状
2025年問題として、団塊世代以上の約2,200万人が後期高齢者となり、医療/介護ケアが行き届かなくなります。
さらに2040年問題として、現役世代の担い手が1,000万人以上減少、医療介護現場でも約100万が人材不足になると言われ、多職種が連携してケアを行う重要性はますます高まっていきます。
私たちも、それぞれの立場から医療介護の現場における経験の中で、業界に横たわる、情報の偏在化、情報連携の難しさ、それに伴う業務負担感を課題として強く感じてきました。
「社会インフラ」の問題の解決策
ジョシュは、医療介護領域の人とケアをつなぐ情報連携サービスを提供しています。
業務負担と情報分断をシステムで解決。医療介護従事者が本質的なケア業務に注力できる環境を作り、情報の質と量を下支えすることで、円滑な医療介護体制を実現します。
結果として患者さまにとって、より良いケアを受けることができる世界を目指しています。