1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【何もしないのに、感謝される!?】子ども食堂見守りボランティア募集(室蘭市)

【何もしないのに、感謝される!?】子ども食堂見守りボランティア募集(室蘭市)

特定非営利活動法人くるくるネット
  • 活動場所

    東室蘭駅 徒歩19分 [知利別町]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

子どもたちが安心して過ごせる居場所「クルハウス」で、
**“ただその場にいてくれる人”**を募集します。

特別なことをする必要はありません。
話しかけなくてもOK、見守るだけでもOK。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:長期歓迎

期間
随時募集(見学からでもOK)
※まずは1回から参加してみませんか?
長期・短期どちらも歓迎です。

頻度
毎週金曜・土曜を中心に活動しています。
1回1〜2時間程度の参加でOK!
月1回や2回など、ご都合に合わせて調整可能です。

注目ポイント
  • 特別なことは何もしません。それでも子どもたちは、あなたが“いてくれる”だけで安心します。
  • 何かをすることより、“そばにいること”が大切。クルハウスでは、そんな関わり方を歓迎します。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ・18歳以上(高校生応相談)
    ・子どもが好きな方、または見守ってみたい方
    ・特別なスキル・資格不要
    ・「いてくれる」だけでOK

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    なぜこの活動が必要なのか

    クルハウスは、子どもたちが安心して過ごせる"居場所"です。
    しかし、私たちスタッフだけでは、子どもたち一人ひとりに十分な目を向けることが難しいこともあります。
    そんな時、ただそこに居てくれる大人の存在は、子どもたちに大きな安心感を与えます。


    どんな活動をするのか

    特別なスキルや経験は必要ありません。
    • イスななどに座って見守る
    • 子どもたちが話しかけてきたら少しだけ聞いてあげる
    • スタッフに「何かあったよ」と伝えてくれる

    それだけで、子どもたちが安心して過ごせる環境が整います。


    活動日時(スケジュール)

    • 毎週金曜・土曜を中心に実施
    • 1回1〜2時間の参加からOK
    • 月1回だけでも歓迎です

    この活動で得られること

    • 子どもたちの笑顔と感謝
    • 「誰かの役に立つ」経験
    • 自分のペースで参加できる新しいボランティア体験

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    初めてのボランティアで緊張していましたが、「何もしなくていいですよ」という言葉に安心しました。
    子どもたちは自然に話しかけてくれて、ただその場にいるだけで笑顔になれる時間でした。
    終わったあと、スタッフさんから「いてくれるだけで助かります」と言われ、自分の存在が役に立ったことを実感しました。

    このボランティアの雰囲気

    アットホームで温かい雰囲気です。
    子どもたちは元気いっぱいで、スタッフも優しくサポートしてくれます。
    無理に何かをさせられることはなく、初めての方も安心して参加できます。
    「ちょっと寄ってみようかな」と思える、居心地のよい場所です。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    特定非営利活動法人くるくるネット

    “居場所作りを通じて、みんなが安心して過ごせる、楽しんで過ごせる場所を作っていく”
    代表者

    鳥山晃

    設立年

    2004年

    法人格

    NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    くるくるネットの法人活動理念

    NPO法人くるくるネットの活動理念は、北海道室蘭の社会課題に対処し、居場所づくりを通じて解決していくことに焦点を当てています。

    1. 地域課題の解決: NPO法人くるくるネットは、室蘭の地域社会で発生している課題やニーズに焦点を当て、その解決に向けて積極的に取り組むことを目指しています。
    2. 居場所づくりの重要性: 活動理念の中心には、「居場所づくり」があります。これは、地域の人々が居心地の良い場所を見つけ、共感し合い、支え合える環境を築くことを重視しています。
    3. コミュニティの結束強化: NPO法人くるくるネットは、コミュニティ全体の結束を強化し、地域の住民が協力し合い、共に成長できるような環境を促進しています。
    4. 包括的な支援の提供: 室蘭の社会課題に対処するため、NPO法人くるくるネットは包括的かつ効果的な支援を提供し、地域の多様なニーズに対応します。
    5. 持続可能な社会への貢献: 活動理念には、長期的な視点で室蘭の社会をより持続可能なものにするための貢献が含まれています。これは、将来の世代も同様に豊かな社会に参加できるようにするための努力を指します。

    くるくるネットの法人活動内容

    居場所づくり事業
    子ども食堂など
    平日・休日事業
    金曜日14時~20時
    土曜日10時~13時
    職業訓練事業平日実施ハローワーク委託など
    福祉事業平日実施放課後等デイサービス
    就労継続支援B型事業

    取り組む社会課題:『子育て/育児』

    「子育て/育児」の問題の現状  2025/10/05更新

    1. 室蘭市では「こどもがまんなかのまちづくり」を掲げ、すべての子どもが安心して成長できる地域社会を目指しています。
    2. しかし実際には、共働きやひとり親の家庭が増え、仕事と子育ての両立が難しいという声が多く聞かれます。
    3. 製造業中心の地域特性から夜勤や交替勤務も多く、保育・学童の時間帯と家庭の実情が合わないケースもあります。祖父母の支援を得にくい核家族世帯が増える中、孤立感を抱える保護者や、経済的理由で体験活動や学習機会が限られる子どもも少なくありません。さらに、地域のつながりが希薄になり、子育ての悩みを相談できる場が十分に確保されていない現状があります。

    「子育て/育児」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/10/05更新

    こうした課題の背景には、地域構造と社会の変化があります。長時間労働や夜勤の多さ、共働きの一般化により、家庭だけで子どもを支えることが難しくなっています。また、人口減少や少子高齢化により、地域の助け合いが減り、支援活動を担うボランティアや市民団体の人材確保も難しくなっています。経済的格差も拡大し、子どもたちが教育・食・生活の面で不平等を感じる場面もあります。行政による制度は整備されていますが、現場での柔軟な支援や、地域との協働体制がまだ十分とは言えません。

    「子育て/育児」の問題の解決策  2025/10/05更新

    特定非営利活動法人くるくるネットでは、こうした地域の課題に対応するために、

    「子ども食堂クル」や「居場所クルハウス」を拠点として、子どもたちが安心して過ごせる場所づくりを進めています。

    食事の提供だけでなく、学習支援や遊び、相談の場を通じて、家庭や学校以外の“もうひとつの居場所”を提供しています。また、地域の方々や学生ボランティアと連携し、多世代が支え合う地域共育の輪を広げています。

    行政・学校・企業とも協働しながら、誰もが気軽に関われる仕組みを整え、地域ぐるみで子どもを育むまちづくりを目指しています。
    「子どもがまんなかのまち」を実現するために、私たちNPOだけでなく、地域の皆さん、企業、行政の方々と
    “一緒に頑張りましょう”

    一人ひとりの力が、未来の室蘭を優しいまちへと育てていきます。

    活動実績

    2004年
    室蘭市民活動ネットワーク加入​

    2004年

    室蘭市室蘭市民活動ネットワーク加入

    団体設立

    2004年05月21日

    団体設立(PC教室、セキュリティー啓発講座等開催)


    2010年
    電波の日貢献賞受賞

    2010年

    電波の日貢献賞受賞

    2011年
    求職者支援訓練事業開始

    2011年

    求職者支援訓練事業開始

    2013年
    日本ネットワーク協会特別賞受賞

    2013年

    日本ネットワーク協会特別賞受賞

    2014年
    室蘭NPO支援センター加入

    2014年

    室蘭NPO支援センター加入

    2021年
    むろらんICTクラブ事業開始

    2021年

    むろらんICTクラブ事業開始

    2022年
    子どもと大人の居場所事業開始

    2022年

    子どもと大人の居場所事業開始

    放課後等デイサービス事業開始

    2022年

    放課後等デイサービス事業開始

    2023年
    胆振教育局管内教育実践表彰

    2023年03月

    3年2月に子どもと大人の居場所「クルハウス」を開設し、学生ボランティアが子どもたちに学びの支援を行っている。

    子どもたちは、学校の勉強で分からなかったことやできなかったことを学生ボランティアから教わるだけではなく、勉強・遊び・体験によって子ども同士のコミュニケーションを深め、青少年の健全育成に大きく貢献している。

    また、ICT活用による子どもの可能性を広げることに寄与することを目的に子どもを対象としたプログラミング道場等のICT支援の取組を進めている。

    相談支援事務所開設

    2023年10月

    障がい者の相談支援事務所を開設

    くるくるネットのボランティア募集

    くるくるネットの職員・バイト募集

    応募画面へ進む