- ホーム
- 新潟のボランティア募集一覧
- 新潟での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【地域に通って活動する】「ローカルマルシェ」の企画・発信・運営プロジェクト
更新日:2025/07/25
【地域に通って活動する】「ローカルマルシェ」の企画・発信・運営プロジェクト
にいがたイナカレッジ
基本情報
新潟県内の学生が新潟市内の地域づくり団体・住民と一緒になって地域活性化に向けて活動する「トビラプロジェクト」。2025年9月からスタートする通い型プロジェクト1名追加募集。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日 |
6~10日間 2025年8月下旬頃~11月(予定) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
こんなことに興味のある学生の参加をお待ちしています。 |
募集人数 |
1名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
トビラプロジェクト
トビラプロジェクトは、新潟市内で活動する地域づくり団体と県内外の学生が一緒になって、それぞれの地域や団体の課題解決やプロジェクトに取り組むプログラムです。2019年からスタートし今年で7年目を迎えます。
今年度は、県内学生向けに地域に通いながら活動する「通い型プロジェクト」を2か所、県外学生向けにおおむね1週間程度滞在しながら活動する「滞在型プロジェクト」を2か所で実施します。
【ローカルマルシェ】生産者と消費者の思いをつなぐ「マルシェ」の企画・営業・発信・運営プロジェクト
今回のプロジェクトの受入は「にしかんマルシェ実行委員会」の皆さん。
広々とした田んぼと空が一面に広がる、中之口(なかのくち)地区。その中心部にある「中之口農業体験公園」ではマルシェイベントなどを手掛け世代間交流や地域への誇りを醸成するべ くさまざまな活動を行っています。
今回のプロジェクトでは、大学生の視点や意見を取り入れ、マルシェの企画・営業・情報発信・運営という全体に携わっていただき、マルシェをより良くするための提案やその実践に取り組んでいただきます。
マルシェを通じて西区・西蒲区を発信・交流するローカルイベント・コーディネーターを体感しませんか?
募集概要
期間:2025年8月下旬頃~11月(予定)
この期間中おおむね月1~2回程度現地で「にしかんマルシェ実行委員会」の皆さんと活動していただきます。
活動場所:西蒲区・西区
費用:現地までの交通費および現地での食費は参加者負担
募集人数:1名
※参加者が確定次第募集を締め切ります。
参加の流れ
お申し込み後、にいがたイナカレッジよりご連絡を差し上げます。
一度オンラインで本プロジェクトを説明する機会を設けさせていただきます。
詳細な説明を聞いたで最終的に参加するかどうかを決めてください。
まずはお気軽にご連絡ください。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
阿部 巧 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
公益社団法人 |
にいがたイナカレッジの法人活動理念
地域に関わる多様な担い手を増やしたい!
にいがたイナカレッジはその地域に住む・住まないに関わらず、地域の人や暮らしに共感して、地域の人たちと一緒に汗を流し一緒に活動してくれる人(=多様な担い手)を増やしていくために、都市部に暮らす若い人たちと、新潟の農山村地域をつなぐ様々なプログラムを実践しています。
にいがたイナカレッジの法人活動内容
2012年にスタートしたにいがたイナカレッジは、一定期間(1か月・1年間)地域に滞在して活動する農村インターンシップ事業、週末等に通いながら地域で活動するプログラム、日帰りで地域のお手伝いなどを行うプログラムなど、様々なプログラムを実践してきました。
イナカレッジのプログラムの参加をきっかけに、その土地で生きていく決意をした人もいます。そこに住まなくても第二のふるさととして今でも関わりを持ち続けている人たちもたくさんいます。
農山村での体験や出会い・学びがその後の生き方に大きな影響を与えることも少なくありません。
活動実績
2012年04月
これまでイナカレッジのプログラムに参加した方は延べ数百人
受け入れていただいた地域は50か所以上になります。
新潟県内の全域で活動を展開しています。