1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 大阪府で新規就農を考えているアナタにおすすめのイベント!!

更新日:2025/08/18

大阪府で新規就農を考えているアナタにおすすめのイベント!!

特定非営利活動法人DeepPeople
  • 開催場所

    大阪 大阪市[グラングリーン大阪 北館]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 開催日

    2025年9月6日(土), 27日(土),他1日程

基本情報

大阪で農業をやってみたいけどどこから手をつけたらいいかわからない方はまずこのセミナーに来て、話を聞いてみてください!!座学だけではなく相談ブースもあるので知りたいことが聞けるチャンスです。

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

開催日
  • 2025年9月6日(土)
  • 2025年9月27日(土)
  • 2025年11月29日(土)

9月6日(土)が新規就農セミナーです。
9月27日(土)、11月29日(土)は農作業体験・交流会です。
農作業体験・交流会の場所はお申し込みいただいた方にのみお伝えいたします。

注目ポイント
  • 実際に新規就農されて頑張っている方の体験談が聞ける
  • 主催の大阪府に相談に乗ってもらえる
  • 府内市町村も参加するため土地のお話もできる可能性アリ
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 大阪府で個人で新規就農を考えている方。

    参加する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    100名

    特徴

    募集詳細

    スタップ1 新規就農セミナー

    【セミナープログラム】

    第1部:講演

    大阪府 大阪府 環境農林水産部 農政室 推進課 経営強化グループ 課長補佐

    山口 洋史

    ・新規就農に向けた心構え

    第2部:トークセッション

    ・G-Grape Farm 真剣に面白く農業やってます

    小林 庸恭氏 (羽曳野市・ぶどう)

    ぶどう農家を志したきっかけはオーストラリアでのワーキングホリデーと素敵な農家との出会い!地域初の新規参入者となった小林さんのお話は農業を志す皆さん必須!

    ・吉田いちご農園 いちご農家になるまで

    吉田 崚太氏 (河南町・いちご)

    大学卒業間近に発生したコロナ禍が人生の進路を変えた。子供の頃からの夢を抑えられず、大学卒業後に農業大学校へ進学。短期間で農家になる方法を知りたい方は必須!第3部:個人ブース相談会

    出展者:第1部及び第2部の登壇者、大阪府、市町村、日本政策金融公庫、農業協同組合、農業大学校


    【イベント概要】

    日時:2025年9月6日(土) 13:00-16:30

    場所:Blooming Camp イベントスクエア
    〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6−38 グラングリーン 北館3階 アクセス

    対象:大阪府で新規就農を考えている個人

    定員:100名(先着順)

    募集締切:9月4日(木)


    ステップ2 農作業体験・交流会

    ●ぶどう農家での農作業体験・交流会

    G-Grape Farm 小林 庸恭 氏(羽曳野市・ぶどう)

    ぶどうの樹は兄弟姉妹でも似ていないのと一緒で樹一本一本それぞれの個性がある。樹の個性を活かした「コーチング栽培」を実践。新品種開発にも取り組む。

    体験内容:ほ場見学など

    ※注意点:駐車スペースが少ないため公共交通機関でお越しください。

    【イベント概要】

    日時:2025年9月27日(土) 14:00-16:0

    場所:G-Grape Farm (羽曳野市・ぶどう)
    ※集合場所等の詳細は、参加者へ個別に通知します。

    対象:大阪府で新規就農を考えている個人

    定員:10名

    募集締切:9月25日(木)


    ●いちご農家での農作業体験・交流会

    吉田いちご農園

    吉田 崚太 氏(河南町・いちご)

    農業大学校といちごアカデミーで2年間研修を重ね、補助金を活用して河南町と富田林市の両市町でいちごなどで参入。現在新規就農3年目。直売所をはじめとした販路開拓、いちご苗の共同育苗に取り組む。

    体験内容:いちごの葉かきなど

    ※注意点:公共交通機関が周りにないため、車でお越しください。

    【イベント概要】

    日時:2025年11月29日(土) 14:00-16:00

    場所:吉田いちご農園 (河南町・いちご)
    ※集合場所等の詳細は、参加者へ個別に通知します。

    対象:大阪府で新規就農を考えている個人

    定員:10名

    募集締切:11月27日(木)

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人DeepPeople

    “Change the world with design.”
    設立年

    2007年

    法人格

    NPO法人

    DeepPeopleの法人活動内容

    経済が発展し、物質的には豊かになっているにもかかわらず、自殺者が年間3万人という今の日本。他にもいじめ、子どもの貧困、ニートなどといった様々な社会課題がある。これらの課題に対して、行政だけでは資金的、人員的に解決へのアプローチは難しいことが現状である。だからこそ今、物質的な豊かさではない、社会の在り方や人の生き方に問いを投げかける時期であると考えている。これらの課題に対して、他人事ではなく、自分事として、自ら考え、行動していく人材育成することが大切であると考えるため、人材育成に取り組んでいる。

    ●キャリア教育事業(小・中・高校生向け):小学校、中学校へのキャリア教育企画・実施。
    ●インターンシップ事業(大学生、専門学校生、留学生向け):夏・春休みに約10のプロジェクトを企画・実施。また留学生インターンシップに特化したプロジェクトを毎年1回実施。
    ●大学連携事業(大学機関):大学よりキャリア教育事業を2校より受託。インターンシップのコーディネート、学生事前・事後学習などを一手に引き受ける。
    ●社会起業家育成事業(社会人向け):マンツーマンで社会起業家を育成する事業。コンセプトの開発から、ロゴ、名刺、ホームページといったツールの作成、そして起業後のサポートを行う。
    ●社会起業家育成事業(外国人向け):マンツーマンで、外国人留学生・社会人に対して社会起業家を育成する事業。
    ●企業研修事業(法人向け):企業内の新人教育、幹部教育を行う。
    ●大阪ウェルワーク事業:2015年2月より大阪府から事業受託し、企業の定着率を上げ、離職率をさげるため、セミナーの開催やコンサルティング、カウンセリングを行っている。
    ●障害者サポート事業:障害者雇用を考えておられる企業にノウハウを提供。障がいがあってもなくても一緒にスポーツが楽しめる場所を増やす「レインボー丸プロジェクト」実施。福祉作業所と企業が連携して、新たなビジネスモデルを創出する「福祉未来価値創造プロジェクト」を実施。
    ●幼児教育事業:幼児教育の教育モデルと運営ノウハウを教授。
    ●学校運営事業:自ら課題を発見し、解決に取り組み、社会をよりよくしようという志を育て、ひとりひとりを応援する「未来価値創造大学校」の運営

    活動実績

    2007年
    法人設立

    2007年

    「OKURIN」 GOOD DESIGN AWARD 2007 受賞

    2007年

    2008年
    CBアワード奨励賞受賞

    2008年

    2014年
    大阪府より「インターンシップ事業"EINSTEIN"」受託

    2014年11月

    2015年
    大阪府より「社員定着支援事業"wellwork"」受託

    2015年04月

    2017年
    未来価値創造大学校設立

    2017年04月

    第1回 福祉未来価値創造大賞2017実施

    2017年11月

    2018年
    第12回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞 受賞

    2018年09月25日

    第2回 福祉未来価値創造大賞2018実施

    2018年11月

    2019年
    第1回 Youth2030開催

    2019年02月

    第3回 福祉未来価値創造大賞2019実施

    2019年11月

    2020年
    J-WAVE CX VOXAWARD

    2020年

    関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ設立 事務局就任 2020年のCX(顧客体験)を象徴する12の取り組み「CX AWARD 2020」の「J-WAVE CX VOXAWARD」に、食べ残しNOゲームが選出

    第4回 福祉未来価値創造大賞2020実施

    2020年11月20日

    2021年
    農林水産省 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業 受託

    2021年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    なんでやろう?」食品ロスカードゲーム開発

    2021年

    大阪府 食品ロス削減機運醸成事業 受託 、ポータルサイト・カードゲーム(「なんでやろう?」食品ロスカードゲーム)を開発

    豊中市 SDGs政策コンテスト 開催

    2021年

    2022年
    農林水産省 国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    大阪府「“もったいないやん活動隊”人材育成事業」受託

    2022年

    2023年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2023年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    豊中市SDGs政策コンテスト 運営受託

    2023年

    豊中市主催の豊中市SDGs政策コンテストの運営受託

    2024年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2024年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    DeepPeopleのボランティア募集

    DeepPeopleの職員・バイト募集

    応募画面へ進む